ワイヤー矯正

歯の裏側から部分矯正を行うことはできる?メリット・デメリットや適応症例を解説

歯の裏側から部分矯正を行うことはできる?メリット・デメリットや適応症例を解説

目立ちにくい矯正装置としてはインビザラインが有名ですが、至近距離ではマウスピースが見えたり、装置を着けているときは水しか飲めなかったりするなどの欠点もあります。そこで第二の選択肢として挙げられるのが裏側矯正です。裏側矯正の装置はまったく見えないといっても過言ではないため、矯正中の審美性を重視する人にはメリットの大きい治療システムといえます。ここではそんな裏側矯正で部分矯正する方法やメリット・デメリット、適応症などを詳しく解説します。

部分矯正とは

部分矯正とは はじめに、部分矯正の基本事項から確認していきましょう。

部分矯正の概要

歯並びの乱れを整える歯列矯正は、全体矯正と部分矯正の2つに大きく分けられます。全体矯正はもっとも標準的な治療法で、上下の歯すべてが矯正の対象となります。一方、部分矯正は歯並びの気になる部分だけを矯正の対象とする方法で、全体矯正よりも治療期間が短く、費用も安くなるのが特長です。

部分矯正をおすすめできる人

部分矯正は、少数の歯だけを動かす治療法なので、全体的な歯並びは悪くないけれど、1〜2本の前歯の傾きや捻じれ、すき間などが気になるという人におすすめできます。全体の歯並びが悪かったり、上下の噛み合わせに異常があったりする場合は、部分矯正ではなく全体矯正を選んだ方がよいといえます。

裏側矯正(舌側矯正)とは

裏側矯正(舌側矯正)とは 次に、裏側矯正(舌側矯正)の基本事項について確認しましょう。裏側矯正(舌側矯正)は少し特殊な治療法なので、概要や表側矯正との違いについて正しく理解しておくことが重要です。

裏側矯正(舌側矯正)の概要

裏側矯正(舌側矯正)は、歯列の裏側にブラケットやワイヤーを固定する治療法です。装置がまったく見えないことから、矯正中の審美性を重視する人におすすめの治療法となっています。

裏側矯正(舌側矯正)と表側矯正の違い

表側矯正は、ブラケットやワイヤーを歯列の表側に固定する治療法で、世界的にもっともスタンダードな矯正法といえます。どちらも固定式のワイヤー矯正に分類されますが、装置が設置されている部位が異なることから、見た目や発音・滑舌への影響、歯磨きのしやすさなどに違いが見られます。矯正治療にかかる費用は、表側矯正よりも裏側矯正(舌側矯正)の方が1.5倍程度、高くなります。適切な治療を施せる歯科医師は、裏側矯正(舌側矯正)の方が少ないです。

歯の裏側から部分矯正は行えるのか

歯の裏側から部分矯正は行えるのか 続いては、歯の裏側から部分矯正を行えるのかどうかについて説明します。

軽度な症例であれば基本的に可能

結論からいうと、裏側矯正でも部分的な矯正を行うことは可能です。ただし、適応範囲は軽度な症例に限られます。中等度から重度の症例はそもそも部分矯正で治すことが難しいため、それが裏側矯正(舌側矯正)であっても表側矯正であっても不適応となるケースがほとんどといえるでしょう。ちなみに、裏側矯正(舌側矯正)と表側矯正では、適応症に大きな違いはありませんが、歯科医師に求められる知識や技術は前者の方が高いです。

歯科医院によっては対応していない場合もある

歯の裏側から部分矯正をする場合は、当然ですが裏側矯正(舌側矯正)を行える歯科医院でなければいけません。表側矯正と裏側矯正(舌側矯正)は、歯を動かすメカニズムが異なるため、標準的な歯並びの治療を行えるだけでは不十分なのです。また、裏側矯正(舌側矯正)を行える歯科医院であったとしても、部分矯正には対応していないという可能性も十分にあることから、その点は事前にしっかり確認しておく必要があります。

歯の裏側から部分矯正を行うメリット

歯の裏側から部分矯正を行うメリット 歯の裏側から部分矯正を行うと、次に挙げるようなメリットが得られます。

装置が目立ちにくい

表側矯正は、金属製のワイヤーやブラケットが光を反射してギラギラと輝いています。表面が白くコーティングされたホワイトワイヤーや白いセラミックブラケットをオプションで選択したとしても、矯正中であることはひと目でわかります。一方、ワイヤーやブラケットを歯列の裏側に固定する裏側矯正(舌側矯正)は、正面からは何も見えないので、矯正中であることに気付かれにくいです。部分矯正は短い期間で治療が終わりますが、それでも数ヵ月は要するため、装置が目立ちにくいという点は極めて大きなメリットとなることでしょう。

