インビザライン

インビザラインができない人の特徴とは?症例や理由などについて解説!

インビザラインができない人の特徴とは?症例や理由などについて解説!

インビザラインは、ワイヤー矯正と並んでメジャーな治療法の一つです。特に外見が気になるという理由で矯正に踏み出せなかった人は、インビザラインが有力な候補になるでしょう。しかし、インビザラインはどのような症例でも矯正できるわけではありません。この記事では、インビザラインの概要とできない症例、その代わりとなる治療法について、詳しく解説します。インビザラインで矯正を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

インビザライン矯正とは?

インビザライン矯正とは? インビザライン矯正は、歯列矯正の一つです。従来はワイヤー矯正がメインでしたが、近年インビザライン矯正を選択する人が増えています。ここでは、インビザライン矯正の治療法、メリット、デメリットについて解説します。

インビザライン矯正とはどのような治療法ですか?
インビザライン矯正は、1997年にアメリカで誕生した新しい方法です。透明なマウスピースを使用して、1〜2週間ごとにマウスピースを交換し少しずつ歯並びを調整していきます。治療の計画として、事前にシミュレーションソフトを使って、歯の動きを予測します。完成予想イメージを患者と共有してから治療を開始するため、不安なく治療に臨めるでしょう。
インビザライン矯正のメリットは何ですか?
インビザラインのメリットは、マウスピースが目立ちにくいことです。マウスピースは0.5mm程度の透明のポリウレタンで作られており、とても薄いのが特徴です。外見を気にせず矯正治療を受けたいと考える人は、インビザラインが誕生したことによりQOL(生活の質)を下げずに矯正ができるようになりました。

また、ワイヤー矯正に比べて痛みが少なく、口腔内への刺激や傷つきも最小限に抑えられるため、治療中も快適に過ごせます。さらに、マウスピースは取り外しができるため、食事や歯磨きなどの日常生活における制約もほとんどありません。ワイヤー矯正のように装置に磨き残しがたまることもないので、口腔内を清潔に保ちやすい点も魅力的です。

インビザライン矯正のデメリットを教えてください。
インビザラインでは、歯並びがひどくガタガタしている場合(重度の叢生[そうせい])の矯正はできません。また、マウスピースを適切な時間着用しなければならないため、装着時間や交換の管理が必要です。

インビザライン矯正ができない症例

インビザラインは、基本的に軽度の歯列矯正に適していると言われています。では、具体的にどのような症例が向かないのでしょうか?

インビザライン矯正ができない症例とはどのような症例ですか?
重度の症例であっても、ほとんどの場合はワイヤー矯正を一時的にまたは一部併用して使用することでインビザライン治療が可能になります。また、インプラント治療の既往があっても、インプラントを固定源として天然歯を移動することができます。
歯並びが悪いとインビザライン矯正ができない理由を教えてください。
歯並びが悪い場合、マウスピースで大きく歯を平行移動させると、歯の根は動かずに歯茎から上の部分のみが倒れながら動く「傾斜移動」が発生してしまうためです。また、歯を大きく移動や回転させたり、傾けたりすることが必要な場合、マウスピースのみでは適切な力をかけることが難しくなります。

インビザライン矯正に不向きな人

インビザライン矯正に不向きな人 歯列矯正は、口腔内の状態以外にも、生活習慣や装着の管理という点から不向きな人もいます。ここでは、インビザラインに向かない人とその注意点を紹介します。

症例以外にインビザラインに向かない人がいると聞きましたがどんな人ですか?
マウスピースの装着や交換などの管理が難しい人は、インビザラインに向きません。マウスピースを装着している時間と治療の効果が比例するため、適切にマウスピースの管理を行わないと矯正が計画通りに進まないのです。
インビザライン矯正の注意点を教えてください。
まず、マウスピースを装着している間は飲食ができません。また、マウスピースのお手入れも重要であり、適切な清掃と保管が必要です。さらに、マウスピースは1日に20時間以上の着用が必要で、これを守らないと矯正の効果が得られません。さらに顎間ゴムを使用する場合は、顎間ゴムも20時間以上装着しなければなりません。

インビザライン矯正に代わる治療法

インビザラインによる矯正方法が適用できない場合、どのような治療法があるのか見てみましょう。

インビザライン矯正の代わりに受けられる治療法はありますか?
インビザラインが適用できない症例でも、ワイヤー矯正を行えます。長年にわたり確立されてきた治療法で、金属製やセラミック製のブラケットとワイヤーを用いて歯を移動させる方法です。
ワイヤー矯正とはどのような治療法か教えてください。
ワイヤー矯正は、金属製やセラミック製のブラケットを歯の表面に取り付け、それらをワイヤーで連結させます。このワイヤーを定期的に調整し、歯を移動させる力を加え、数週間から数年にわたって緩やかに歯を正しい位置に移動させます。 ワイヤー矯正の最大のメリットは、その確実性と効果です。1900年代はじめには現在のワイヤー矯正の基礎が誕生し、日本のみならず世界中で長年用いられています。

そのため、症例ごとにどのような治療を行えば良いか、長らく研究がされている治療法なのです。 ワイヤー矯正は歯を正しい位置に移動させる効果が高く、重度の叢生や出っ歯、受け口、すきっ歯、噛み合わせの改善など、マウスピース矯正では行えないほぼすべての歯並びの治療が可能です。 ワイヤー矯正のデメリットは、見た目や日常生活への影響です。金属製のブラケットが目立つため、外見に影響を与え、見た目が気になる人も多いでしょう。 また、ブラケットやワイヤーがあると歯磨きで磨き残しが出やすく、口腔衛生の維持が難しくなることもあります。ワイヤー矯正では器具が粘膜に当たり、口を多く動かすときに口腔内が傷ついて口内炎になるリスクもあります。

ワイヤー矯正とインビザラインの併用とはどのような治療法か教えてください。
ワイヤーとインビザラインの併用治療は、両者の治療効果を組み合わせ、治療範囲を広げることで適用できる症例の幅を広げられます。インビザラインは軽度から中等度の歯並びの問題に適していますが、ワイヤー矯正はより複雑な症例に対応可能です。特定の歯により強い力を必要とする場合や、回転などの特定の動きが必要な場合には、ワイヤー矯正を併用することでより確実な結果を得ることができます。

また、併用することで治療期間を短縮し、費用を抑えることも可能です。 一方で、インビザラインとワイヤー矯正を併用することには、デメリットも存在します。まず治療の複雑化です。両方の治療を併用する場合、歯科医は両方の装置の適切な使用方法や調整方法を正確に把握している必要があります。そのため、治療の計画立案や実行には、より高度な専門知識と技術が必要です。

編集部まとめ

インビザラインによる矯正は、透明な薄いマウスピースで行います。ワイヤー矯正の見た目が気になる人にとっては、メリットが大きい治療法です。ただ、インビザラインは軽度の歯列矯正を得意としているため、重度の叢生、出っ歯、受け口などの症例には向いていません。しかし、ワイヤー矯正とインビザラインを併用ができることもあるので、インビザラインで矯正したいと考えている人は、まず歯科医院で相談してみると良いでしょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

  1. 裏側矯正(舌側矯正)のデメリットとは?メリットや適応症例も解説

  2. インビザラインの費用はいくら?費用の内訳や安く抑える方法もまとめました

  3. マウスピース型矯正のインビザラインとは?ほかのマウスピース型矯正との違いも解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340