部分矯正

部分矯正で後悔しないための注意点って?失敗しないためのポイントも併せて解説します

部分矯正で後悔しないための注意点って?失敗しないためのポイントも併せて解説します

部分矯正を受けた後で後悔しないためには、しっかりと部分矯正がどのような治療であるかを理解し、お悩みや目的に合わせて適切な治療を受けることが大切です。
この記事では部分矯正によって後悔しやすいポイントや、治療後に後悔しないためにどのような点に注意すればよいかなどを解説していきます。
部分矯正に興味がある方や、治療を具体的に検討している方は、治療後に後悔しないためにこの記事をお役立てください。

そもそも部分矯正とは?

そもそも部分矯正とは?

部分矯正とは、その名称のとおり、歯並びを部分的に治す歯列矯正治療のことです。
通常、歯列矯正の治療では前歯から奥歯までのすべての歯を対象とした治療を行い、全体的に歯並びを整えることで、見た目にも美しく、しっかりとした噛み合わせの歯を目指します。
しかし、歯を全体的に治療すると、その分だけ歯を動かす量が多くなるため、歯列矯正にかかる時間が長くなり、またお口への負担も大きくなります。 部分矯正は、他人から見られやすい前歯だけの歯並びを整えたいという場合や、奥歯など一本だけが倒れている状態を改善したいというような場合に行われます。
歯を動かす総量が少なくなるため治療にかかる時間が短くすみやすく、その分治療にかかる費用の負担も抑えやすい点がメリットです。
また、歯を全体的に動かす全体矯正の場合は、キレイに歯を収めるためのスペースを作るために抜歯が必要となるケースもありますが、部分矯正の場合は全体矯正ほど大きく歯を動かすケースが少なく、抜歯までは行わずに治療が行いやすいという特徴があります。 部分矯正を行う方法には、ワイヤー型矯正装置を使用したものやマウスピース型矯正装置を使用したものがあり、全体矯正と同様に、歯並びの状態や理想とする仕上がりに応じて適切な治療法を選択します。

部分矯正が適している症例は?

部分矯正が適している症例は?

部分矯正は、ある程度適応となる症例が限られます。
その理由として、部分矯正では歯の一部しか修正することができないため、歯並びの悪さが重度のケースなど、部分的な修正ではしっかりとした治療が行えない可能性があるためです。 部分矯正は、前歯の歯並びを整えて見た目を改善したいというケースで行われることが多い治療ですが、この場合は奥歯の噛み合わせはある程度整っている必要があります。
奥歯の噛み合わせが悪い場合、部分矯正では噛み合わせの改善が難しく、むしろ前歯の位置だけを修正することで全体の噛み合わせがより悪化してしまう可能性もあるためです。
ただし、患者さんの事情などによって、奥歯に多少のズレがあっても、前歯をできる限り早く治療したいというような場合には部分矯正が行われることもあります。 また、奥歯の歯並びに大きな問題がなくても、前歯の歯並びによっては部分矯正が難しいこともあります。
その理由として、前歯の部分矯正は、矯正装置を治療したい前歯だけに装着するため、歯を動かせる方向や内容にある程度の制限が生じるためです。
そのため、軽度の叢生や隙っ歯などの症例であれば部分矯正で対応可能ですが、前歯が2列になって生えていたり、大きく傾いているというようなケースでは、部分矯正での対応が難しい可能性があります。 その他、奥歯の一部だけを修正したいというようなケースでも、部分矯正が行われる場合があります。
奥歯が数本だけ傾いていたりする症例の場合で、この場合はワイヤー型矯正装置による治療が一般的です。必要に応じて歯列矯正用アンカースクリューを用いるなどして、歯を部分的に修正します。

部分矯正で後悔しやすいポイント

部分矯正で後悔しやすいポイント

部分矯正を受ける際に、後悔しやすいポイントには下記のようなものがあります。

希望していた方法で治療ができなかった

上述のとおり、部分矯正を行うためには治療前の歯の状態が部分矯正に適している必要があり、そもそも歯並びの状態によっては部分矯正を受けることができません。
また、部分矯正はマウスピース型矯正装置やワイヤー型矯正装置といったさまざまな方法で行われていますが、歯並びの状態やどのような歯並びを目指すかによっては、希望する治療法での対応ができない可能性があります。 例えば、前歯の歯並びを治したいという場合、治療期間中の周囲からの視線などを考え、透明なマウスピース型矯正装置を使用した目立ちにくい治療を希望するケースが考えられますが、マウスピース型矯正装置では歯並びの悪さが重度の場合などに対応しにくく、治療期間が長引いてしまうこともあります。
こうしたケースではワイヤー型矯正装置を使用した治療が推奨されるなどで、希望していた方法によって治療を受けることができず、結果として後悔の気持ちにつながる可能性があります。 ただし、だからといって無理にでも希望する方法での治療を受けた方がよいということではなく、歯並びや目的に応じて適切な方法での治療を受けることが重要なので、後悔しないためには歯科医師とじっくり相談し、心から納得したうえでの治療を受けることが大切です。

