ワイヤー矯正

歯科矯正と黄ばみの関係は?黄ばまないために気をつける事とは?

歯科矯正と黄ばみの関係は?

歯科矯正中の歯の黄ばみは仕方ないと思っていませんか? 本記事では歯科矯正中の歯の黄ばみについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 歯科矯正中の歯の黄ばみの原因について
  • 歯科矯正中の黄ばみ対策について
  • 歯科矯正中の歯磨きの方法について

歯科矯正と黄ばみについて理解するためにもご参考頂けますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

そもそも黄ばみとは?

そもそも黄ばみとは?

歯の黄ばみは多くの人々が気になる問題であり、さまざまな要因によって発生します。 黄ばみとは、歯の表面や内部に生じる色の変化や汚れのことを指します。 ここで、その主な原因と対策について詳しく解説します。 黄ばみの主な原因:

  • 外部的要因:コーヒー、紅茶、ワイン、タバコなどの色素や成分が、歯の表面に付着・沈着することによって起こる黄ばみ。
  • 内部的要因:老化、遺伝、あるいは特定の薬剤の摂取や病気、フッ素の過剰摂取などが原因で、歯の内部構造自体が変色することで生じる黄ばみ。
  • 歯の摩耗:歯の表面を守るエナメル質が摩耗することで、下にある黄色っぽい象牙質が露出し、歯が全体的に黄色く見えることがある。

歯科矯正中の黄ばみの原因

歯科矯正中の黄ばみの原因

歯の黄ばみの原因は多岐にわたりますが、主な原因を紹介していきます。

矯正器具により歯磨きが不十分になる

適切な口内ケアがされていない場合、歯の表面にプラークや歯石が堆積し、これが黄色く見えることがあります。

飲み物や食べ物による黄ばみ

私たちが日常的に摂取する飲み物や食べ物の中には、歯の色を変える可能性のあるものが数多く存在します。 以下は、歯の黄ばみの主要な原因となる食品や飲料の一部です。

  • コーヒーと紅茶:これらのドリンクに入っているタンニンは、歯の表面に付着しやすい特性を持っており、継続的に摂取することで歯が黄ばんできます。
  • 赤ワイン:赤ワインもタンニンを豊富に含んでおり、さらに色素が歯に付着しやすいため、黄ばみの原因となります。
  • カレーやトマトソース:鮮やかな色のスパイスやソースは、歯に色を残すことがあります。
  • ソーダや炭酸飲料:これらの飲料には、酸が含まれており、歯のエナメル質を徐々に侵食する可能性があります。その結果、黄色い象牙質が露出しやすくなり、歯が黄ばんで見えることがあります。

これらの食品や飲料を摂取する際は、食後すぐに水で口をすすぐ、定期的に歯を磨くことで、黄ばみのリスクを低減できます。定期的なプロフェッショナルクリーニングも、歯の健康と美しさを保つための鍵となります。

歯科矯正の固定用のゴムの黄ばみ

一部の矯正治療では、ブラケットにワイヤーを固定するための小さなゴムリングを使用します。これらのリングは、食品や飲料、タバコの煙などの影響で変色することがあり、それが歯の黄ばみとして現ることがあります。 また、矯正治療に使用される他の部材として、鎖状のゴムやワイヤーを覆う筒状のものも存在し、同様に変色の影響を受ける場合があります。
さらに、マウスピース矯正を受けている方も同様の問題に直面することがあります。マウスピースを装着したままコーヒーなどを摂取すると、マウスピースが変色しやすくなります。外部の色素がマウスピースに付着し、変色の原因となる可能性があるためです。

喫煙による黄ばみ

喫煙による歯の黄ばみは、喫煙者の中でもよく見られる問題の一つです。タバコの煙には多くの化学物質が含まれており、それらが歯の表面に付着することで、次第に歯が黄色く変色していきます。

歯科矯正方法別の黄ばみの原因と対策

歯科矯正方法別の黄ばみの原因と対策

歯科矯正の方法によって、歯の黄ばみの原因と対策は違います。 主要な歯科矯正の方法とそれに関連する黄ばみの原因、そして対策についてご紹介します。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正によって黄ばみにもなりやすい場合があります。 ここではワイヤー矯正中の黄ばみの原因や対策について紹介していきます。

ワイヤー矯正の黄ばみの原因

ラケットやワイヤーが食べ物の残渣やプラークを引き寄せやすいです。 また、矯正器具があることで歯磨きが難しくなり、徹底的に清掃しきれない場合があります。

ワイヤー矯正の黄ばみの対策方法

矯正歯ブラシやインターデンタルブラシを使用して、ブラケットやワイヤーの周りを丁寧に磨くことが大切です。 また、デンタルフロスやウォーターピックも使用して、食べ物の残渣やプラークを取り除くこと、定期的な歯科検診とクリーニングを受けることもおすすめです。

マウスピース型矯正

マウスピース型矯正も紹介します。

マウスピース型矯正の黄ばみの原因

マウスピースを装着している間、唾液の循環が制限されることで、歯の表面にプラークや細菌が溜まりやすくなります。 また、矯正中にコーヒーや紅茶、ワインなどの色素を含む飲料を摂取すると、マウスピースそのものも、時折変色することがあります。

