おすすめ名医

栃木市おすすめの矯正歯科の名医2人

栃木市おすすめの矯正歯科の名医

栃木市には、歯列矯正治療を提供している歯科医院がたくさんあります。選択肢がたくさんあるなかで、どの歯科医院を受診したらいいのか決めかねている方もいらっしゃるのではないでしょうか?歯列矯正治療は時間を要するため、ご自身が使用したい矯正装置や信頼できる歯科医師が在籍しているか確認することが大切です。本記事では、栃木市でおすすめの歯列矯正の名医を紹介します。栃木市での治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。

歯列矯正治療を受ける前にやっておくといいこと

歯列矯正治療前にやっておくといいことをご存知でしょうか?以下で解説します。

むし歯・歯周病の治療を済ませておく

歯列矯正治療を始める前に、むし歯や歯周病の治療を済ませておくことはとても重要です。矯正装置を歯に装着する際、むし歯があると接着できず、治療が遅れる原因となります。また、歯周病が進行している場合、歯を支える骨が弱くなり、矯正治療が難しくなるだけでなく、歯を失う可能性もあります。したがって、歯列矯正治療をスムーズに進めるためにも治療開始前に定期検診を受け、むし歯や歯周病をしっかり治療しておくことが大切です。

親知らずの有無を確認する

歯列矯正治療前に親知らずの有無や状態を確認することも重要です。親知らずが埋まったままの場合や不適切な位置に生えている場合、矯正の進行を妨げる可能性があります。ほとんどの場合、親知らずは矯正前または矯正後に抜歯が必要となりますが、抜歯時期や処置の難易度によっては術後の腫れや治癒に影響することもあります。また、親知らずが保険適用で抜歯できるタイミングも限られるため、担当の歯科医師と相談して適切な計画を立てることが大切です。

顎の関節を確認する

最後に、歯列矯正治療前に顎関節の状態を確認することも重要です。顎関節症の場合、歯列矯正中に症状が悪化し、顎の痛みや音、お口の開閉制限が起きる可能性があります。なかでも炎症や変形がある場合には、スタビライゼーション型スプリントで顎関節を安静にし、炎症を鎮めてから治療を始めることが推奨されます。自覚症状がなくても、噛み合わせが悪いと顎関節に負担がかかりやすいため、レントゲンや歯科用CT、MRIで関節の形態や動きをチェックし、必要に応じて適切な対策を行うことが重要です。

栃木市の矯正歯科でおすすめの名医

国井 隆一 くにい歯科・矯正歯科@宇都宮市若草

国井 隆一(くにい歯科・矯正歯科)

プロフィール

国井先生は日本大学松戸歯学部を卒業後、歯科矯正学を学び、大学勤務などで臨床経験を積まれました。日本矯正歯科学会 認定医の資格をお持ちで、日本成人矯正歯科学会や日本歯科審美学会などに所属しています。マウスピース型矯正治療に注力し、口腔内スキャナーを用いた精密な診断で専門的な治療を提供されています。また、患者さんが納得できる治療を受けられるよう、丁寧な説明とカウンセリングに努められているそうです。

国井先生はこんなドクター

専門的な知識を活かしたマウスピース型矯正治療

日本矯正歯科学会 認定医である国井先生は、マウスピース型矯正治療に精通されています。なかでも、審美性が期待できるインビザライン(※1)を活用し、目立ちにくい矯正治療を希望される患者さんなどに対応されています。また、口腔内スキャナーiTeroを導入することで、矯正治療の進行を視覚的に確認でき、患者さんの治療へのモチベーション維持につなげているそうです。国井先生は、一人ひとりの歯並びや噛み合わせに適切な治療を提供し、快適な矯正治療に努められています。

患者さんに寄り添った丁寧なカウンセリング

矯正治療は長期間にわたるため、国井先生は初回相談から丁寧なカウンセリングを行い、患者さんがリラックスして治療に臨めるよう努めているそうです。患者さん一人ひとりの悩みや希望に寄り添う診療を大切にされており、口腔内の状態を診査して治療計画をわかりやすく説明することで、患者さんが納得したうえで治療を進めることを重視しているといいます。また、矯正治療の選択肢を示し、それぞれの特徴や違いについても詳しく説明されているそうです。患者さんのライフスタイルを考慮し、無理なく継続できる治療の提供に努められています。