全体矯正ほどの変化がない

部分矯正は、前歯だけなど歯の一部分だけを修正する方法のため、歯を全体的に動かす全体矯正と比べると、変化が小さい治療です。
全体矯正であればすべての歯を適切な位置に移動させることで、見た目としても噛み合わせとしても理想的な歯並びを目指しやすいといえますが、部分矯正はあくまでも一部分だけの修正なので、全体的な仕上がりは全体矯正よりも劣ります。
歯列矯正によってしっかりとキレイに整った歯並びになることを想像していたのに、実際には確かに元々の状態よりはキレイになっているものの、理想的な歯並びにはなっていないという結果になり、これが後悔へとつながる可能性が考えられます。
部分矯正を選択する場合、全体矯正ほどの仕上がりは目指しにくいという点は理解しておくようにしましょう。

健康な歯を削る必要があった

歯列矯正は、歯を適切な位置に並べて歯並びを整える治療です。しかし、そもそも歯並びが悪い方の多くは、顎の発達状態などの影響で歯が十分に生えそろうためのスペースがなかったことが原因であり、単純に歯の位置を移動させても、歯並びをキレイに揃えることはできません。
そのため、歯列矯正を行う際には抜歯や歯を削る方法、または特殊な器具で顎を拡大させていく方法で歯をきれいに並べるためのスペースを用意していきます。
全体矯正の場合は歯を動かす量も多いため、抜歯が必要となるケースもありますが、部分矯正の場合は全体矯正ほどのスペースが必要とならない可能性が高く、抜歯まで行うことは少ないといえるでしょう。
しかし、だからといってスペースを作るための対応が不要というわけではなく、部分矯正の場合は動かしたい歯の側面を少し削るなどして、歯を動かしていくスペースを確保する場合があります。
もちろん、歯の機能に問題が出るほど大きく削るということはありませんが、それでも健康な歯が削られ、一度削ってしまった歯はもとに戻ることはないため、後悔につながる可能性が考えられます。

保定期間を含めると想像以上に時間がかかる

部分矯正を選択する理由に、治療期間の短さがあります。
歯列矯正は矯正装置によって少しずつ歯を動かしていく治療のため、治療にはある程度長い期間が必要ですが、歯を動かす総量が少ない部分矯正は、全体矯正と比べれば治療期間が短い点がメリットです。
具体的には、全体矯正は歯の移動が終わるまでに1年から3年ほどが必要になるのに対し、部分矯正の場合は数ヶ月から1年程度で歯の移動が終わります。 ただし、歯列矯正の治療は、歯を動かすだけで終わるものではなく、歯を動かし終えた後には保定という、歯が後戻りしないようにするための対応が必要です。
なぜなら、歯は何もせずに放置しておくと治療前の状態に戻ろうとして動いてしまう性質があり、特に歯列矯正の治療が終わった直後は歯の位置が固定しきれていないことから、後戻りが発生しやすいためです。
歯列矯正が終わった後の保定は、部分矯正であっても2年程度の期間が必要とされ、これは全体矯正の場合と同程度の期間です。
そのため、保定期間まで含めると部分矯正でも数年単位での治療期間が必要であり、その間はしっかりと治療に取り組み続ける必要があるため、その点を理解していなければ、治療後の後悔へとつながる可能性があります。

治療中の痛みが気になる

部分矯正は、歯を動かすために一定の力が加わり続けた状態であり、これによる痛みや違和感が生じる場合があります。
また、特に歯にブラケットという器具を装着して行うワイヤー型矯正の場合、装置が唇の内側や舌などの粘膜に触れ、この刺激が口内炎などの症状を引き起こしてしまい、持続的な痛みを生じさせる可能性があります。

