「矯正をするなら信頼できる医院が良い」と考えている方もいるのではないでしょうか?本記事では、浦安市でおすすめの矯正歯科の名医を紹介します。浦安市でおすすめの矯正歯科対応の歯科医院を探している方は、参考にしてみてください。
矯正歯科で理想の歯並びを手に入れるポイント
美しい歯並びは見た目の印象を大きく左右するだけでなく、噛み合わせの改善や口腔内の健康維持にも役立ちます。矯正歯科の治療法やメリットを知り、ご自身に合った選択をしましょう。
矯正歯科で行える治療とは?
矯正歯科では、歯並びや噛み合わせの問題を改善するために矯正装置を装着し、歯を少しずつ動かすことで理想的な歯並びへと導きます。歯並びの乱れは、見た目の問題だけでなく、むし歯や歯周病のリスクを高める要因にもなります。矯正治療は、金属ブラケットや目立ちにくい透明のマウスピースを使用する方法や、裏側矯正(舌側矯正)などさまざまな方法があり、ライフスタイルや目的に応じて歯科医師と相談しながら選択しましょう。
矯正治療のメリット・デメリット
矯正治療の主なメリットは、美しい歯並びと健康的な噛み合わせを得られることです。歯並びが整うことで日々の歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスク低下にもつながるでしょう。また、発音や咀嚼機能の改善が見込まれる場合もあります。一方で、デメリットは治療期間が数年に及ぶことや、装置による違和感・痛みが生じることなどがあります。治療費が高額になる可能性もあるため、事前に費用や期間をしっかり確認することが大切です。
矯正治療の流れと注意点
矯正治療の主な流れは、まず初回の相談から始まります。歯科医師とカウンセリングを行い、レントゲン撮影や口腔内のスキャンを行って治療計画が立てられます。治療が始まると、定期的に歯科医院へ通い、装置の調整を受けながら歯を動かしていきます。治療終了後は、後戻りを防ぐための保定装置(リテーナー)が必要です。矯正期間中は、装置周辺の清掃を怠らず、食生活にも気をつけましょう。理想の歯並びを手に入れるためにも、歯科医師のアドバイスをしっかりと守ることが重要です。
浦安市でおすすめの矯正歯科の名医
方山 光朱 新浦安カタヤマ矯正歯科@美浜

プロフィール
方山光朱先生は、昭和大学歯学部歯学科を卒業され、同大学大学院歯学研究科矯正学講座を修了して歯学博士号を取得した日本矯正歯科学会認定医です。同大学歯科病院で研鑽を積まれました。日本舌側矯正歯科学会や日本顎変形症学会、日本口蓋裂学会などにも所属しています。機能性と審美性の両立とバランスを考えた治療を目標に、患者さん一人ひとりを理解したうえで、適切な治療を提案することを大切にされているそうです。
方山先生はこんなドクター
患者さんの年齢に合わせた矯正治療を提供
方山先生は、お子さんからシニアの方まで、患者さんの年齢に合わせた矯正治療を行われているといいます。中学生の場合は、全ての歯が永久歯に生え変わり、歯の成長がある程度終わってから成人向けの矯正治療を施されているそうです。患者さんごとに骨格や筋肉、軟組織や顎関節、歯の形態と大きさは異なるうえに、口の中の状態によっても治療方法や治療のゴールが変わります。カウンセリングから精密検査、分析と診断、治療計画を綿密に行うことで、患者さん一人ひとりにとって適切な、機能的で長期間安定する噛み合わせを実現させることを目指して治療にあたられているそうです。
豊富な経験を活かした適切な治療
方山先生は日本矯正歯科学会認定医の資格をお持ちで、豊富な経験と高い技術を生かして質の高い矯正歯科治療を提供されているといいます。さまざまな矯正治療方法に対応し、一般的な表側矯正の他に裏側矯正(舌側矯正)や上の歯には裏側矯正(舌側矯正)、下の歯には表側矯正を施すハーフリンガル矯正、マウスピース型矯正、部分矯正、歯科矯正用アンカースクリューを併用する治療などを取り揃えられています。治療中の痛みを軽減できるように、ワイヤーやブラケットなどの組み合わせや、ゴムのかけ方などに配慮した治療を行われているそうです。
矯正治療中の食事指導や予防処置も徹底
矯正治療中は歯磨きがしにくくなってしまうため、方山先生は食事指導や予防処置も徹底されています。また、歯に悪影響を及ぼす口呼吸や食べ方、舌の癖の改善のためのMFT(口腔筋機能療法)も実施しているといいます。このように矯正治療によって歯並びを整えるだけでなく、お口周り全体を調和のとれた状態にされています。矯正治療は歯科予防につながり、健康的で機能的な歯並びとなることで生涯を通じたお口の健康と美しさの向上を目指されているそうです。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本矯正歯科学会 認定医
- 日本舌側矯正歯科学会
- 日本顎変形症学会
- 日本口蓋裂学会
方山先生の所属クリニック
新浦安カタヤマ矯正歯科






