噛み合わせ

噛み合わせが浅いと面長になる?面長に見える原因や歯列矯正で面長を改善できるかについて解説

噛み合わせが浅いと面長になる?面長に見える原因や歯列矯正で面長を改善できるかについて解説

噛み合わせは、歯だけでなく全身の健康や生活の質をあげるために重要です。

しかし、噛み合わせが浅いと歯や口腔内に大きな影響を与えてしまうことや、稀に面長になってしまう場合があります。

この記事では噛み合わせが浅いと面長になるケースがあるかを原因や改善方法、噛み合わせの治療方法と併せて解説します。

噛み合わせの治療を検討している方は対処法を知るために、目を通していただければ幸いです。

噛み合わせが浅いとは?

子供

噛み合わせが浅いとはどのような状態ですか?
噛み合わせが浅いことを開咬といい、お口を閉じたときに上の歯と下の歯がうまく噛み合わず大きな空間が出来てしまっている状態です。
特に前歯に多く、前歯で食べ物をうまく噛み切れずに奥歯で噛み切ることになるので、より奥歯の負担が大きくなります。前歯の噛み合わせが悪いと正確な発音がしにくくなることや話すときに唾が飛びやすくなること、お口が渇きやすくなることなどの影響があります。
開咬の状態が長く続くと奥歯が欠けることや歯槽膿漏になりやすくなる、顎の関節に大きな負担がかかる・口臭などのリスクがあります。
噛み合わせが浅くなる原因を教えてください。
噛み合わせが浅くなる原因は先天的な原因と後天的な原因があります。
先天的な原因は生まれながらにして持つ骨格や歯の生え方などによって噛み合わせが浅くなった場合です。後天的な原因は幼稚園児や小学生になっても指しゃぶりを続けていることや舌の悪い癖唇を噛む癖などによって影響を受けた場合です。
さらに、鼻・のどに慢性的な病気があり、口呼吸の頻度が高い場合に顎の成長に影響与えて噛み合わせが浅くなることがあります。

噛み合わせの浅さと面長の関係

小児矯正

面長に見える原因を教えてください。
面長に見える方は輪郭として横の幅が狭く頬がほっそりしている方が少なくないです。
面長に見える原因はお口回りや顎の筋肉が硬直して下に伸びている状態です。特に姿勢が悪い方やおでこが広い方、皮膚のたるみがある方が面長に見える傾向があります。
ただ、生まれながらの骨格や歯並びが原因で面長に見えることもあります。骨格が原因の場合は顎先が細くて長いことや鼻下が長いことなどです。
歯並びが原因のときは出っ歯や受け口、乱杭歯・開咬のときに面長になることがあります。
噛み合わせが浅いと面長になりますか?
噛み合わせが浅いと食べ物を噛む力が弱くなるため面長になることがあります。噛み合わせが浅くて面長になる方の歯並びの傾向は出っ歯やガミースマイルなどです。
出っ歯の方は上の前歯が前に出ているため噛み合わせが浅くなり、お口もとに顔のボリュームが集中し、顔が縦に長い印象を与えています。
ガミースマイルの人は歯茎が長いことで歯茎を覆っている部分も長くなり面長に見えてしまいます。

歯列矯正で面長を改善できる?

マウスピース 女性

歯列矯正で面長が改善することはありますか?
歯列矯正で面長が改善できます。面長になる原因は顔の筋肉のたるみ、骨格や歯並びです。歯列矯正で面長が改善できる条件は歯並びやお口回りが原因で面長になっている場合です。
顔の筋肉のたるみが原因の場合は、歯列矯正をせずに顔の筋肉のストレッチやマッサージを毎日することで改善できます。骨格が原因の場合は骨格の大きさを修正する外科手術を必要とするため歯列矯正では改善できません。
歯列矯正で改善できる部分はお口元の突出や噛み合わせ、上下の顎のずれ・顔の筋肉のバランス、フェイスラインです。
歯列矯正で面長が改善しやすい歯並びを教えてください。
歯列矯正で面長が改善しやすい歯並びは出っ歯や開咬、受け口・乱杭歯です。出っ歯は上の前歯が前傾していることや上の歯が前方に出ている状態のことです。
治療方法は上顎の骨の過剰発育を抑えることや前歯の角度を調整するなどして正しい噛み合わせにしていくことで面長が改善します。受け口は下の歯が上の歯より前に出ている状態です。
治療は歯列矯正装置で上下の前歯を動かすことで、正しい噛み合わせにし面長を改善していきます。乱杭歯は歯並びがデコボコしている状態のことです。
治療は、上下の顎の成長を管理することや歯列矯正装置を付けて歯並びを改善していくことで正しい噛み合わせになり、面長が解消されます。
歯列矯正で面長が改善しにくいのはどのようなケースですか?
歯列矯正で面長が改善しにくいケースは骨格や顎変形症、脂肪の厚みやたるみが面長の原因になっている場合です。骨格が原因の場合はもともとの顎の骨が大きいことで顎が大きくなってしまいます。
顎の骨が大きい方は子どもの頃から面長であることが少なくないです。治療方法は骨を切るなどの外科手術が必要です。顎変形症が原因の場合は、歯列矯正治療のみでは正しい噛み合わせにすることは非常に難しいです。
顎の変形を改善するためには、入院が必要となる顎の骨に対する外科手術を併用する必要があります。脂肪の厚みやたるみが原因の場合は顎周辺についている脂肪が年齢とともにたるんでくるので脂肪の除去などの治療でないと改善しません。