むし歯や歯周病のリスクが低い

ワイヤー矯正は、複雑な形をした装置を歯列に固定するため、歯磨きがしにくいという難点があります。ただ、裏側矯正(舌側矯正)の場合は、すぐ近くに唾液腺の開口部があり、唾液による自浄作用が働きやすいことから汚れが堆積せず、矯正中のむし歯や歯周病リスクを低く抑えられます。しかも部分矯正なら、ワイヤーやブラケットを装着するのが一部に限られるので、その他の部位は普段どおりに歯磨きできます。

口腔内を傷つけづらい

矯正治療は、口唇や頬の内側の粘膜が傷ついて、口内炎に悩まされるというイメージがあるかと思います。実際、そうした症状に悩まされている人は少なくありませんが、ワイヤーやブラケットが歯列の裏側に固定される裏側矯正(舌側矯正)は例外です。患者さんの歯列弓の幅や形態、部分矯正の装置を固定する部位によっては舌を傷つけることはあるものの、表側矯正と比較した場合は口内炎に悩まされるリスクが極めて低いです。全体矯正と部分矯正を比較した場合は、いうまでもなく後者の方が口腔内を傷つけにくいです。

全体矯正を行うよりも治療期間が短い

すべての歯が治療対象となる全体矯正は、歯を動かすのに1〜3年程度、後戻りを防止する保定も合わせると、2〜6年程度の期間がかかります。これは一般の歯科治療と比較すると極端に長く、歯列矯正に一歩踏み出せない主な理由伴っている点です。一部の歯が治療対象となる部分矯正なら、歯を動かすのに3〜10ヵ月程度、保定処置を合わせても半年から2年程度で終わるため、歯列矯正の敷居を大きく下げることができます。

後戻りのリスクを減らせる

矯正治療後の後戻りは、舌癖(ぜつへき)によって促進されることもあります。具体的には舌を前に突き出す癖や舌で前歯を押しだすような癖で、こうした口腔習癖は出っ歯の症状を誘発し、矯正後の後戻りの原因にもなります。ワイヤーとブラケットが歯列の裏側にある裏側矯正(舌側矯正)なら、舌の動きを物理的に抑えられるため、裏側からの部分矯正が終わる頃には、舌癖も解消されています。その結果、裏側からの部分矯正後の後戻りのリスクも軽減できるのです。

歯の裏側から部分矯正を行うデメリット

歯の裏側から部分矯正を行うデメリット 歯の裏側から部分矯正を行うと、次に挙げるようなデメリットを伴います。

表側の部分矯正よりも費用が高額になる

裏側矯正(舌側矯正)では、特殊なブラケットを使用するだけでなく、施術する歯科医師には高い技術と豊富な知識・経験が求められることから、表側の部分矯正よりも費用が高くなります。歯列矯正は原則として自費診療となるため、実際の料金は歯科医院によって異なりますが、裏側矯正(舌側矯正)の費用は表側矯正の1.5倍程度になるのが一般的です。それは部分矯正であっても全体矯正であっても同じです。そのため部分矯正の経済面を重視する人には、裏側矯正(舌側矯正)ではなく、表側矯正が推奨されます。

発音しづらくなる

裏側矯正(舌側矯正)と表側矯正を比較した場合、発音障害が現れやすいのは前者です。なぜなら発音や滑舌と直接的な関係のある舌の運動は、裏側矯正(舌側矯正)の装置によって邪魔されやすいからです。表側矯正でも、歯列の裏側にパラタルアーチやリンガルアーチといった装置を装着する場合もありますが、基本的には装置が歯列の表側に固定されるので、顕著な発音障害は現れにくいです。

ただ、裏側矯正(舌側矯正)の発音障害も慣れてくれば軽減されるケースがほとんどなので、過剰に心配する必要はないでしょう。また、部分矯正の場合は、ブラケットとワイヤーが設置される部位も一部に限られることから、裏側矯正(舌側矯正)における発音・滑舌への影響もできる限り抑えられます。

歯が磨きにくくなる

マウスピース型矯正とワイヤー矯正を比較した場合は、間違いなく前者が歯磨きしやすいです。というのもマウスピース型矯正では、歯磨きのときに装置を丸ごと外せるからです。ワイヤー矯正は、表側矯正でも裏側矯正(舌側矯正)でも装置を着けたまま歯磨きしなければならないことから、歯磨きのしにくさは否めません。とりわけ歯列の裏側にブラケットとワイヤーを固定する裏側矯正(舌側矯正)は、鏡を見て確認しながら歯磨きすることができないため、表側矯正より歯磨きしにくいです。この点も慣れてくれば気にならなくなるでしょう。

