ワイヤー矯正

歯科矯正歯科の選び方で注目すべき認定医とは?なぜ認定医がいる歯科医院がいいの?

歯科矯正歯科の選び方で注目すべき認定医とは?

歯科矯正の認定医とは一体どんな資格なのでしょうか。歯科矯正医院を選ぶ際に参考にするべきなのでしょうか?本記事では以下の点を中心に解説します。

  • 日本矯正歯科学会認定医とは
  • 専門医と認定医のちがいについて
  • 専門医以外での矯正歯科の選び方

さらに一般歯科と矯正歯科の違いを解説します。歯科矯正歯科の選び方について参考にするためにもぜひ最後までお読みください。

認定医のいる歯科矯正医院がいいのはなぜ?

認定医のいる歯科矯正医院がいいのはなぜ?

矯正歯科を選ぶ際は、日本矯正歯科学会の認定医以上の資格を持つ歯医者さんを選ぶことが重要です。
認定医の資格を取得するためには、5年以上の矯正歯科に関する専門的な研修を行い、学会の試験に合格する必要があります。認定医以上の歯科医師は、矯正の技術と知識が豊富であり、矯正のスペシャリストとしての資格を持っています。
ですので、歯科医院を選ぶ際は、認定医以上の資格を持つ歯医者さんがいるかどうかを確認することが重要です。日本矯正歯科学会のホームページから、自分の地域に認定医以上が存在するかを確認できます。

日本矯正歯科学会認定医とは

日本矯正歯科学会認定医とは

日本矯正歯科学会認定医とはどんな資格なのでしょうか?取得条件などについて以下に解説します。

認定医になるには

日本矯正歯科学会認定医とは、日本矯正歯科学会によって認定された歯科医師のことを指します。 日本矯正歯科学会認定医になるためには、以下の条件をクリアする必要があります。

歯科医師であること
5年以上日本矯正歯科学会の会員であること
指定の研修機関において矯正歯科基本研修&臨床研修を5年以上修了すること
矯正歯科臨床の論文を発表すること

これらの条件をクリアし、審査を通過することで、日本矯正歯科学会認定医の資格を取得できます。
日本矯正歯科学会認定医を持つ歯科医師は、高い水準の矯正治療を提供できる専門家です。矯正歯科治療を受ける際には、日本矯正歯科学会認定医を持つ歯科医師が治療を担当しているかどうかを確認することが重要です。この基準は、クリニック選びの指針として役立つでしょう。

日本矯正歯科学会ではない認定医もあるので注意

矯正歯科における「認定医」は、実は様々な種類があり、多くの方が誤解していることがあります。 日本矯正歯科学会は主に歯科大学によって運営され、会員数も7,000人を超えています。しかし、一部の歯科医師(開業医)が独自に認定医制度のようなものを作成していることもあります。
そのため、信頼性の低い「認定医」も存在することに注意が必要です。日本矯正歯科学会認定医ではない認定医を「認定医だから安心。」と誤解することがないように注意しましょう。 矯正治療を受ける際には、日本矯正歯科学会認定医を含む信頼性のある認定医を選ぶことが大切です。信頼性のある専門家による治療を受けることで、安心して矯正歯科治療を進めることができます。

日本矯正歯科学会の認定医であるか見分ける方法

日本矯正歯科学会の認定医かどうかを確認するには、日本矯正歯科学会の公式ホームページで認定医の名簿を確認することが確実です。特に東京都の日本矯正歯科学会認定医を探す場合は、ホームページで簡単に検索できます。 日本矯正歯科学会の公式ホームページでは、認定医の名前や所属するクリニック情報が記載されているため、信頼性のある認定医を見つけるのに役立ちます。

専門医とは?認定医と何が違うのか

専門医とは?認定医と何が違うのか

矯正歯科の「臨床指導医」(旧専門医)とは、「認定医」よりも高いレベルの資格です。 臨床指導医になるためには、まず認定医の資格が必要とされます。そして、さらに以下の条件を満たす必要があります。「7年以上、日本矯正歯科学会の会員である」「学会が定めた10種類の課題症例を治療し、提示し合格する」などが含まれます。 臨床指導医(旧 専門医)の方が、「臨床医」よりも矯正歯科の治療経験が豊富であるとされます。
このように、臨床指導医は高度なスキルと経験を持つ専門家であり、認定医よりもさらに高いレベルの資格です。矯正治療を受ける際には、臨床指導医の資格を持つ歯科医師に治療を相談することで、より高品質な治療を受けることができるでしょう。

専門医以外で矯正医院を選ぶポイント

専門医以外で矯正医院を選ぶポイント

専門医が矯正歯科を選ぶ上でとても重要な事は理解しましたが、それ以外ではどのような点を考慮して医院を選べばよいのでしょうか?以下にポイントを紹介します。

医院のHPを確認する

歯科医院のホームページを確認することはとても重要です。ホームページには、院長や所属医師の経歴やプロフィールが記載されていることが一般的です。特に、「認定医」「臨床指導医(専門医)」などの資格や、所属する矯正学会、矯正に関する論文の発表内容なども掲載されていることが多いです。
ホームページをチェックすることで、歯科医師の専門的な資格や経歴を確認できます。信頼性のある歯科医院で矯正治療を受けるためには、熟練した「認定医」や「臨床指導医(専門医)」による治療を選ぶことが大切です。 ホームページの情報を通じて、適切な歯科医師を見つけることができるので、矯正治療を検討中の方はぜひホームページをチェックしましょう。