幅広い年代に対応した矯正治療

国井先生は、小児から成人まで幅広い年代の矯正治療に対応されています。お子さんには成長段階を考慮した矯正方法を提案し、大人の患者さんには目立ちにくいマウスピース型矯正を中心とした治療を提案しているといいます。また、矯正治療中の口腔内の健康管理にも注力され、むし歯や歯周病予防のための適切なケア指導も行われています。国井先生は、患者さんが安心して矯正治療を続けられるよう、丁寧なサポートとアフターケアに努めているそうです。
(※1) 未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 日本成人矯正歯科学会
  • 日本歯科審美学会

国井先生の所属クリニック

くにい歯科・矯正歯科
くにい歯科・矯正歯科の基本情報

診療時間

月・火・水・金・土 9:30〜12:30/14:30〜19:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

矯正歯科
小児矯正
ホワイトニング

住所

栃木県宇都宮市若草3丁目1−8

アクセス

関東バス:長岡街道入口より徒歩3分
関東バス:福祉プラザより徒歩3分

電話番号

028-600-0921

費用(税込)

相談料金 無料
精密検査・診断料金 33,000円
基本料金(材料費、装置装着料、保定装置料および歯科矯正技術費)
 小児矯正
  床矯正装置 330,000円
  マウスピース型矯正 495,000円
 成人矯正<部分矯正>
  片顎前歯部のみ 275,000円
  片顎 385,000円
 成人矯正<表側矯正>
  金属の装置 660,000円
  透明な装置 715,000円
  痛みの少ない装置 715,000円
  痛みの少ない目立ちにくい装置(デイモンクリア) 770,000円
 成人矯正<裏側矯正>
  上下顎裏側 1,100,000円
  ハーフリンガル(上顎:裏側/下顎:表側) 935,000円
 成人矯正<マウスピース型矯正>
  上下顎どちらか 594,000〜660,000円
  上下顎両方 891,000〜990,000円

治療期間

ワイヤー矯正
 非抜歯矯正 1年半~2年 抜歯矯正 2年~2年半
マウスピース型矯正
 部分矯正の場合 3ヶ月〜1年
 全顎矯正の場合 1年半〜3年

治療回数

ワイヤー矯正:18~30回程度
マウスピース型矯正:3〜36回

くにい歯科・矯正歯科のお問い合わせ

松本 一真 矯正歯科 かずま・クリニック@境町

プロフィール

松本先生は、徳島大学歯学部を卒業後、同大学大学院で口腔科学を専攻して歯学博士を取得しました。その後、矯正歯科分野で研鑽を積まれ、日本矯正歯科学会 認定医として、専門的な治療を提供されています。患者さんとの信頼関係を重視した矯正治療の提供に努められており、笑顔や健康に配慮した診療を目指しているそうです。

松本先生はこんなドクター

ご自身も矯正治療の経験をお持ちの松本先生は、患者さんの気持ちに寄り添う診療を大切にされています。以前、歯並びに悩まされていたことから、治療を通じて笑顔や自信を持つ大切さを深く理解され、患者さんが安心して治療を受けられるよう努めているそうです。また、信頼関係を重視し、一人ひとりに適切な矯正治療を提案されています。松本先生は、患者さんの希望を尊重しながら、適切な治療法を選択できるよう細やかなカウンセリングを行われています。

松本先生は、歯列矯正歯科治療において精密な診断を重視され、専門的な知識と技術を活かして治療にあたられています。噛み合わせや歯並びの状態を詳細に分析し、患者さんの口腔環境に適切な治療を提供しているそうです。また、矯正歯科は日々進化しているため、新しい治療技術や設備の導入にも積極的に取り組まれ、学会や研修にも積極的に参加してより精密な治療が提供できるよう技術研鑽を続けているといいます。松本先生は細部までこだわった調整を行い、機能面と審美面の両方を考慮した歯列矯正治療の提供に尽力されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 日本成人矯正歯科学会
  • 日本顎咬合学会
  • 日本顎関節学会
  • 日本顎変形症学会

