ワイヤー矯正

歯列矯正で輪郭は変わる?変化が出やすい人・症例をご紹介します

歯列矯正 輪郭は変わる

歯列矯正で輪郭が変わる、または小顔になると聞いたことありませんか?

歯列矯正で輪郭が変わることはあるようですが、矯正治療を行なった方全員に変化が見られるわけではありません。

今回は歯列矯正で輪郭が変わるのか?変化が出やすい人の特徴・症例を解説していきます。

歯列矯正を行うことで得られることはさまざまですので、ぜひ参考にして歯の健康を手に入れましょう。

歯列矯正で輪郭は変わる?

歯科衛生士

歯列矯正で顔の輪郭が変わることがあります。

歯列矯正によって本来の位置に戻ると、伸びていた皮膚・筋肉の歪みが整うためです。

しかし、歯列矯正を行った全員に変化が現れるとは限りません。歯並びの状態・矯正方法によって変化が出やすい方と出にくい方がいます。

また歯列矯正は口腔内でのみ行われるものですので、外科手術等を伴わない限り骨格が大きく変わることはありません。

歯列矯正で顔の輪郭は皮膚・筋肉によって変化が見られますが、骨格的には何も変化が現れていないため、小顔になるわけではありません。

輪郭の変化が出やすい人の特徴

歯科医

歯列矯正によって顔の輪郭に変化が現れやすい人には同じような特徴があります。

  • 口周りが突き出ている人
  • 受け口になっている人
  • 顔の下半分がふっくらしている人
  • エラが張っている人

このような方々は、歯列矯正によって顔の輪郭に変化が出やすいとされています。

「口周りが突き出ている」「受け口になっている」は、「出っ歯」の状態だったり上下の歯が反対に噛んでいたりする状態のことです。

横顔の輪郭が綺麗か判断するものに「Eライン」というものがあります。Eラインは鼻先から、顎の先を繋げた線の内側に上下の唇があるのが理想的といわれています。

口周りが出ている・受け口になっている顔は、Eラインの外側に上下の唇があり理想的な横顔とはいいにくいです。

「顔の下半分がふっくらしている」は、歯列矯正に伴う抜歯をすることで輪郭が変化する可能性があります。

抜歯をすると抜歯をした歯を支えていた骨が、痩せて顔がすっきりして見えることがあるのです。

「エラが張っている」は噛み合わせが悪く、頬にある咬筋という筋肉が過剰に発達している場合に見られやすいです。

歯列矯正で噛み合わせが良くなると、咬筋の筋力が徐々に落ちていくため、変化が見られる場合があります。

歯列矯正で輪郭が変わりやすい症例は?

医療従事者

歯列矯正で輪郭が変わりやすい症例には、以下のようなものがあります。

  • 上顎前突(出っ歯)
  • 口ゴボ
  • 下顎前突(受け口)
  • 八重歯・叢生

これらの症例は前歯の歯並びが悪いことが多く、口元が膨らんで見えていたりしゃくれていたりするのです。

歯列矯正で歯並びが改善されると、口元の膨らみがなくなり口周りがすっきりとします。またEラインも整うため、横顔も綺麗になり自信を持てるようになるでしょう。

歯並びが悪く「矯正をしたい」と考えている人は、歯科医院にかかる際に輪郭にどのような変化があるかも確認してみましょう。

上顎前突(出っ歯)

上の前歯が前に出てしまっている、いわゆる出っ歯の状態です。

出っ歯の状態によって顔の輪郭に変化が出る・出ないがあります。軽度の出っ歯だと歯列矯正を行なっても、顔の輪郭に変化があまり見られません。

しかし、重度の出っ歯だと歯列矯正により口元が変化するため、顔の輪郭に変化が見られやすくなります。

上顎前突(出っ歯)で歯列矯正を考えている方は、自身の症状が顔の輪郭に影響するものか相談してみるのも良いでしょう。

口ゴボ

問診票

聞き馴染みの少ない言葉だと思いますが、「口ゴボ」は口元がモコっと膨らんだように見える状態のことです。

口ゴボは俗称なので明確な定義はありません。歯並びが悪いことが原因で口ゴボになるといわれています。

歯列矯正を行うとEラインが整うため、輪郭に変化が見られやすい症例です。

下顎前突(受け口)

下顎前突(受け口)の状態も輪郭に変化が見られやすい症状で、下顎前突はいわゆる「しゃくれ」の状態です。

また、下顎前突は反対咬合とも呼ばれているもので、上下の歯の噛み合わせが反対になっている状態を指します。

下の歯を本来の位置に戻すと、受け口が改善し輪郭がシャープになる場合があります。

八重歯・叢生

八重歯・叢生は「歯並びがぐちゃぐちゃ」の状態です。

こちらの症例は輪郭に変化が出づらいともいわれていますが、重度の八重歯・叢生だと変化が見られます。

出っ歯の状態・下顎前突の状態を伴っている場合は、変化が見られやすい場合もあるようです。

歯列矯正で輪郭が変わる理由は?