新浦安カタヤマ矯正歯科の基本情報
診療時間
月〜金 10:30~13:00/14:30~19:30
土 10:30〜13:00/14:30〜17:30
休診日
日・祝日
診療内容
矯正歯科
住所
千葉県浦安市美浜1-8-2 オリエンタルホテル東京ベイ2F
アクセス
JR京葉線 新浦安駅より徒歩1分
電話番号
047-711-3611
矯正費用
(税込)
770,000~1,320,000円
新浦安カタヤマ矯正歯科のお問い合わせ
小川 麻衣 新浦安駅前矯正歯科@美浜

プロフィール
小川先生は日本大学歯学部を卒業後、同大学歯学部付属歯科病院で臨床研修を修了されました。日本矯正歯科学会 認定医の資格をお持ちで、豊富な矯正治療の経験をお持ちです。女性歯科医師ならではの視点を活かし、Eライン(横顔)や噛み合わせなど、患者さん一人ひとりの理想に沿った治療ゴールを提供しているといいます。小川先生は、矯正治療によって健康増進のお手伝いができるよう尽力されています。
小川先生はこんなドクター
豊富な経験を持つ日本矯正歯科学会 認定医による診療
日本矯正歯科学会 認定医の資格を持つ小川先生は、矯正治療の豊富な経験をお持ちです。表側矯正や裏側矯正(舌側矯正)、マウスピース型矯正など幅広い矯正方法に対応し、難症例でも対応できるよう日々研鑽を積まれています。患者さんの歯並びの状態や生活スタイルなどを考慮した矯正方法を提案するため、治療内容や期間、費用について詳しく説明し、患者さんが納得したうえで治療を始められるよう配慮されています。
3Dデジタル技術を活用した精密な矯正治療
新しい3Dデジタル技術を取り入れた口腔内スキャナー「iTero」は、治療前後の歯並びをシミュレーションすることが可能で、患者さんは治療後のイメージを具体的に把握することができるそうです。小川先生はiTeroを導入し、精密な矯正治療を提供されています。マウスピース型矯正のインビザライン(※1)では、この技術を駆使して個々の患者さんに合わせたカスタムメイドのマウスピースを作製されています。先進的な設備と技術を活用して治療の精度を高め、患者さんにとって快適な矯正治療の実現に努められています。
患者さんに寄り添い多様な矯正治療に対応
患者さんのニーズに合わせた矯正治療に対応すべく、小川先生は豊富な矯正治療の種類を取り扱っています。患者さん一人ひとりと向き合い、女性歯科医師ならではの細やかな配慮で、矯正治療に対する不安や疑問、希望をしっかりと聞き取り、治療計画に反映させているそうです。「自分の歯並びが矯正治療で治るのか」「どんな治療方法があるのか」「どれくらいの治療期間や費用なのか」など、疑問点を丁寧に解説されています。また、歯並びは見た目の問題だけでなく、むし歯や歯周病の予防にも重要な役割を果たすと考えており、歯列矯正を通じて患者さんが明るく元気に毎日を過ごすためのサポートができるよう取り組まれているといいます。
(※1)未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会 認定医
- 東京矯正歯科学会
小川先生の所属クリニック
新浦安駅前矯正歯科






