ワイヤー矯正

歯列矯正治療の相場はどのくらい?治療法別の相場や支払い方法について徹底解説!

歯科矯正 費用 マウスピース

歯列矯正治療の費用相場はどれくらいかかるのでしょうか?本記事では以下の点を中心に歯列矯正の相場について解説します。

  • 歯列矯正治療にかかる費用相場について
  • 歯列矯正治療の費用が高額な理由
  • 歯列矯正治療の費用を抑える方法

歯列矯正治療の費用についての参考にためにぜひ最後までお読みください。

歯列矯正治療にかかる費用の相場

歯列矯正治療にかかる費用の相場

治療法別の費用の場はどのくらいですか?
以下に歯列矯正治療の方法別の費用相場をまとめます。

  • (1) 表側矯正(ワイヤー矯正):70万円~100万円
  • (2) 舌側矯正(裏側矯正):100万円~150万円
  • (3) ハーフリンガル矯正:80万円~130万円
  • (4) 部分矯正:35万円~60万円
  • (5) マウスピース型矯正:30万円~120万円

なお、これらの費用相場はあくまで一般的な目安であり、症例や歯科医院によって異なる場合があります。

歯列矯正治療にかかる費用にはどのようなものがありますか?
    • 矯正治療前にかかる費用

精密検査費:0円~30,000円 むし歯/歯周病の治療費ないし抜歯費用:2,000円~30,000円

    • 矯正治療中にかかる費用

矯正装置の費用:30万円~150万円 装着後の通院費用:3,000円~5,000円/回

    • 矯正治療後にかかる費用

リテーナー費用:30,000円~60,000円 リテーナー装着後の保定観察費用:3,000円~4,000円/回

これらは一般的な費用の目安であり、個々のケースや歯科医院によって異なる場合があります。矯正治療の詳細な費用については、カウンセリングを受けた歯科医師と相談することが重要です。

なぜ歯列矯正治療の値段は高いのですか?
歯列矯正治療は自由診療であり、医療保険の適用外です。治療期間が長く、通院回数が多いため費用が高額になります。専門的な知識と技術が必要であり、矯正装置の材料費も負担が大きいです。
歯の状態によって歯列矯正治療の費用は異なりますか?
歯列矯正治療の費用は歯の状態によって異なります。精密検査・診察は10,000~65,000円程度、むし歯や歯周病の治療は1,500~10,000円程度/回、抜歯は5,000~15,000円程度/本となります。ただし、実際の費用はクリニックや地域によって異なりますので、詳細な見積もりを受けることが重要です。

歯列矯正治療費用の支払い方法

歯列矯正治療費用の支払い方法

歯列矯正治療費用をおさえる方法はありますか?
矯正治療の費用を抑える方法は以下の通りです。まず、見た目にこだわらない場合は安価な装置を選ぶことができます。また、部分矯正を検討することで治療範囲を限定し費用を抑えたり保険の適用を確認し、保険で認められている治療器具を使用することも重要です。矯正歯科医院が多いエリアを探したり、価格競争が起こる可能性がある場所を選ぶことも有効です。また、クリニックによっては分割払いやローンの利用が可能なので、支払い負担を軽減する方法も検討しましょう。さらに、医療費控除の制度を活用することで税金を軽減することもできます。具体的な控除額は所得税率や所得状況によって異なるので、税務署などの公的な情報を参考にしてください。
歯列矯正治療は保険が適用されますか?
歯列矯正治療が保険の対象外とされる理由は、美容治療であり、保険は健康上の問題に対して提供されるため。治療に病的な診断がない限り保険対象外です。
歯列矯正治療費用の支払い方法にはどのようなものがありますか?
    • 分割払い

医院での治療費を複数回に分けて支払う方法です。月々の負担を軽減できます。ただし、金利や手数料などの条件を確認し、負担がなるべく少ないオプションを選ぶことが重要です。

    • ローン

医療ローンを利用することで、一括で支払う必要がなくなります。金利や返済条件をよく確認し、自身の経済状況に合ったプランを選ぶことが重要です。

    • リボ払い

クレジットカードなどのリボ払いを利用して、少額ずつ支払う方法です。月々の返済額を調整しやすく、負担を軽減できますが、金利や手数料に注意が必要です。

これらの支払い方法は、医院によって異なる場合がありますので、事前に医院と相談し、適切な方法を選ぶことが重要です。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで歯列矯正治療費の相場について解説してきました。 内容をまとめると以下の通りです。

  • 歯列矯正治療費の相場は選ぶ矯正器具によって違う
  • 歯列矯正治療は自由診療であり、医療保険の適用外
  • 分割払いやデンタルローンを使用する

これらの情報が歯列矯正治療費の相場について知りたい方の参考になれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 自分でできる噛み合わせの治し方はある?歯並びや顎のセルフケア方法について解説

  2. 歯列矯正中にできないこととは?食事・歯磨き・スポーツをする際の注意点を詳しく解説します

  3. MFT(口腔筋機能療法)とは?メリット・デメリットを併せて解説

RELATED

PAGE TOP