ワイヤー矯正

歯並びをよくする方法とは?歯並びが悪くなる原因から治療法までを解説!

鏡を見る女性

美しい歯並びは、魅力的な笑顔を作り出す大切な要素の一つです。しかし、多くの人々は歯並びの悩みを抱えており、その悩みが自信や幸福感に影響を与えることもあります。そこで、今回は悪い歯並びの弊害や改善方法についてMedical DOC編集部に伺いました。悪い歯並びの治療方法についてもみていきましょう。自信を取り戻し、より魅力的な笑顔を手に入れるために、ぜひ参考にしてみてください。

歯並びが良くない原因と潜むリスクについて

歯並びが良くない原因はなんですか?
歯並びは遺伝的な要因が強く関係しています。両親や祖父母など、家族の歯並びが悪い場合、自分自身も歯並びが悪くなる可能性が高くなります。
また、乳歯が早く抜けることによって、永久歯が上手く生えてこないことがあり、歯並びが悪くなることがあります。
鼻が詰まっている、アレルギー症状がある、口が開いたまま寝ているなど、口呼吸をすることが歯並びを悪くする原因の一つとなることもあります。
噛み合わせが合わないと、歯の力の分散が悪くなり、歯並びが悪くなることがあります。
過剰な口呼吸、規則的な歯磨きを怠ること、口の中での異物の噛み砕きなど、生活習慣が歯並びに影響するとも言われています。
このように、遺伝的な要因と生活習慣の不良、噛み合わせの問題と口呼吸などが重なり合い、歯並びの悪化につながることがあります。
歯並びが悪いことによって起こるリスクはありますか?
歯並びが悪いと、歯の間が狭くなり、歯ブラシの届きにくい箇所が増えます。
そのため、歯垢や食物のかすがたまりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
また、歯並びが悪いと、噛み合わせが合わず、噛み砕く力が均等に分散されません。そのため、歯が徐々に削れてしまい、咀嚼力が低下することがあります。
歯並びが悪いと、舌や唇の位置がずれ、正しい発音ができなくなることもあります。
加えて歯並びが悪いと、見た目が悪くなり、自信を失うことがあります。特に、口を開けた時や笑った時に歯が見える場面では、歯並びが気になってしまうことが多いです。

歯並びを良くするために

歯並びを良くするための方法と費用はどんな感じでしょうか?
歯並びが悪い場合、以下のような方法で改善できます。・ブラケット矯正:
歯に装置をつけ、歯を徐々に移動させる方法です。金属ブラケットやセラミックブラケット、舌側矯正など、様々な種類があります。費用は全顎矯正の場合、80万円~120万円程度です。

・リンガル矯正:
舌側に装置をつけ、歯を徐々に移動させる方法です。見た目が目立たないため、大人でも気軽に受けられます。全顎矯正の場合の費用は、80万円~120万円程度です。

・透明なマウスピースを使用する矯正法:
透明なマウスピースを装着し、歯を徐々に移動させる方法です。見た目が目立たず、歯磨きや食事の際に取り外しができるため、手軽に治療を受けられます。全顎矯正の場合の費用は、他の方法と同じく80万円~120万円程度です。

・インビザライン:
透明なマウスピースを使った矯正法の一種で、個々の歯に合わせたマウスピースを作成し、歯を徐々に移動させる方法です。費用は20万円〜80万円程度です。

矯正治療は痛いのでしょうか?
矯正治療は、装置を付ける時や調整の際に一時的に違和感や痛みを感じることがありますが、一般的には痛みはほとんどありません。一時的に歯や口の周りの違和感、痛みや圧迫感を感じることがありますが、この痛みは通常数日から1週間程度で緩和されます。
また、矯正治療中においても、口内炎などの口腔内トラブルが発生しないよう、適切なケアが必要です。痛みがある場合は、歯科医師に相談することが重要です
自分で歯並びは治せますか?
悪い歯並びを自分で完全には治せません。歯並びを改善するには、専門的な歯科治療が必要となります。
ただし、日常生活での歯のケアや習慣の改善は、歯並びの改善に役立つことがあります。
しかし、歯並びの重度の問題や、歯が生え揃ってから歯並びが悪くなってしまった場合は、自己治療では改善できません。歯並びの改善には、歯科医師による専門的な治療が必要です。適切な治療を受けることで、美しい歯並びを手に入れられます。
矯正治療はどのくらいの期間が必要ですか?
矯正治療に必要な期間は個人差がありますが、一般的には1年半〜3年程度が目安とされています。治療期間は、歯並びの状態や治療の必要な度合い、患者さんの年齢や生活習慣、治療方法などによって変わってきます。
また、矯正治療の方法によっても、治療期間が異なります。従来のブラケット矯正治療では、治療期間が長いとされていましたが、最近では自己流矯正器やインビザラインなどの透明矯正装置を使う方法もあり、短期間での治療が可能になってきています。
しかし、治療期間が短いからといって、十分な効果が得られない場合もあるため、治療の必要な期間については、歯科医師に相談することが重要です。
自分で市販の矯正器具を使って歯並びを良くできますか?
市販されている矯正器具を使用して自己治療することはお勧めできません。市販の矯正器具は、個人的な目的で使用するために製造されておらず、医療専門家によって適切に調整されていません。このような器具を誤った方法で使用すると、歯並びの悪化や口腔内の損傷、歯の移動や歯根の破損などのリスクがあります。
また、矯正治療は個人差があり、それぞれの口腔内の状態や治療の必要性が異なります。市販の器具で自己治療を行うと、自己判断で適切な装置を選べず、治療の効果を得られない可能性があります。
それに加えて、矯正治療は治療期間が長いため、不適切な装置を使用して自己治療を行った場合、治療の進行を妨げることがあります。

