噛み合わせ

噛み合わせが浅いと前歯で噛めない?開咬・オープンバイトについて

噛み合わせが浅いと前歯で噛めない?開咬・オープンバイトについて

噛み合わせが浅いと前歯で食べ物を噛むのが難しいと感じたことはありませんか?前歯で食べ物が噛み切れない、しっかり噛み合わないなどの問題は、日常生活に大きな影響を与えます。
本記事では噛み合わせが浅い歯について以下の点を中心にご紹介します。

  • 噛み合わせが浅い歯について
  • 噛み合わせが浅い場合の治療法
  • その他の噛み合わせ

噛み合わせが浅い歯について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

噛み合わせが浅い歯について

噛み合わせが浅い歯について

噛み合わせが浅いとは、どのような状態ですか?
噛み合わせが浅いとは、上下の歯がしっかりと噛み合わず、歯と歯の間に隙間ができる状態を指し、開咬(かいこう)と呼ばれます。開咬は、食べ物を噛む際に十分な力が入らず、食事や発音に支障をきたすことがあります。

軽度の開咬の場合、見た目にはわかりにくいこともありますが、症状が進行すると中度や重度に分類され、顎や口周りに不調を感じることがあります。

重度の場合、顎関節に負担がかかり、顎関節症などの問題が発生するケースもあるため、早期に歯列矯正治療の検討が推奨されています。開咬の原因には、遺伝的要因のほか、幼少期の指しゃぶりや舌の癖などが挙げられます。

噛み合わせが浅いことで考えられるリスクはありますか?
噛み合わせが浅い状態の場合、さまざまなリスクが考えられます。まず、食べ物をうまく噛み砕けないため、消化に影響を与え、胃腸の負担が増えることがあります。

また、発音にも影響を与え、音を発するのが難しくなる場合があります。さらに、顎や歯に負担がかかりやすく、顎関節症のリスクが高まることもあります。

噛み合わせが不安定な状態が続くと、頭痛や肩こりなど、全身に影響を及ぼすこともあるため、早めに歯科医師への相談が推奨されます。

噛み合わせが浅くなる原因を教えてください
噛み合わせが浅くなる原因には、さまざまな要素が関与しています。代表的な原因として挙げられるのは、遺伝的要因や顎の成長バランスの不均衡です。成長期に上下の顎の発育が十分でない場合、噛み合わせが浅くなることがあります。

また、舌の位置や習慣的な舌癖(舌を前に突き出すなど)も開咬を引き起こし、噛み合わせに影響を与えることがあります。さらに、指しゃぶりや爪を噛むなどの幼少期の習慣も、噛み合わせの浅さにつながることがあります。

これらの要因は、成長過程での歯や顎の発達に影響を与え、噛み合わせに不具合を生じさせる可能性があるため、早期の対策や治療が重要です。

噛み合わせが浅い場合の治療法

噛み合わせが浅い場合の治療法

噛み合わせが浅い場合、どのような治療が必要ですか?
開咬を改善するためには、歯列矯正治療が行われます。治療方法は、ブラケットやワイヤーを用いた歯列矯正装置が用いられ、歯列全体のバランスを整えながら噛み合わせを正すことが目指されます。

また、場合によってはマウスピース型矯正装置も使用され、周囲に気付かれにくい形で治療を進められます。

さらに、骨格に原因がある場合は外科手術を伴う歯列矯正治療が必要なこともあります。歯だけでなく骨の位置も修正し、噛み合わせを根本的に改善する治療が行われます。適切な治療を受けることで、機能性と美しさを取り戻すことが期待できます

子どもの噛み合わせが浅い場合、どうすればいいですか?
子どもの噛み合わせが浅い場合、食事の際にうまく食べ物を噛み切れない、発音に問題が出るなどの影響があります。原因には、指しゃぶりや舌を前に押し出す癖、口呼吸などが挙げられます。

治療には、まず原因となる癖を取り除くことが重要です。また、歯列矯正治療が必要になるケースも多く、子どもの成長に合わせた治療が進められます。歯列矯正器具を使って、正しい噛み合わせを目指す方法が用いられます。

