未分類

部分矯正はどこまで対応可能?治療が可能な人や向かない人、全体矯正との違いなどについて解説

部分矯正はどこまで対応可能?治療が可能な人や向かない人、全体矯正との違いなどについて解説

歯列矯正を検討している方のなかには、全体的に治療を行うことは費用の面や治療期間の面などから難しく、できれば部分矯正での治療を受けたいという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、部分矯正で治せる範囲がどこまでなのかや、治療に向いている人などについて詳しく解説いたします。

部分矯正と全体矯正の違い

部分矯正と全体矯正の違い

一般的に歯列矯正という場合、前歯から奥歯までのすべての歯を動かして歯並びを治す方法を指すことが多く、歯を全体的に動かしていくため、全体矯正とも呼ばれます。
全体矯正では歯並びの修正による見た目の改善や、噛み合わせの改善という効果が期待できますが、歯を動かす総量が多くなるため治療に時間がかかり、その分治療にかかる費用もかかることや、全体的に矯正装置を装着するため痛みなども感じやすいといったデメリットがあります。
そこで、歯並びを全体的に治すのではなく、人から見えやすい前歯の歯並びだけを治したり、歯が1本だけ傾いているなどの場合に、局所的に歯並びを治す治療が部分矯正です。
部分矯正は歯を動かす量が少ないため治療期間が短くなりやすく、その分費用が抑えやすいことや、矯正装置による痛みが全体矯正と比べて少なくなりやすい点、また、一部の歯しか動かさないので、歯が動くスペースを確保するための抜歯などが不要な場合が多い点がメリットとなっています。

部分矯正はどこまで可能か

部分矯正はどこまで可能か

部分矯正は、歯並びの状態や治療を行いたい部位によっては対応が難しいケースもあります。
部分矯正で対応が可能な歯並びや、修正できる内容は下記のとおりです。

前歯だけの部分矯正

部分矯正で特に多く行われる内容は、前歯だけでの部分矯正です。
前歯は口を開けたときに他人から見られやすく、歯並びの良し悪しが見た目の影響に直結することから、審美的な目的で前歯の歯並びだけを部分矯正で治療したいというケースが多くあります。
また、前歯は奥歯と比べて歯が動かしやすい部分でもあるため、前歯だけの歯列矯正であれば全体的な歯列矯正と比べて素早く治療が完了させやすいといえるでしょう。

前歯だけの部分矯正を行う場合は抜歯が不要な場合が多いですが、適切に歯を動かすためにそれぞれの歯を少し削ることで、歯を動かすためのスペースを確保することもあります。
前歯だけの部分矯正のデメリットは噛み合わせの改善にはつながりにくいという点で、全体矯正のように噛む機能を改善させる目的での歯列矯正は難しいといえるでしょう。
前歯の部分矯正では歯にブラケットという装置を装着してそこにワイヤーを通して行う方法のほか、透明なマウスピース型矯正装置を利用しての歯列矯正が行われる場合があります。

なお、前歯の歯並びをきれいに見せる方法としては、部分矯正で歯を動かす以外にも、ラミネートベニアという歯の表面に取り付けるチップを利用して、前歯の隙間などを埋めるといった方法もあり、セラミック矯正などと呼ばれることもあります。
セラミック矯正は歯の表面にセラミックのチップを取り付けるだけで完了するため、実際に歯を動かしていく歯列矯正のように時間がかからず、セラミックによる白い歯をすぐに手に入れられるという点で優れていますが、出っ歯など歯並びの状態によっては適応が難しいといった特徴もあります。

奥歯の部分矯正

奥歯の一部だけが横に飛び出してしまっている場合などで、奥歯だけの部分矯正が行われる場合があります。
奥歯は前歯と違って歯の根が複数本あり、前歯より動かしにくいという特徴もあるため、奥歯の部分矯正を行うためにはより専門的な対応が必要になるケースが多いといえます。
奥歯の部分矯正については、マウスピース型矯正装置が使用されることは少なく、ブラケットやワイヤーを使用しての歯列矯正が中心となります。
場合によっては歯列矯正用アンカースクリューという、歯槽骨に埋め込むことで歯列矯正装置の固定源となるような装置も使用されます。

