ワイヤー矯正

どうやって歯列矯正をするの?歯が動く仕組みや矯正種類など徹底解説!

歯科矯正 どうやって

歯列矯正に興味はあるけれど、どうして歯が動くのか、どうやって動かすのか気になる方も多いのではないでしょうか。不明な点を解決しておくと、治療への不安を和らげる一助になるかも知れません。 本記事では歯列矯正はどうやって行うのか、以下の点を中心にご紹介します。

  • 歯列矯正で歯が動く仕組みについて
  • ワイヤー矯正について
  • マウスピース型矯正について

歯列矯正でどうやって歯が動くのか理解するためにもご参考いただけますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

歯列矯正で歯が動く仕組みとは

歯列矯正で歯が動く仕組みとは

歯が動く過程を教えてください。
歯を動かすメカニズムは、歯根膜と骨の相互作用によって成り立っています。 歯根膜とは、骨と歯の根をつなぐ組織です。矯正装置を歯に取り付けると、装置による圧力が歯根膜に伝わります。歯が動く方向側の歯根膜は縮み、反対側は引っ張られて伸びます。 歯根膜は一定の厚さを保とうとする性質があり、縮んだり伸びたりすることで、「骨を溶かす細胞」と「骨を作る細胞」の働きが活発になります。 これにより、歯根膜が元の厚さに戻り、歯が少しずつ動いていきます。 全身の骨も常に新しく作られたり溶かされたりする性質があるため、歯を動かす際にも骨の変化を利用しています。 弱い力をかけて、骨ができるのを待つというプロセスを繰り返すことで、歯をスムーズに動かすのです。 治療中は定期的に矯正装置の調整を行い、理想的な位置に歯を移動させていきます。 歯が目標の位置に達したら、保定期間を経て、定着を図ります。 保定期間後も歯の位置を安定させるため、リテーナーを使用することがあります。
歯はどのように動きますか?
歯列矯正にはいくつかの種類があります。主な種類とその動かし方を以下に紹介します。
    • ブラケット矯正法(表側矯正):ブラケットとワイヤーを使用して歯を動かす方法です。 ブラケットは歯の表面に取り付けられ、ワイヤーがブラケットをつなぎます。ワイヤーの調整により、歯を目標位置に導きます。
    • リンガル矯正法(裏側矯正、舌側矯正):ブラケットとワイヤーを歯の裏側(舌側)に取り付ける方法です。装置が目立たないため、審美的な面でも人気です。
    • マウスピース型矯正(アライナー矯正):透明なマウスピース(アライナー)を使用して、歯を段階的に移動させる方法です。取り外しが可能で、食事や歯磨きがしやすく、装置が目立ちません。
    • 子供の矯正器具:成長段階にある子供は、大人とは違った器具を使用します。 顎を拡大させるためのプレート(拡大床)や急速拡大装置、就寝時に使用するムーシールド(マウスピース型の器具)、主に上顎前突の場合に使用されるヘッドギア等の装置で、歯の動きを調整します。

これらの矯正法は、患者の歯並びの状態や治療の目的に応じて選択されます。

1ヶ月で歯はどのくらい動くのでしょうか?
歯列矯正において、1ヶ月で歯が動く量は約0.5〜1mm程度とされていますが、個人差があります。
歯列矯正の効果を実感するためには、およそ3〜6ヶ月程度かかるようですが、こちらも矯正前の歯並びや個人の骨の代謝によって差があります。 身体の代謝が活発な10代や20代であれば3ヶ月程度で効果を実感しやすいようですが、代謝が悪い方は6ヶ月かかる場合もあります。
また、歯周病などで歯を支える骨が少ない場合は、歯の移動速度は速くなりますが、過度に動かすのは問題です。 逆に、歯の食いしばりや骨の代謝異常などがあると動きが遅くなることもあります。
歯列矯正は個人によって異なる結果が得られることを理解し、適切なペースで治療を進めることが大切です。

ワイヤー矯正について

ワイヤー矯正について

ワイヤー矯正とはどんな矯正方法ですか?
ワイヤー矯正とは、金属製のアーチワイヤーを使用して歯列を矯正する治療法です。 ブラケットと呼ばれる小さな装置を歯に取り付け、そのブラケットをアーチワイヤーでつなぎます。 アーチワイヤーによる圧力により、歯が次第に目標の位置に移動していきます。 治療の進行に応じてワイヤーの調整やブラケットの交換が行われ、歯の位置を矯正していきます。 ワイヤー矯正は、一般的な歯並びから複雑な矯正まで幅広く対応できるため、多くの方に選ばれているようです。
ワイヤー矯正にはどんな種類がありますか?
ワイヤー矯正には、表側矯正、裏側矯正、ハーフリンガル矯正の3つの方法があります。 表側矯正は上下の歯の表面に装置をつける矯正法です。 裏側矯正は上下の歯の裏面にワイヤーを通す方法で、目立ちませんが、医師の技術力が求められます。 ハーフリンガル矯正は上あごの歯に裏側、下あごの歯に表側に装置をつける矯正法で、目立ちにくく費用を抑えられます。 さらに、矯正装置にはメタル製、ハイブリッド、プラスチック製、ジルコニア製、セラミック製、セルフライゲーションブラケット、ホワイトワイヤーなどの種類があります。 それぞれ特徴があり、見た目や治療効果、費用などを考慮して自身に合った矯正装置を選ぶことが重要です。
ワイヤー矯正の費用について教えてください。
ワイヤー矯正の費用は、治療内容や症例の難易度、使用するワイヤーの種類などによって異なりますが、相場は下記のとおりです。
    • 金属ブラケット矯正:50万~70万円程度が相場です。治療期間や追加オプションによって値段は変動します。
    • セラミックブラケット矯正:70万~150万円程度が相場です。金属ブラケットよりも目立ちにくいとされ、金属アレルギーの方におすすめです。
    • リンガル矯正(舌側矯正):70万~100万円以上が相場です。装置が目立ちにくい利点がありますが、高額な治療となる傾向があります。