期間や費用を明確にしてくれる

矯正のカウンセリングでは、矯正歯科医から治療方法や期間、費用などについて詳しく説明を受けることが一般的です。もし不明点や疑問があれば、積極的に質問してみましょう。質問を通じて、歯科医師の矯正に関する知識と経験を判断できます。 経験豊富な歯科医師は、矯正の知識を丁寧に説明し、治療方針やメリット・デメリット、費用・期間などを明確に伝えてくれます。一方、知識が不足している歯科医師は答えがあやふやだったり、話が途中で変わってしまったりする場合があります。
矯正治療は長期間にわたるプロセスであり、信頼性のある歯科医師を選ぶことが重要です。丁寧に説明してくれる矯正歯科医やクリニックを選ぶことで、安心して治療を受けることができるでしょう。カウンセリングの際にしっかりと質問し、自分に合った歯科医師を見つけましょう。

様々な治療方法を提示してくれる

矯正治療には「マウスピース矯正」「ワイヤー矯正」など複数の方法があります。信頼性のある矯正歯科医は、患者に複数の治療方法を提示してくれることが一般的です。一つの方法しか提案されない場合、後に「他にも選択肢があったのか」と後悔することも少なくありません。 そのため、複数の矯正歯科医院でカウンセリングを受けることをおすすめします。異なるクリニックで相談をすることで、さまざまな矯正方法が提案されるでしょう。それらの中から適切な方法を選べ、自信を持って治療を受けられます。
また、YouTube動画などの情報も参考にしつつ、自分に合った治療計画を考えることも大切です。信頼できる歯科医師が丁寧に治療計画を説明してくれる場合、そのクリニックで治療を進められるでしょう。自分に合った治療を見つけるためにも、複数の情報源を活用し、慎重に選ぶことが重要です。

デメリットもしっかり説明してくれる

治療方法にはそれぞれメリットとデメリットがあります。信頼できる矯正歯科医は、メリットだけでなくデメリットも丁寧に説明してくれます。 矯正歯科医は患者のニーズや状態を考慮し、様々な治療方法を提案しますが、それらにはそれぞれの良い点と改善すべき点があります。デメリットを理解することで、治療に対するリアルなイメージを持てます。
説明がしっかりとされている矯正歯科医を選ぶことで、自分に適した治療方法を選択できるでしょう。メリットとデメリットをよく理解し、納得のいく治療計画を立てることが大切です。

担当医の経歴をみせてもらう

歯科矯正を受ける際には、担当医の経歴や治療経験を確認することが重要です。特に、歯科矯正に関する経験を持つ医師は信頼性が高いと言えます。ホームページなどでこれらの情報を確認できますので、事前に調べておくと良いでしょう。カウンセリングの際には、矯正歯科医に質問して自分に適した治療方法や経験について詳しく聞くことも大切です。これにより、信頼して治療を受けられる矯正歯科医を選べます。

コミュニケーションをしっかり取ってくれる医師か

コミュニケーションの取りやすさは歯科矯正を受ける際に非常に重要なポイントです。治療が高額で長期間に及び、矯正装置の問題が生じることもあるため、医師との信頼関係が不可欠です。 経験やスキルを持った医師でも、忙しさや人員不足により適切なコミュニケーションが取りづらくなることがあります。そのため、以下のポイントを確認することがおすすめです。

カウンセリング時の対応:初めのカウンセリングで医師が丁寧に治療について説明してくれるか、疑問点に対して分かりやすく答えてくれるかを確認しましょう。

質問に対する姿勢:自分の質問に対して医師が真摯に向き合い、理解しようとしてくれるかを見極めます。

定期的なフォローアップ:治療中の定期的なフォローアップが行われるかを確認して、治療の進行状況を理解しやすいかを判断しましょう。

コミュニケーション手段:治療中に何か問題が生じた際に医師との連絡手段が確立されているかを確認することも重要です。

これらのポイントをチェックして、自分にとって信頼できる医師との治療を進めることが大切です。

矯正歯科と一般歯科の違い

矯正歯科と一般歯科の違い

矯正歯科と一般歯科の違いは、一般的には「歯列矯正を主として行っているか」「虫歯や歯周病治療を主として行っているか」とされがちですが、実際にはそれだけで区別がつくわけではありません。矯正歯科を名乗る医院でも虫歯や歯周病治療を行っていることがありますし、逆に一般歯科でも矯正治療を行っていることもあります。
そのため、どちらに行けば良いのかは簡単には判断できません。矯正歯科でも一般歯科でも重要なのは「認定医・指導医」がいるかどうかです。特に難症例であれば、認定医・指導医がいる矯正歯科が適しているでしょう。一般的な虫歯や歯周病、補綴治療が必要な場合は一般歯科の方が適していることもあります。
矯正歯科や一般歯科を選ぶ際は、医院のホームページなどで経歴や専門分野を確認し、認定医・指導医の有無をチェックすることが重要です。また、カウンセリング時に自分の症状や希望をしっかり伝え、医師との信頼関係を築くことも大切です。自分に合った歯科医院を選ぶことで、より良い治療を受けられます。

まとめ

まとめ

ここまで歯科矯正の選び方についてお伝えしてきました。ここまでの要点をまとめると以下の通りです。

  • 日本矯正歯科学会認定医とは日本矯正歯科学会によって認定された歯科医師である
  • 専門医(臨床指導医)と認定医の違いは「臨床指導医」のほうが「認定医」よりも高いレベルの資格である
  • 専門医以外での矯正歯科の選び方のポイントは症例数やコミュニケーションの鳥やすさや明瞭さを確認する

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 噛み合わせの治療で歯を削ることはある?歯を削るケースや削る際の痛みについて解説

  2. リテーナー装着中でも食べ歩きはできる?対処法や注意点を解説

  3. 歯列矯正で抜歯するのはいつ?抜歯が必要になるケースについても解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340