ワイヤー矯正

歯並びが悪いことによるデメリットについて徹底解説!

マウスピースによる歯科矯正のデメリットとは?

歯並びが悪いとどんなデメリットがあるのでしょうか?本記事では歯並びが悪いことによるデメリットについて以下の点を中心に紹介します。

  • 歯並びが悪いことによって与えてしまう印象
  • 歯並びが悪いことによる問題点
  • 歯並びが悪いことによって起きる生活上の問題

歯並びが悪いことによるデメリットについて知るためにぜひ最後までお読みください。

デメリット①悪い歯並びが与えてしまう印象

デメリット①悪い歯並びが与えてしまう印象

歯並びが悪いと清潔感がないと思われますか?
歯並びが悪いと、残念ながら「だらしなく見える」「清潔感がない」といったネガティブな印象を与えることがあります。この理由としては、歯並びの悪さが日常の歯磨きでは落としきれない汚れや黄ばみを引き起こしやすいからです。その結果、笑ったときに黄ばんだ歯や銀歯が目立つと、相手に清潔な印象を与えることが難しくなります。 第一印象が悪いと、恋愛に発展しにくくなる可能性もあります。特に、恋愛感情を持つ際には清潔感が重要な要素とされています。良い歯並びは、清潔感を与え、結果として人々からの好印象が高まる可能性があります。
歯並びが悪いと仕事ができないという印象を与えますか?
日本は歯並びに対する寛容さがありますが、欧米でのビジネスシーンでは異なる場合があります。欧米では「歯の状態が悪い=自己管理ができていない=仕事ができない」という風に判断されるケースが少なくありません。良い歯並びは逆に「自己管理がしっかりしている」という好印象を与え、出世やビジネスの場で有利に働く可能性があります。日本は先進国においてオーラルケアの意識が低いとされており、海外の人々からは「日本人は歯が汚い」という印象を持たれがちです。このような文化的な違いから、海外でのビジネスを考えている場合、歯並びの矯正治療を受けることも一つの戦略と言えるでしょう。
歯並びが悪いと金銭的な余裕がなさそうに見えますか?
歯並びが悪いと、金銭的な余裕がないと判断される可能性があるというのは意外ながら一般的な印象です。矯正治療には費用がかかるため、その治療を受けられている人は一定の金銭的な余裕があると見られがちです。また、口元のケアに気を遣っていないと、それ自体が「お金に困っている」または「自己管理ができていない」と解釈されることもあります。 欧米では、良い歯並びは「育ちがいい」とも解釈されます。子どものうちから矯正を受けている場合、「親がきちんと子育てに手をかけている」という印象を与えます。日本でも矯正治療が広まってきた今、歯並びを整えることは将来的にもプラスの印象を与える重要な要素となるでしょう。

デメリット②悪い歯並びが引き起こす問題点

デメリット②悪い歯並びが引き起こす問題点

悪い歯並びはむし歯や歯周病になりやすいですか?
悪い歯並びが口腔健康に与える影響は案外大きいものです。特に、歯が重なり合っている部分はブラッシングが難しく、プラークや食べかすが残りやすいのです。このような環境は、むし歯や歯周病を引き起こす細菌が繁殖しやすい土壌となります。
また、歯並びが悪いと噛み合わせにも影響が出る場合があり、一部の歯に過度な負担がかかることで、歯周病が進行しやすくなる可能性があります。歯周病やむし歯は、放置すると最悪の場合、歯を失うこともある重大な問題です。
矯正治療の真の目的は、単に見た目を美しくすることだけではなく、このような健康リスクを減らし、長期的に口腔内の健康を保つことにもあります。歯並びを整えることで、日常のブラッシングが効果的に行えるようになり、むし歯や歯周病のリスクを低減することが可能です。
悪い歯並びは口臭を悪化させますか?
悪い歯並びや噛み合わせが原因で口がしっかり閉じられない場合、口呼吸によって口内が乾燥しやすくなります。唾液の分泌も減少し、この乾燥環境は口臭の原因となる細菌が増殖しやすい状態を作り出します。
唾液は本来、口内環境を清潔に保ち、むし歯や歯周病を予防する役割があります。出っ歯やその他の歯並びの問題で口が十分に閉じられないと、この自浄作用が弱まり、口臭が強くなる可能性が高まります。昼夜を問わず口内が乾燥すると、不快な口臭だけでなく、むし歯や歯周病のリスクも高まるため、注意が必要です。歯並びを整えることで、口臭の悪化を防ぐことが可能です。
歯並びが悪いと食事の際にしっかり噛むことはできませんか?
歯並びが悪いと食事の際にしっかりと噛むことが困難になる場合があります。特に、歯並びが悪い状態では、食べ物を均一に噛むことが難しく、噛み合わせも不完全になりがちです。これが長期化すると、顎の発達が阻害され、さらに歯並びが悪化する可能性があります。また、しっかりと噛まないことで唾液の分泌も減少し、これが消化不良や口内環境の悪化につながります。
生活習慣や遺伝も影響を与えるとされていますが、幼少期から硬い食べ物を噛むことで、顎がしっかりと発達することが知られています。良い噛み合わせができると、食べ物をしっかりと噛むことで消化が助けられ、栄養も均一に摂取することができます。逆に噛む力が不足すると、栄養が偏ったり、消化不良を引き起こす可能性があります。
歯並びが悪いと顎の関節に負担がかかりますか?
歯並びや噛み合わせが悪いと、顎関節に余計な負担がかかる可能性が高まります。 このような状態が長く続くと、顎関節症のリスクが増加します。顎関節症は、顎が痛む、口が開きにくい、カクカク音がするなどの症状を引き起こす病気です。一般的な治療方法としては、マウスピースの使用や生活習慣の修正がありますが、重症化すると外科手術が必要になる場合もあります。
噛み合わせの不具合は、特に歯ぎしりや早期接触、顎位の変化といった問題を引き起こし、これらが顎関節症のトリガーになることが多いです。根本的な原因としては、歯並びや噛み合わせの問題が多くを占めます。