部分矯正で後悔しないためのポイント

部分矯正で後悔しないためのポイント

部分矯正の治療を受けて後悔しないためには、下記のようなポイントに注意しておくとよいでしょう。

全体矯正も検討する

部分矯正は、治療期間の短さや経済的な負担の小ささなどさまざまなメリットがある一方で、やはり全体矯正と比べれば仕上がりが劣りやすいという特徴があります。
仕事や生活上の都合などで、どうしても治療期間をできる限り短くする必要があるという場合でなければ、まずは全体矯正も選択肢として考え、最終的にどのような仕上がりを目指したいのかなどによって、心から納得できる治療法を選ぶようにしましょう。
場合によっては全体矯正でも部分矯正とそこまで変わらない治療期間での対応が可能であったり、マウスピース型矯正装置での全体的な修正が可能であったりするので、選択肢を狭めず、まずは両方をしっかり検討してみましょう。

症例経験の豊富な歯科医師に相談する

歯列矯正は、専門的な知識や技術が必要な治療です。十分な症例経験を持たない歯科医師の治療では、本当に患者さんにとって適切な治療の見極めができず、不十分な仕上がりとなってしまう可能性も考えられます。
特に、マウスピース型矯正装置による部分矯正は、コンピューターが自動的にシミュレーションを行って矯正装置を作るため、手軽な治療法として導入している歯科医院もありますが、やはり最終的な仕上がりは、歯科医師の知識に基づいた細かな調整などによっても左右されます。
後悔しない治療を受けるためには、部分矯正の症例経験が豊富で、さまざまなお悩みに対して適切な治療が行えるような歯科医師に相談するようにしましょう。

しっかりとした検査設備がある歯科医院を選ぶ

適切な歯列矯正を行うためには、歯並びの変化や口腔内の状態を詳細に検査し、お口の状態にあった治療を進めることが大切です。
そのためには、歯並びを素早くチェックするための口腔内スキャナーや、歯並びの変化をしっかり確認することができる、セファロ分析が可能なX線撮影装置、そして顎の状態を立体的に撮影できる歯科用CTなど、検査設備が充実した歯科医院で治療を受けるとよいでしょう。

定期的に通いやすい歯科医院を選ぶ

歯列矯正はある程度長期的な取り組みが必要な治療であり、治療中は定期的に歯科医院を受診して、治療の経過確認や専門的なメンテナンスを受ける必要があります。
遠方の歯科医院や、診療時間が自身の生活リズムにあっていない歯科医院など、定期的な通院が難しい歯科医院で治療を進めてしまうと、治療が大きな負担となり、適切に治療を進められなくなる可能性があります。
家からの距離や診療時間、予約の体制、そして先生との相性など、無理なく定期的に通いやすい歯科医院での治療を受けるようにしましょう。

ラミネートベニアなども検討する

軽い隙っ歯など、改善したいお悩みの内容によっては、部分矯正ではなくラミネートベニアなどの治療でも対応が可能な場合があります。
ラミネートベニアであれば、前歯にセラミックのチップを貼り付けるだけで治療が完了するため、歯列矯正のように治療に長い期間をかける必要がなく、同時に歯の色なども理想的な仕上がりを目指すことができます。
もちろん、適応可能な症例が限られることや、噛み合わせの改善などは期待しにくいというデメリットもありますが、元々の歯並びや目標とする治療結果によって適切な治療法は異なりますので、まずはこうしたさまざまな治療法を検討し、適切な治療法を選択しましょう。

まとめ

まとめ

部分矯正は、全体矯正と比べて短い期間で、コストを抑えながらの治療が期待できるというメリットがある一方で、どうしても仕上がりが不十分となりやすいことなどから、後悔につながってしまう可能性もある治療法です。
全体矯正と部分矯正はそれぞれにメリットやデメリットがあり、適応となる症例の範囲も異なります。
後悔しない治療を受けるためには、まずは症例経験の豊富な歯科医師に相談し、さまざまな治療法のなかから、心から納得して受けることができる治療法を選択することが大切です。

参考文献

この記事の監修歯科医師
大津 雄人歯科医師(医療法人社団GLANZ大津歯科医院 副院長 / 東京歯科大学インプラント科 臨床講師)

大津 雄人歯科医師(医療法人社団GLANZ大津歯科医院 副院長 / 東京歯科大学インプラント科 臨床講師)

東京歯科大学歯学部 卒業 / 東京歯科大学大学院歯学研究科(口腔インプラント学) 卒業 / 現在は大津歯科医院勤務 / 東京歯科大学インプラント科臨床講師 / 専門は口腔インプラント

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340