良い歯並びのために生活で気をつけたいこと

良い歯並びのためにやめた方が良い癖はなんですか?
良い歯並びを目指すためにやめたい癖は、以下のような行為になります。
このような行為を日常的に癖で行ってしまっている人は、気を付けるようにしましょう。・歯を噛みしめる(ブラキシズム)
ストレスや不安などが原因で、無意識に歯を噛みしめたり、歯ぎしりをしたりすることがあります。これらの癖は、歯並びを悪化させるだけでなく、歯ぎしりによる歯の摩耗や、歯や顎の痛みの原因にもなります。

・口呼吸
口を開けて呼吸することは、歯列の発育や成長に悪影響を与えることがあります。また、口の中が乾燥し、虫歯や口臭の原因にもなります。

・爪噛み
爪を噛むことは、歯並びを悪化させるだけでなく、歯の表面を傷つけたり、口内環境を悪化させたりすることがあります。

・口の中で物を噛む
鉛筆やペン、爪楊枝など、口の中で物を噛むことは、歯並びや噛み合わせを悪化させる可能性があります。また、口内環境を悪化させ、歯や歯茎を傷つけることがあります。
舌や唇で歯を押す:
舌や唇で歯を押すことは、歯並びや噛み合わせを悪化させるだけでなく、歯の摩耗や、口内環境を悪化させることがあります。

・頬杖
頬杖をつくことで、歯並びに影響が出る可能性があります。頬杖をつく場合、下顎の前方に強い力がかかるため、歯並びが悪い場合には歯並びを更に悪化させることがあります。また、頬杖をつくことで歯列が変形することもあります。

良い歯並びのために日常生活で取り入れたいことはどんなことですか?
・正しい歯磨き
正しい歯磨きは、歯垢や汚れを除去し、歯周病や虫歯を予防するために欠かせません。歯ブラシを正しい角度で使い、歯と歯茎の境目や奥歯の隅々まで丁寧に磨くように心がけましょう。・フッ素歯磨き剤の使用
フッ素歯磨き剤は、歯のエナメル質を強化し、虫歯の予防に役立ちます。歯科医師に相談して、自分に合ったフッ素歯磨き剤を選びましょう。

・健康的な食生活
歯の健康には、バランスのとれた食事が必要です。特に、砂糖や酸性の食品や飲料は、虫歯や歯の表面の溶解を引き起こすため、過剰な摂取は避けましょう。

・歯科医院での定期検診
歯科医師による定期検診は、虫歯や歯周病などの早期発見や予防に役立ちます。また、歯のクリーニングや歯石除去などのプロのケアも受けられます。

・姿勢の改善
姿勢が悪いと、咀嚼のバランスが悪くなり、歯並びが悪化することがあります。正しい姿勢を保ち、咀嚼や噛みしめをするときにも注意しましょう。

編集部まとめ

歯並びを良くするためには、定期的な歯科医師のチェックや適切な治療、口腔内の健康状態の維持などが重要です。また、矯正治療を受けることで、歯並びを改善できます。矯正治療には、歯並びの程度や治療期間、治療方法によって費用が異なりますが、保険が適用されることもあります。自己治療はお勧めできず、歯科医師との相談が必要です。歯並びを良くすることで、口腔内の健康状態を維持し、自信のある笑顔を取り戻せます。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 噛み合わせの治療で歯を削ることはある?歯を削るケースや削る際の痛みについて解説

  2. リテーナー装着中でも食べ歩きはできる?対処法や注意点を解説

  3. 歯列矯正で抜歯するのはいつ?抜歯が必要になるケースについても解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340