はてな

歯列矯正で輪郭が変わる理由は4つあるとされています。

1つ目は「噛み合わせが改善されゆがみが少なくなるため」です。噛み合わせが悪い場合は左右の筋肉量が違う場合があり、ゆがんでいることがあります。

2つ目に「エラ張りが改善されるため」です。エラ張りは骨格・咬筋が原因になっています。

骨格が原因となっている場合は歯列矯正では改善できません。しかし咬筋が原因の場合は改善できる可能性があります。

3つ目は「口が閉じやすくなるため」です。前歯が邪魔になって口が閉じにくい場合は、口を閉じていると口元が膨らんで見えることがあります。

4つ目は「Eラインが整うため」です。Eラインが整うと口元の膨らみが少なくなり、輪郭がすっきりする場合があります。

これらの場合には、歯列矯正で顔の輪郭が変わることがあります。しかし矯正を行なった全員に変化が見られるわけではありません。

噛み合わせが改善されゆがみが少なくなるため

歯列矯正で輪郭の変化が見られるのは、歯が本来あるべき位置に移動して筋肉の歪みが少なくなるためです。

顔の筋肉で噛み合わせが関係しているのは、「咬筋」と呼ばれる顎の外側に位置する筋肉です。

筋肉は使えば使うほど発達するもので、咬筋は食べ物を噛む時に使われます。

そのため噛み合わせが悪い状態で咬筋を使っていると、均等に食べ物を噛めなくなり顔の左右で歪みが発生します。

エラが張っている・顔の輪郭が左右で違う場合は、歯列矯正で歪みを改善できることがあります。

エラのハリが改善されるため

エラが張っている場合は、先天的な原因か咬筋が関係しています。

先天的な場合は生まれつきの骨格が関係していて、歯列矯正による改善は難しいでしょう。骨格が原因となっている場合は、輪郭整形によって治すことがほとんどです。

咬筋が関係している場合は、歯列矯正で改善できるとされています。

噛み合わせが悪い・歯ぎしり・歯を食いしばるなどをすると咬筋を過剰に使ってしまい筋力を発達させるのです。

上記のような原因が改善されるため、顔の輪郭にも影響があるとされています。

口を閉じやすくなるため

上顎前突(出っ歯)・下顎前突(受け口)は口を閉じにくい場合があります。前歯が邪魔をしていることがあるためです。

これらの症例の場合は、歯並びが改善すると口を自然に閉じられます。中には矯正後口を自然に閉じられることに感動する方もいるようです。

口が空いている状態・口呼吸になっている場合は口腔内が乾燥しやすくなり、また鼻の機能低下や喉の炎症を引き起こす可能性があるので注意しましょう。

Eラインが整うため

女性

「Eライン」とはアメリカの矯正歯科医が提唱したものです。

鼻先と下顎の先を結んだ線のことで、Eラインのやや内側に口元がある状態が理想的で綺麗とされています。

歯列矯正をすることで必ず変化するわけではありません。しかし前述した症例では変化が見られやすくEラインも整うとされています。

歯並びが改善されるとEラインも整って、自信が持てるようになり表情が豊かになります。

ケースによっては顔が小さくなることもある

歯列矯正を行うと顔が小さくなることもあるといわれています。

しかし歯列矯正で、直接的に小顔効果を得られるわけではありません。歯列矯正の目的は、歯並びの改善・噛み合わせの改善のためだからです。

歯列矯正で顔が小さくなる場合には、口元・咬筋が関係しています。

過剰に咬筋が発達している場合・口元が膨らんで見える場合においては、歯列矯正後顔が小さくなったと思うことがあります。

輪郭の変化以外に得られる歯列矯正のメリットは?

医師

歯列矯正は輪郭の変化以外にも得られるメリットがあります。ここでは3つ紹介します。

  • むし歯や歯周病になりにくい
  • 発音がしやすくなる
  • 食べ物をしっかり噛める
  • 審美性が高くなる

むし歯・歯周病は歯を失う原因となることが多いです。プラークが原因となっているのですが、歯並びが改善されるとプラークを歯磨きで取り除きやすくなります。

発音する際に空気の漏れる音が混じっている場合は、歯列矯正で発音がよくなる可能性が高いです。しかし、歯列矯正期間中は矯正装置を装着するため発音がしにくいこともあります。