食事がしにくい

裏側矯正(舌側矯正)の装置は歯列の裏側に装置があるため、食事時に舌の動きを制限しやすいです。私たちが食事をするときには、舌を巧みに動かして食塊を形成し、喉の奥へと嚥下しなければならないことから、矯正装置によって舌の動きが妨げられると食べにくさを強く感じることでしょう。ただ、裏側からの部分矯正なら、舌の動きが制限される部位も一部に限られるため、ケースによっては支障をきたすことがありません。また、食べにくいと感じても、裏側矯正(舌側矯正)を始めてから1〜2週間も経過すればその状態に慣れてきます。食事がしやすい舌の動かし方も身に付いてくるものです。

表側矯正よりも治療期間が長くなりやすい

裏側矯正(舌側矯正)と表側矯正とでは、適応症に違いはないものの、治療期間は前者の方が長くなりやすいです。とはいえ、部分矯正にかかる期間は1年未満であるケースがほとんどなので、裏側矯正(舌側矯正)を選択したからといって表側矯正よりも数ヵ月長くなるようなことはまずありません。

歯の裏側からの部分矯正に適応できる症例

歯の裏側からの部分矯正に適応できる症例 ここでは、歯の裏側からの部分矯正に適応できる症例を紹介します。

すきっ歯(正中離開)

歯と歯の間に不要なすき間がある歯並びをすきっ歯、あるいは空隙歯列(くうげきしれつ)といいます。そのなかでもうえの真ん中の前歯(中切歯)の中心部分にすき間がある歯並びを正中離開(せいちゅうりかい)と呼び、部分矯正の対象となりやすいです。その他の部位に大きな問題がなければ、裏側からの部分矯正で、前歯のすき間を閉じることが可能です。

軽度の出っ歯

うえの前歯が前方に出ている出っ歯は、上顎前突とも呼ばれる歯並びです。ひと言で出っ歯といっても原因はケースによって異なるため、すべての症例に裏側からの部分矯正が適応できるわけではありません。基本的には、前歯が前方に少し傾いていることによって出っ歯になっている症例が裏側からの部分矯正の対象となります。ちなみに、裏側矯正(舌側矯正)は前歯を後方に下げるのが得意な矯正法なので、軽度の出っ歯を目立ちにくい装置で効率よく治したい人には、裏側からの部分矯正が推奨されます。

軽度の叢生

叢生(そうせい)とは、1歯1歯が別々の方向を向いている歯並びで、一般的には乱ぐい歯と呼ばれています。乱ぐい歯は、歯並びがデコボコになっているので、治すのも大変そうに感じますが、その原因が歯の傾きの異常であれば、裏側からの部分矯正でも問題なく治せます。歯の位置が正常な歯列から大きく外れていたり、スペースの不足が著しく、抜歯が必須となったりするケースは、部分矯正ではなく、全体矯正の適応となります。

軽度の捻転歯

正常な歯並びは、1歯1歯がきれいな歯列弓を描くように生えています。それが少し捻じれたような生え方をしている歯を捻転歯(ねんてんし)といいます。捻転歯は、大きな歯の乱れではないのですが、前歯部に存在すると審美性を大きく低下させます。そのため裏側矯正(舌側矯正)で部分的に治したいという希望を持っている人は少なくないでしょう。スペースが十分に足りていて、その他の部位や噛み合わせに大きな問題がない捻転歯であれば、裏側からの部分矯正でも十分治療できます

前歯1本だけの軽微な矯正

前歯1本だけの生え方が悪いケースは意外に少なくないです。この1本の歯だけ治すことができれば歯並びもきれいになるのに。そんな症例にこそ部分矯正が向いています。前歯1本だけの軽度の歯列不正なら、裏側からの部分矯正でもきれいに治せることでしょう。

まとめ

まとめ 今回は、歯の裏側から部分矯正を行う方法やメリット・デメリット、適応症などを解説しました。歯の裏側にブラケットやワイヤーを固定する裏側矯正(舌側矯正)は、全体矯正だけでなく、部分矯正にも使えます。一般的な表側矯正と比較すると、装置が目立ちにくい、むし歯・歯周病リスクが低い、口腔内を傷つけにくいなどのメリットがあり、全体矯正と比べた場合は治療期間が短く、費用が安いという特長が挙げられます。 その反面、裏側矯正(舌側矯正)による部分矯正には、表側矯正よりも費用が高くなる、発音障害が現れやすい、歯磨きがしにくいといったデメリットを伴う点に注意が必要です。また、部分矯正は軽度の歯並びにしか適応できないことも事前に正しく理解しておきましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
福田 尚美医師(フリーランス)

福田 尚美医師(フリーランス)

歯科医師臨床研修終了後、審美歯科・ホワイトニング専門医院勤務。 / 一般歯科・小児歯科非常勤勤務。美容健康記事年間500記事作成したライター経験を生かして、歯科コンテンツ作成や歯科企業サポートやセミナーサポート等も行っている。

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340