なお、これらの費用はあくまで目安であり、地域や医療機関によっても異なります。

マウスピース型矯正について

マウスピース型矯正について

マウスピース型矯正とはどんな矯正方法ですか?
マウスピースによる矯正治療は、アライナーと呼ばれる透明なプラスチック製のマウスピースを使って歯を少しずつ動かす方法です。 まず、歯科医師が患者の口腔内をスキャンし、3Dモデルを作成します。 次に、患者ごとに作成される治療計画をもとに、一連のアライナーが作成されます。 患者は、指示通りに週に数回アライナーを交換していきます。アライナーは、徐々に歯の位置を調整し、目標の歯並びに近づけていきます。 マウスピース型矯正は、透明なアライナーが外見的に目立ちにくく、取り外しできるため、食事や歯磨きがしやすく日常生活にあまり影響を与えないとされています。 また、個人差はありますが、矯正による痛みを感じにくいようです。 ただし、症状の重さや治療期間によっては、他の矯正方法よりも効果が出にくい場合もあるため、歯科医師との相談が必要です。
マウスピース型矯正のメリットは何ですか?
マウスピース型矯正のメリットとして、下記のようなものが挙げられます。
    • 目立ちにくい:マウスピースは透明な素材を使用することが多く、目立ちにくいため、矯正装置が気になりにくいです。
    • 取り外し可能:食事や歯磨きの際にマウスピースを取り外せます。そのため、器具や口腔内を清潔に保ちやすいのもメリットです。
    • 痛みや違和感が少ない:歯の移動が徐々に行われるため、個人差はありますが、痛みや違和感を感じにくいとされています。
    • 診療期間が事前に想定できる:歯科医師が予測した治療計画を元にマウスピースを作成するため、治療期間を想定しやすくなります。
マウスピース型矯正のデメリットは何ですか?
マウスピース型矯正のデメリットとして、下記のようなものが挙げられます。
    • 重度な症例には向かない:軽度な歯並びの矯正に適しており、重度な症例には対応できない場合があります。症状によっては他の矯正法が必要な場合もあります。
    • 自己管理が重要:取り外し可能な性質上、マウスピースの装着やケアを患者自身が行う必要があります。日常的な自己管理の重要性が求められます。
    • 装着時間の制約治療効果を得るためには、毎日一定の時間マウスピースを装着する必要があります。忘れがちな方やルーティンを守りにくい方は注意が必要です。
    • 保険適用外:一部の例外を除き、マウスピース型矯正は自費診療となることが一般的で、費用が高くなる場合もあります。
マウスピース型矯正の費用について教えてください。
マウスピース型矯正の費用は、症状の程度や治療期間、使用するマウスピースの種類や数によって異なります。 マウスピースの費用相場は、一本あたり約2万~5万円程度とされています。 また、全体の治療費用は、10本程度のマウスピースを使用する場合、約20万~50万円程度かかると予想されます。
ただし、治療の難易度や歯科医院によっても差があり、上記の金額はあくまで目安です。 症例によってはより高額な場合もあれば、逆に抑えた価格な場合もあります。 矯正治療は保険適用外の自費診療となるため、保険での補償は受けられませんが、最近では分割払いやローンなどの支払いプランも用意されている歯科医院も増えており、費用面での負担を軽減する方法もあります。
マウスピース型矯正は目立ちにくさや取り外しの利便性などのメリットがある、おすすめの治療法です。治療に関する詳細な費用やプランについては、歯科医師との相談を通じて、自身に適した治療内容の検討が重要です。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで歯列矯正はどうやって行うのかについてお伝えしてきました。 歯列矯正はどうやって行うのか、要点をまとめると以下の通りです。

  • 歯列矯正で歯が動く仕組みは、歯に圧力を加えて歯根膜を伸縮させることで、歯が動く隙間が作られていく
  • ワイヤー矯正とは、金属製のワイヤーを使用して歯列を矯正する治療法。あらゆる歯並びの方に向いている治療法
  • マウスピース型矯正は目立ちにくく、手入れしやすいことが特徴で、軽微な症状の方に向いた治療法

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
高橋 康代医師(青山高橋矯正歯科医院院長)

高橋 康代医師(青山高橋矯正歯科医院院長)

1985年 日本大学歯学部卒業 1985年 日本大学歯学部矯正学教室局 1990年 日本矯正歯科学会認定医取得 2004年 青山高橋矯正歯科医院開業

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
高橋 康代医師(青山高橋矯正歯科医院院長)

1985年 日本大学歯学部卒業 1985年 日本大学歯学部矯正学教室局 1990年 日本矯正歯科学会認定医取得 2004年 青山高橋矯正歯科医院開業

  1. 歯列矯正の種類はどれがいい?種類別の特徴や選ぶときのポイントを徹底解説!

  2. どうやって歯列矯正をするの?歯が動く仕組みや矯正種類など徹底解説!

  3. 歯列矯正中はストレスを感じやすい?ストレスとの向き合い方を解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340