松本先生の所属クリニック

矯正歯科 かずま・クリニック
矯正歯科 かずま・クリニックの基本情報

診療時間

月〜金・日(第2,4) 10:00〜13:00/15:00〜19:00
土 9:00〜13:00/15:00〜18:00

休診日

日(第1,3)・祝日

診療内容

矯正歯科
ホワイトニング

住所

栃木県栃木市境町1-14

アクセス

JR両毛線・東武各線 栃木駅より徒歩2分

電話番号

0282-20-8000

費用(税込)

相談・検査・診断料
 精密検査料 42,350円
 診断料 6,050円
小児矯正(永久歯が生え揃うまで)
 装置料 387,200円
 ※調整料は来院1回につき4,400円(月に1回程度)
大人の矯正(本格的なワイヤー矯正)
 装置料 786,500円
 ※調整料は来院1回につき4,400円(月に1回程度)
リンガル矯正
 装置料(上顎歯列に適用する場合) 1,210,000円
 装置料( 上・下顎歯列に適用する場合) 1,391,500円
 ※調整料は来院1回につき6,600円(月に1回程度) 
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(デジタル矯正)
 装置料 992,200円
 ※調整料は来院1回につき4,400円(月に1回程度)
予防的早期矯正 
 装置料 145,200円
 ※調整料は来院1回につき3,300円(月に1回程度)

矯正歯科 かずま・クリニックのお問い合わせ

早乙女 美緒 医療法人社団さおとめ会 早乙女歯科医院@都賀町

プロフィール

早乙女先生は、日本矯正歯科学会 認定医として、専門的な知識と技術を活かした矯正治療を行われています。歯並びや噛み合わせの改善を通じ、患者さんの口腔内の健康維持に努められているそうです。また、地域に根ざした診療を大切にされ、一人ひとりの状態を丁寧に診断し、適切な治療計画の立案が行われています。さらに、患者さんが治療を続けられるよう、わかりやすい説明と丁寧なカウンセリングに努めているといいます。

早乙女先生はこんなドクター

早乙女先生が所属している早乙女歯科医院は、矯正治療を通じて患者さんの健康を支えることに尽力されています。歯並びや噛み合わせを整えることで、噛む力を向上させ、食事の消化を助けるだけでなく歯への負担を均等にし、むし歯や歯周病の予防にもつながると考えているそうです。治療の際には、患者さんが自身の歯を長く健康に保てるよう、適切なセルフケアの指導も行われています。さらに、矯正装置による影響を抑えるため、定期的なメンテナンスにも力を入れられています。

早乙女先生は、矯正治療において精密な診断を重視し、患者さんの歯並びや噛み合わせを詳細に分析されています。治療前に頭部X線規格写真やパノラマX線写真を活用して骨格や歯の状態を的確に把握することで、適切な治療方針の立案に努めているそうです。また、長期的な視点を持ち、矯正後の安定性を考慮した治療を提供されています。治療終了後も噛み合わせの維持を目的としたサポートを行い、患者さんの口腔内の健康を継続的に支えられています。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医

早乙女先生の所属クリニック

医療法人社団さおとめ会 早乙女歯科医院
医療法人社団さおとめ会 早乙女歯科医院の基本情報

診療時間

月・水・木・金・土 9:30〜12:30/14:30〜17:30
火 9:30〜12:30/15:30〜17:30
※水曜日は小児メンテナンス休診

休診日

日・祝日

診療内容

矯正歯科
一般歯科
歯科口腔外科
小児歯科

住所

栃木県栃木市都賀町家中2408

アクセス

東武鉄道 家中駅より徒歩7分

電話番号

0282-27-3737

医療法人社団さおとめ会 早乙女歯科医院のお問い合わせ

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340