複数個所の歯列矯正

前歯と奥歯の一部など、歯並びの修正を行いたい箇所が複数の場合には、複数個所の部分矯正を同時に行う場合もあります。
ただし、歯列矯正を行う場所が複数になるとそれだけ治療の難易度も向上するため、適切な治療を受けるためには専門的な知識や技術をもった歯科医師による診療を受ける必要があります。
また、複数個所の歯列矯正を行うのであればしっかりと全体矯正をして噛み合わせまで改善させた方が安全性が高い治療を受けられるという可能性もありますので、治療を受ける際にはよく歯科医師と相談して、適切な方法での歯列矯正を選択しましょう。

部分矯正の方法

部分矯正の方法

部分矯正を行う方法には、下記のような種類があります。
場合によってはそれぞれを単体で行うのではなく、組み合わせて治療が行われることもあります。

ブラケットによる部分矯正

歯列矯正といって一般的にイメージしやすい方法が、ブラケットを使用した方法です。
ブラケットとは細いワイヤーを固定させるための装置で、歯に対して専用の接着剤でブラケットをくっつけ、そこにワイヤーを通すことで、歯列矯正が行われます。
ブラケットによる歯列矯正で装着されるワイヤーは形状記憶の性質を持っていて、ブラケットに通して曲げながら装着すると、元の形に戻ろうとして歯に対して一定の負荷をかけ続けます。
歯は一定方向に力が加わり続けると、力がかかっている方向では歯槽骨の吸収が進み、一方で力がかかっている方向と反対側では新しい歯槽骨の生成が促進されるため、骨の吸収と再生が繰り返されて徐々に歯が動いていきます。
全体矯正を行う場合は奥歯から前歯まですべての歯にブラケットが取り付けられ、奥歯を固定源として歯が動かされていきますが、部分矯正の場合は動かしたい歯の範囲のみにブラケットが装着されるため、口腔内にブラケットがあたって生じる痛みなどが少なく済みます。

ブラケットやワイヤーにはさまざまな種類があり、歯列矯正で利用される一般的なものはそれぞれ金属の目立ちやすいものとなっていますが、歯の色に近い白色のものや、透明な装置を使用することで目立ちにくくすることも可能です。 また、ブラケットの装着は歯の裏側(舌側)で行える場合もあり、この方法でも矯正装置が目立たなくなるため、歯列矯正中の見た目を気にする方に便利な方法といえます。
ブラケットによる歯列矯正では、装置の部分に歯垢などが蓄積されやすいというデメリットがありますが、定期的に歯科医院に通って調整を行うため、その際に適切なクリーニングなどを受けることもできます。

マウスピース型歯列矯正

部分矯正として、広く行われている方法がマウスピース型矯正装置を使用した歯列矯正です。
マウスピース型矯正装置による歯列矯正は、透明なプラスチックなどの素材で作られたマウスピースを1日20時間以上など決められた時間で装着し続けることで、マウスピースの形にしたがって少しずつ歯を動かしていくというものです。
透明なマウスピース型矯正装置を利用するため目立たずに治療が行える点や、食事や歯磨きの際に取り外すことができるので衛生的に治療を進めやすく、歯列矯正中にむし歯などのトラブルが起こりにくいといった点、さらに、ブラケットのように装置が口腔内の粘膜に触れて口内炎を引き起こすといったことがないため、痛みのトラブルも起こりにくいといったメリットがあります。

また、マウスピース型矯正装置は歯科医院で採取した歯型のデータをもとに、治療が完了するまでのマウスピースをメーカーで作成し、後は自宅で定期的にマウスピースを交換しながら着用するだけという方法が多いため、ブラケットによる歯列矯正のように頻繁に歯科医院に通う必要がない点も、治療の際の負担が軽減できるポイントとなっています。
注意点として、マウスピース型矯正装置による歯列矯正は歯科医院でとったデータをもとに、AIなどが自動でマウスピースを設計して治療を進めるケースが多く、歯列矯正について専門的に対応していない歯科医院でも導入を行っていることがあります。
このような場合、元の歯並びなどによっては歯の動かし方に無理が生じてしまう場合もあり、歯が骨から飛び出てしまうなどのトラブルにつながることもありますので、マウスピース型矯正装置を使用した歯列矯正を受ける場合であっても、歯列矯正についての適切な知識を持つ歯科医師が担当しているクリニックで治療を受けた方がよいでしょう。

インプラント矯正(歯列矯正用アンカースクリューを併用した治療)