マウスピース型矯正の黄ばみの対策方法

マウスピースを外して食事をした後や、色素を含む飲料を摂取した後は、歯を磨く事が大切です。口をすすぐだけでは不十分で、歯磨きが必要です。 また、マウスピース専用の洗浄剤や中性の石鹸を使って、マウスピースを定期的に清潔に保つことも重要です。 歯を磨いた後にマウスピースを装着することは、マウスピースが清潔な状態を保つために推奨されます。

歯科矯正中の黄ばみ対策の歯磨き方法

歯科矯正中の黄ばみ対策の歯磨き方法

歯科矯正中に黄ばみや歯石を予防するための正しい歯磨き方法は非常に重要です。 矯正中の歯磨き方法と黄ばみ対策を紹介します。

歯科矯正中の歯ブラシ選び

矯正治療中の歯磨きは特に注意が必要です。通常の歯ブラシだけでなく、さまざまな歯ブラシやケアグッズを使い分けることがおすすめです。以下は矯正治療中におすすめの歯ブラシです。

  • 通常の歯ブラシ:日常で使用するもので、矯正治療中もそのまま使用します。歯とワイヤーの間にもブラシの毛先が入るように、小刻みに動かして適切に磨くことが重要です。
  • 2列歯ブラシ:毛束が2列のもので、一般の歯ブラシよりもコンパクト。重なり合って生えている歯や複雑な生え方をしている歯を磨くのに適しています。
  • タフトブラシ:毛束が一つで山型の形状をしており、コンパクトなヘッドが特徴です。歯の細かな部分やブラケット周り、さらにはワイヤー下も磨きやすくなっています。
  • 歯間ブラシ:歯ブラシやタフトブラシでは落としきれない歯と歯茎の間の汚れを落とすために使用します。ただし、適切なサイズと使用方法を確認することが重要です。

矯正治療中は装置が装着されているため、歯ブラシだけでは全ての汚れを取り除くのは難しいです。そのため、これらのケアグッズを適切に使い分けることで、口腔内の清潔を保てます。

歯科矯正中の歯磨き方法

ラケットの上下を矯正専用の歯ブラシで45度の角度をつけて、ゆっくりと磨きます。 次にブラケットの左右、特にワイヤーの周りを、歯ブラシの先端やインターデンタルブラシを使って磨き、舌側も同様に磨きます。 矯正器具のない部分は、通常の歯磨き手順で磨きます。 また、フロスを使用して、ブラケットの間や歯と歯を磨きます。

歯科矯正中に磨き残しの多い場所

  • ブラケットの周り:ブラケットは小さいながらも食べ物の残りやすい隙間を生じさせます。特にブラケットの上下や左右の境界部分が磨き残しやすいです。
  • ワイヤーの下部分:ワイヤーが歯のすぐ上を通っている場合、歯とワイヤーの間に食べ物やプラークが溜まりやすくなります。
  • 歯と歯の間:ワイヤーやブラケットが歯の間近くを通ることで、フロスが通しにくくなる場合があります。このため、通常のフロッシングよりも手間がかかり、磨き残しやすくなることがあります。
  • 歯の背面:矯正器具が存在しない場所であっても、舌側は磨きにくいため磨き残しが起きやすいです。
  • 歯肉線のすぐ上と下:歯と歯肉の境界部分は磨き残しやすい部位として一般的に知られていますが、矯正中は特にこの部分のケアが重要です。
  • 抜歯した場所:抜歯した場合、前後の歯の近遠心も要注意です。抜歯によって生じたスペースは、食べ物が溜まりやすく、磨き残しやすいです。

歯科矯正と黄ばみについてまとめ

ここまで歯科矯正中の歯の黄ばみについてお伝えしてきました。 歯科矯正中の歯の黄ばみのことをまとめると以下の通りです。

  • 矯正器具により歯磨きが不十分になり黄ばみの原因になる。
  • 色素を含む飲料を摂取した後は、口をよくすすぐことが大切。
  • 歯ブラシで45度の角度をつけて、ゆっくりと磨く。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
山田 雅一歯科医師(宇都宮矯正歯科院長)

山田 雅一歯科医師(宇都宮矯正歯科院長)

平成13年3月 茨城県立水戸第一高等学校卒業 / 平成20年3月 東北大学歯学部歯学科卒業 / 平成25年3月 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 卒業 歯学博士 / 平成25年4月 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 非常勤講師 / 平成25年9月 東北大学病院矯正歯科 医員 / 平成27年11月 日本矯正歯科学会 認定医取得 / 平成28年10月 医療法人プライムオルソ 宇都宮プライム矯正歯科 院長 / 令和元年5月 宇都宮矯正歯科 院長 / 令和3年 インビザライン ダイヤモンドプロバイダー

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
山田 雅一歯科医師(宇都宮矯正歯科院長)

平成13年3月 茨城県立水戸第一高等学校卒業 / 平成20年3月 東北大学歯学部歯学科卒業 / 平成25年3月 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 卒業 歯学博士 / 平成25年4月 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 非常勤講師 / 平成25年9月 東北大学病院矯正歯科 医員 / 平成27年11月 日本矯正歯科学会 認定医取得 / 平成28年10月 医療法人プライムオルソ 宇都宮プライム矯正歯科 院長 / 令和元年5月 宇都宮矯正歯科 院長 / 令和3年 インビザライン ダイヤモンドプロバイダー

  1. 噛み合わせが悪くて顎が痛い!顎関節症の症状・治療法を解説

  2. 奥歯が当たらない?奥歯が噛み合わない理由と歯列矯正方法について解説

  3. 抜歯後に血が止まらない?原因や対処法について解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340