早期に適切な対策を行うことで、子どもの将来の歯並びや口腔機能の改善につながります。噛み合わせに不安がある場合は、歯科医師に相談してみることをおすすめします。

悪化させないために必要なことを教えてください
開咬を悪化させないためには、日常生活での習慣や意識が重要です。

まず、舌の位置に注意を払いましょう。舌が前方に出すぎると歯に圧力がかかり、開咬が悪化する可能性があります。舌を正しい位置に保つためのトレーニングや、悪い癖を改善するためにお口の中の筋肉を強化するエクササイズを取り入れることが推奨されます。

また、固い物や粘着性の高い食べ物を避けることで、歯や顎への負担が軽減され、悪化を防げます。さらに、無意識のうちに行ってしまう指しゃぶりや口呼吸などの癖は、開咬を進行させる原因となるため、注意が必要です。

歯並びの状態に不安がある場合は、定期的に歯科医師に相談し、早期に適切な対応を行うことが開咬の悪化を防ぐために重要です。

その他の噛み合わせ

その他の噛み合わせ

正常な噛み合わせについて教えてください
正常な噛み合わせとは、上下の歯が均等に接触し、バランスよく咬合する状態を指します。

理想的な噛み合わせでは、奥歯がしっかりと噛み合い、前歯が軽く接触するため、食べ物を効率よく咀嚼できます。具体的には、上下の前歯が少し重なり、下の前歯が上の前歯に対して2mm程度後ろに位置している状態が理想とされています。

また、奥歯は垂直にしっかりと接触し、左右のバランスも取れていることが重要です。噛み合わせが不正確だと、歯の摩耗や顎関節の問題、姿勢の歪みなどを引き起こす可能性があります。噛み合わせが正常かどうか確認するには、専門の歯科医師への相談が推奨されます。

上と下の前歯がぶつかるのですが、大丈夫ですか?
上と下の前歯がぶつかる切端咬合は、見た目の問題だけでなく、さまざまな影響を引き起こす可能性があります。

切端咬合は、前歯の先端同士が直接接触する状態で、噛み合わせが不安定になり、食べ物をうまく噛み切れないことがあります。さらに、歯に過剰な力が加わるため、歯や歯茎に負担がかかりやすくなります。発音や顎の関節にも影響を与える可能性があります。

治療方法は、軽度の場合、歯列矯正を行い、歯の位置を整えることで噛み合わせを改善します。場合によっては、必要に応じて歯の削合やほかの補助的な治療を組み合わせることもあります。

切端咬合は、放置すると問題が悪化する可能性があるため、早めに歯科医師へ相談し、適切な治療を受けることが大切です。

噛み合わせが深いとはどういう状態ですか?
噛み合わせが深い状態である過蓋咬合とは、上下の歯が噛み合ったときに、上の前歯が下の前歯を過度に覆い隠している状態を指します。

正常な噛み合わせでは、上の前歯が下の前歯を軽く覆う程度ですが、過蓋咬合ではその程度が強すぎて、下の前歯がほとんど見えなくなることがあります。過蓋咬合では、歯や顎に過剰な負担がかかりやすく、顎関節に痛みが出たり、歯のすり減りが進むリスクが高まります。

さらに、見た目や発音に影響を与えることもあるため、歯列矯正治療が推奨される場合がよくあります。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで噛み合わせが浅い歯についてお伝えしてきました。噛み合わせが浅い歯の要点をまとめると以下のとおりです。

  • 噛み合わせが浅い歯とは、上下の歯が噛み合った際に、前歯や奥歯がほとんど接触せず、隙間が大きい状態を指す
  • 噛み合わせが浅い場合の治療法には、歯列矯正治療や咬合調整を行い、噛み合わせを適切な状態に改善する方法がある
  • その他の噛み合わせには、開咬や交叉咬合など、異常な噛み合わせには複数の種類があり、それぞれに合った治療が必要

噛み合わせが浅い状態である開咬は、早期治療が重要とされており、早めに歯科医師の診断を受けることで、よりスムーズな治療が期待できます。噛み合わせの問題は、日常生活や健康に大きな影響を及ぼすため、異常を感じた場合は適切な対応が必要です。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
竹本 竜太朗歯科医師(北海道大学病院歯科診療センター(歯科矯正科) 大学院生)

竹本 竜太朗歯科医師(北海道大学病院歯科診療センター(歯科矯正科) 大学院生)

北海道大学歯学部 卒業 / 現在は北海道大学病院歯科診療センター勤務 / 専門は歯科矯正科

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340