歯列矯正用アンカースクリューといって、歯槽骨に対してボルトのようなものを埋め込み、これを固定源として局所的に歯を動かす方法が、インプラント矯正と呼ばれる歯列矯正方法です。
インプラントというと人工歯の治療として行われるものが思い浮かびやすいですが、まったくの別物であり、歯槽骨に埋め込んだ装置を使用する(インプラント=埋め込むという意味)という点からインプラント矯正という呼び方をされます。
歯列矯正として通常行われる、歯にブラケットを装着する方法では、器具を装着している歯が歯列矯正の基点となるため、奥歯のように動かしにくい歯を移動させることは困難です。
そういった場合に利用される方法が歯列矯正用アンカースクリューを使用した歯列矯正で、歯槽骨に対して固定されたアンカースクリューを固定源として奥歯を動かすことで、理想とする動かし方が可能となります。
設置されたアンカースクリューは歯列矯正が終わった後に除去され、傷跡などは自然と塞がるため心配はいりません。 アンカースクリューを併用した方法では歯を思い通りの方向に動かしやすいため、奥歯以外でも、歯を1本または数本だけ動かしたいというような場合に利用されることがあります。

部分矯正で対応が難しいケース

部分矯正で対応が難しいケース

下記のような場合については、部分矯正での治療が難しい可能性があります。

歯並びが著しく悪い場合

部分矯正は全体矯正と比べると歯にかけられる力が弱いため、歯並びが著しく悪いようなケースでは、歯を動かすための十分な力が加えられず、治療が難しい可能性があります。
また、無理に一部分だけの歯並びを治そうとすると、余計に噛み合わせが悪くなるといった可能性もあるので、歯並びの悪さが重度の場合は全体矯正を検討した方がよいでしょう。

噛み合わせを改善する必要がある場合

部分矯正は歯の見た目を改善することはできますが、噛み合わせについては改善が難しい治療法です。
噛み合わせの悪さなどから歯に余計な力がかかり、それが歯並びの悪さなどにつながっている場合はしっかりと噛み合わせを改善しなければならないため、全体矯正で噛み合わせを改善させる治療を検討した方がよいでしょう。

骨格に問題がある場合

骨格的に歯が前方に大きく飛び出しているというようなケースでは、部分矯正を行っても歯並びが改善されたと感じられない可能性があります。
骨格の改善が必要な場合は外科手術なども検討する必要があるため、歯科口腔外科などで相談してみるとよいでしょう。

 

部分矯正の方法

部分矯正のメリット

部分矯正のメリット

部分矯正によるメリットとしては、治療にかかる時間の短さや、治療にかかる費用が少ないという点が挙げられます。 全体矯正と比べ、部分矯正は歯を動かす総量が少なくなるため、その分治療が短期間ですみ、歯科医院での対応も少なく済むので治療費用も抑えることができます。
ブラケットを使用して行う歯列矯正についていえば、ワイヤー型矯正装置が取り付けられる範囲が少ないため、装置によって口腔内が傷つくリスクが抑えられ、治療中の口内炎などによるトラブルが発生しにくい点もメリットといえるでしょう。
また、部分矯正では歯を動かすスペースを大きく作らなくても治療が行えるため、抜歯などが必要ないケースが多い点もメリットといえます。

部分矯正のデメリットについて

部分矯正のデメリットについて

部分矯正における最大のデメリットは、噛み合わせなどの改善が行えない点です。
噛み合わせは前歯から奥歯まで、上下の歯のバランスによって成立するため、一部の歯並びを治すだけでは改善が難しく、歯列矯正治療の大きな目的である噛み合わせの改善ができないという点は、大きなデメリットといえるでしょう。
また、上述のように歯並びの悪さなどによっては治療を受けられない点や、抜歯が不要で治療を受けやすいとはいえ、歯を動かすスペースを作るために歯の一部を削るといった対応が行われる場合もあり、健康な歯を完全に残せるとは限らない点もデメリットといえるでしょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

部分矯正は前歯などの歯並びを治すことで見た目をよくしたいという方には適切な治療法ですが、噛み合わせまで含めてしっかりと改善させるということは難しく、また歯並びの悪さなどによっては治療が困難なケースもあります。
部分矯正でどこまで修正が可能かどうかは人それぞれの歯並びによっても異なりますので、まずは一度歯科医院で診察をうけて、適切な治療法の検討をしてみてはいかがでしょうか。

参考文献

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 噛み合わせの治療で歯を削ることはある?歯を削るケースや削る際の痛みについて解説

  2. リテーナー装着中でも食べ歩きはできる?対処法や注意点を解説

  3. 歯列矯正で抜歯するのはいつ?抜歯が必要になるケースについても解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340