食べ物をしっかり噛めると、咀嚼効率が高まり胃腸への負担が少なくなります。また食べ物をよく噛むことによって認知症の防止にもなります。

歯並び・噛み合わせが改善されると得られるメリットが多いので、定期的な歯科検診を行うようにしましょう。

むし歯や歯周病になりにくくなる

歯並びが改善するとむし歯・歯周病になりにくくなります。

むし歯・歯周病になってしまう原因は、歯に付着するプラークが原因と考えられていて、プラークは食べカスによって増殖します。

プラークは歯磨きによって取り除けますが、歯並びが悪いと歯ブラシの届かない箇所ができ、そこにプラークが溜まってしまうのです。

歯列矯正によって歯並びが改善されると、歯ブラシの届かない箇所が少なくなり、毎日の歯磨きによってプラークを取り除けるためむし歯・歯周病が発症しにくくなります。

発音がしやすくなる

問診

歯並びと発音は深く関係しています。

前歯に隙間が多かったり(すきっ歯)、重度の上顎前突(出っ歯)だったりする場合は発音が綺麗にできていない可能性があります。

すきっ歯や重度の出っ歯だと、発音の際に空気の漏れる音が混ざってしまいます。

歯並びが悪い際に発音しにくいとされているのは、さ行・た行・な行・ら行です。これらは発音の際に歯の裏側に接して発音する言葉のためです。

歯並びを改善できると歯の裏側をしっかりと舌が触れる状態で発音できるので、発音が改善されます。

しっかり噛めるようになる

歯列矯正は噛み合わせを改善する目的でも行われます。

噛み合わせが改善すると食べ物をしっかりと噛めるようになり、噛む効率が上がるため胃腸への負担も少なくなります。 前歯は食べ物を噛み切り・奥歯は食べ物をすり潰す役割があるためです。

歯並びが悪いと食べ物をしっかり噛めていない可能性が高く、胃腸へ負担をかけているかもしれません。

また噛むことは脳の血流を増加させ、認知症防止につながるともいわれています。

歯列矯正は歯並びの改善の他にも、噛み合わせの改善が目的にあるので噛み合わせが悪いと感じている方は、歯科医院に相談してみましょう。

審美性が高くなる

歯列矯正を行うと口元の審美性が高まります

笑ったときに歯並びが綺麗だと好印象を抱かれやすく、歯並びが悪いと口元にコンプレックスを感じて、表情が暗くなりがちです。

歯並びをコンプレックスに感じている方は、歯列矯正を始めることをおすすめします。歯列矯正で口元のコンプレックスを解消しましょう。

また、綺麗な横顔の判断基準になるEラインが整うことでも、審美性が高まります。

歯並びが改善されることでむし歯・歯周病などの病気を予防でき、結果として審美性も高まる可能性があります。

歯列矯正は信頼のおける歯科医院で受けるのが大事

虫眼鏡を持つ医師

歯列矯正は信頼のおける歯科医院で受けるのが大事です。

信頼のおける歯科医院を探す際にチェックしてほしいのが、「日本臨床矯正歯科学会の歯科医師」かどうかです。

日本矯正歯科学会には認定医・指導医・臨床指導医制度があります。これらに認定されている歯科医師は、矯正治療に関して十分な知識・高い技術を持ち合わせています。

他には一般歯科と連携が出来ているかを確認してみてください。

歯列矯正中はむし歯・歯周病などの口腔内の病気が合併する可能性があります。

矯正装置によってむし歯・歯周病になりやすい・なりにくいは変わってきますが、むし歯・歯周病になった場合は迅速に治療をしてもらう必要があります。

そのためにも、矯正歯科と一般歯科の連携は大事です。

まとめ

笑顔の女性

今回は「歯列矯正によって輪郭が変わるか」を解説してきました。

輪郭が変わりやすい人の特徴は口周りが突き出ている人・受け口になっている人・顔の下半分がふっくらしている人・エラが張っている人です。

しかし、上記のような方々に必ず変化が出るわけではありません。歯並び・輪郭ともに気になっている方は、矯正歯科に相談して治療を始めるようにしましょう。

歯列矯正によって輪郭に変化が出ることもありますが、矯正歯科の本来の目的は歯並び・噛み合わせを改善することです。

歯並び・噛み合わせが改善すると、歯の健康はもちろん身体の健康にもつながります。歯と身体は深く関係しているためです。

「歯医者にはあまり行きたくない」と思われる方もいるとは思いますが、定期的な歯の検診に行くようにしましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

  1. 小児矯正は痛みを感じやすい?対処法や痛みの予防法を解説

  2. インビザラインで部分矯正はできる?メリット・デメリットについて解説

  3. 叢生(乱ぐい歯)は部分矯正で治せる?治療方法・できない症例を解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340