噛み合わせの治療方法

診察 歯科医院

噛み合わせの治療方法を教えてください。
噛み合わせの治療方法はマルチブラケット法やマルチリンガルブラケット法マウスピース型矯正などの歯列矯正装置を使って治療します。歯列矯正装置を使って正しい噛み合わせにしていくときに歯が動くためのスペースをつくるため、抜歯をおこなうこともあります。
指しゃぶりや舌の悪い癖がある場合は、舌やお口の周りの筋肉のトレーニングを行って影響をなくすことが治療の開始です。さらに、顎の大きさが噛み合わせに影響を及ぼしている場合は骨の手術をおこなうことがあります。
噛み合わせの治療は基本的に健康保険が適用できないので治療費全額が患者さんの自己負担となるので注意が必要です。
噛み合わせを治療することのメリット・デメリットを教えてください。
噛み合わせ治療のメリットは噛み合わせが改善されることでより健康な人生を送ることができることです。
デメリットは治療費が患者さんの全額自己負担になることと、歯列矯正装置によるストレス、歯並びを整えるために健康な歯を抜く場合があることです。ただ、噛み合わせ治療のメリットとデメリットには子どもと大人で違うものがあります。子どものメリットは以下のとおりです。
  • 身体の成長を利用できる
  • むし歯や修復歯、欠損歯があまりないので、歯列矯正治療を行ううえでの選択肢に幅がある。
  • 歯の移動に伴う歯肉の退縮や骨の減少が起こりづらい。

デメリットは以下のとおりです。

  • 保護者の意見が優先されることが多くて、患者さん自身が消極的な場合には、治療の協力が得られにくい。
  • 成長に伴う環境の変化や患者さん本人の変化があるので、治療に対するモチベーションの維持に細心の注意を払う必要がある。
  • 歯の生えかわりで噛み合わせが元に戻ってしまう可能性がある。

子どもの場合は、早期に治療を開始してもすべての永久歯がしっかり生え揃って噛み合わせが安定するまで治療を継続する必要があります。次に大人のメリットです。

  • 自らの意志で治療を開始するので、治療中の協力が得られやすい。
  • 治療への関心や理解力が高い。
  • すぐに本格的な治療が始められる。

デメリットは以下のとおりです。

  • むし歯や修復歯、欠損歯が複数あることが多い。
  • 治歯周病になっていることが多く、治療中の注意する必要があら。
  • 歯の移動に伴い歯肉の退縮や骨の減少が起こることがある。
  • 子どものころより治療期間と費用がかかる。

大人の歯列矯正治療には多くのメリットがありますが、治療の特性や注意点についても十分に理解し、計画的に取り組むことが重要です。

編集部まとめ

治療中の女性

面長の一つの原因である噛み合わせが浅い状態は、主に前歯の上の歯と下の歯が正しく噛み合っておらず空間ができてしまっている状態のことです。

面長になる噛み合わせが浅い原因は骨格や指しゃぶり、舌の悪い癖などが挙げられます。

歯列矯正で面長が改善しやすい歯並びは出っ歯や開咬、受け口・乱杭歯ですが、原因が骨格や顎変形症の場合は改善できません。骨格や顎変形症の場合は外科手術が必要です。

歯列矯正で面長の改善を考えている場合は、早めの治療が必要です。噛み合わせが浅いと歯の寿命が短くなるなどのリスクがあるのでできるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。

これから歯列矯正を検討している方は、事前に金属アレルギー検査を行うことをおすすめします。

参考文献

この記事の監修歯科医師
木下 裕貴医師(医療法人社団天祐会 副理事長)

木下 裕貴医師(医療法人社団天祐会 副理事長)

北海道大学歯学部卒業 / 医療法人社団天祐会 副理事長 / 専門はマウスピース矯正、小児矯正

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340