デメリット③悪い歯並びが引き起こす生活上の問題

デメリット③悪い歯並びが引き起こす生活上の問題

悪い歯並びは頭痛・肩こりの不調の原因になりますか?
悪い歯並びや噛み合わせが、頭痛や肩こりなどの健康面での不調の一因になる可能性があります。特に食事時に顎周りの筋肉に負担がかかると、その影響で血流が悪くなることが考えられます。血流が悪化すると、顎周りの筋肉が硬くなり、その緊張が肩や頭にも影響して痛みを引き起こす可能性があります。
また、悪い噛み合わせが姿勢の不均衡を招き、それがさらに肩こりや頭痛を誘発するケースも考えられます。食べ物を噛む際の顎の負担は、長期間にわたって緊張と疲れを生じ、最終的には顎関節症につながる可能性もあります。
歯並びが悪い事と運動能力の低下は関係ありますか?
歯並びが悪いことと運動能力には意外な関連性が考えられます。噛み合わせが不良な場合、食いしばる力が十分に発揮できないため、スポーツでのパフォーマンスが低下する可能性があります。多くの運動で力を発揮する際には顎を強く食いしばることが一般的で、この力は最大で100kgにも達するとされています。歯並びが悪いと、この食いしばる力がうまく働かず、力の伝達がスムーズに行われないことがあります。
また、顎の近くにある三半規管は体のバランス感覚に影響を与えます。歯並びが悪いと、顎の筋肉のバランスが崩れ、それが全身のバランスにも影響を及ぼす可能性があります。さらに、口内が不健康な状態(むし歯、歯周病等)では、痛みや違和感が発生し、運動中の集中力に影響を与えることも考えられます。
歯並びが悪いと発音がうまくできませんか?
歯並びが悪いと発音にも影響が出る場合があります。特に、極端な出っ歯や前歯の隙間が大きい場合、サ行やタ行、ラ行など特定の音が発音しづらくなることが一般的です。舌や口唇が自由に動かせないため、滑舌が悪くなりがちです。加えて、歯並びが悪いと声がこもりやすくなり、相手に言葉が伝わりにくくなる可能性もあります。これは舌の動きが制限され、発音の際の空気の流れが妨げられるためです。さらに、歯の隙間から空気が漏れると、言葉が不明瞭になり、コミュニケーションが取りづらくなる可能性があります。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで歯並びが悪いことによるデメリットについて解説してきました。 内容をまとめると以下の通りです。

  • 歯並びが悪いと、「清潔感がない」「仕事が出来ない」「金銭的余裕がない」といった悪い印象を与えてしまう可能性がある
  • 歯並びが悪いと、むし歯や歯周病になりやすくなったり、口臭の悪化などの問題を引き起こすことがある
  • 歯並びが悪いと、頭痛や肩こりの原因になるだけでなく、運動能力の低下や滑舌への悪い影響が出る場合もある

これらの情報が歯並びが悪いことによるデメリットについて知りたい方の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

  1. マウスピース型矯正の痛みはいつまで続く?痛みのピーク・対処法を解説

  2. 小児矯正の費用相場はどのくらい?費用を抑える方法も併せて解説します!

  3. マウスピース型矯正で前歯だけを治療するデメリットとは?メリットや費用・治療期間の目安も併せて解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340