新浦安駅前矯正歯科の基本情報
診療時間
月•火•金 10:00〜13:00/14:00~18:00
水 11:00〜14:00/15:00~19:30
土 9:30〜13:00/14:00~18:00
日 9:30〜13:00/14:00~16:00
※木は不定期で診療あり
休診日
金(第2週)・土(第2週)・日(第2,4,5週)・祝日
※詳細はWeb予約ページを参照ください。
診療内容
矯正歯科
小児矯正
住所
千葉県浦安市美浜1丁目9-2 浦安ブライトンビル7階707
アクセス
JR京葉線 新浦安駅より徒歩1分
電話番号
047-316-0077
費用(税込)
成人矯正
矯正相談 無料
矯正相談(他院で矯正治療中の方) 5,500円
矯正精密検査 44,000円
応急処置(他院で矯正治療中の方)※矯正装置の調整など
初診料:5,500円 + 調整料:5,500円
インビザライン 715,000〜1,045,000円
ワイヤー矯正
表側矯正(ラビアル)・全顎 880,000円
表側矯正(ラビアル)・部分矯正片顎 495,000円
裏側矯正(リンガル)・全顎 1,650,000円
裏側矯正(ハーフリンガル) 1,430,000円
調整料 11,000円/都度
小児矯正
矯正相談 無料
矯正精密検査 44,000円
小児矯正 550,000円
インビザラインファースト(※1) 715,000円
調整料 5,500円/都度
リテーナー
マウスピースタイプ(院内) 11,000円/片顎
マウスピースタイプ(外注) 27,500円/片顎
フィックスタイプ 16,500円/片顎
ベッグタイプ 33,000円/片顎
治療期間
非抜歯矯正 1年半~2年
抜歯矯正 2年~2年半
治療回数
18~30回
新浦安駅前矯正歯科のお問い合わせ
佐藤 陽一 さとう矯正歯科医院@今川
プロフィール
佐藤陽一先生は、松本歯科大学を卒業後、新宿整美会矯正歯科センター・同矯正研究所や松本歯科大学付属大学病院歯科矯正学講座で勤務経験を積まれた矯正歯科医師です。また、海外でもDr.グジノ(ロマリンダ大学)の矯正治療学コースやDr.ホルツ・Dr.アーバッカル(インディアナ大学)の同大矯正学コース、Dr.ロンコーネ(カリフォルニア開業)の咬合治療学コース、Dr.アルパーン(カリフォルニア開業)の顎関節治療学コースを修了されました。1994年には日本矯正歯科学会の認定を受け、同年に浦安市でさとう矯正歯科医院を開業されました。
佐藤先生はこんなドクター
さとう矯正歯科は小児専門の矯正歯科であり、顎顔面の骨格的な不調和に起因する不正咬合に特化した治療を提供されています。この不調和の発生する時期である3歳から10歳の急速な成長期に、適切な成長のコントロールを行うことで、歯列は適切に形成されていきます。佐藤先生は、比較的シンプルな取り外し可能の矯正装置を使用して骨格と歯列の矯正を行い、特に骨格は3Dの成長を行うため1D・2D_3Dに適応できる多種類のものを使用しているそうです。
佐藤先生は、小児矯正に特化したクリニックとして、適切な治療を提供するために独自のアプローチを取り、患者さんにとってより良い治療を提供することを常に目指されているといいます。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会 認定医
佐藤先生の所属クリニック
さとう矯正歯科医院



さとう矯正歯科医院の基本情報
診療時間
水・木・金・土・日 10:00〜18:00
休診日
月・火・第2、第4土曜・祝日
診療内容
矯正歯科
住所
千葉県浦安市今川1-3-5
アクセス
JR 新浦安駅駅北口より徒歩10分
電話番号
矯正費用
(税込)
小児混合歯列期矯正治療 基本料金 300,000円
継続永久歯列期矯正治療 基本料金 300,000円
さとう矯正歯科医院のお問い合せ