おすすめ名医

仙台市おすすめのインビザラインの名医5人

仙台市おすすめのインビザラインの名医

「歯並びを整えたいけれど、装置が目立つのは避けたい」「周りに気付かれないように歯並びを改善したい」という方も少なくないのではないでしょうか。インビザラインは、透明なマウスピースを用いた矯正方法で、治療中の見た目や日常生活への負担を軽減できる点が魅力です。しかし、実際にどの歯科医院で始めればよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。本記事では、仙台市でおすすめのインビザライン治療の名医を紹介します。仙台市での治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。

インビザライン治療の流れ

インビザライン治療はどのような流れで行うのでしょうか、以下で解説します。

初診、カウンセリングと検査

インビザライン治療を開始するには、まずカウンセリングを受け、自身の歯並びや噛み合わせに関する悩みを伝えます。その後、口腔内の状態を確認するために、3Dスキャンやレントゲン撮影が行われます。こうしたカウンセリングや検査を通して、患者さんの悩みや希望、歯の位置や口腔内の健康状態を把握し、インビザラインが行えるかどうかを判断します。治療の流れや期間、費用についての説明を受け、治療を進める前に詳細な情報を得ることで、患者さんが納得して治療を選択することが大切です。

治療計画の作成とマウスピース製作

カウンセリングや検査によって得られたデータを基に治療計画が立てられると、専用のソフトを使用してシミュレーションを行い、歯がどのように動くかを可視化します。このシミュレーションに基づき、患者さんの歯並びにに応じたオーダーメイドのマウスピースが製作されます。マウスピースは、数週間ごとに新しいものに交換していき、少しずつ歯を理想的な位置へと移動させます。治療が進むごとに、歯並びの変化を実感できるようになります。

治療の進行と定期チェック

治療中は、マウスピースを1日20時間以上装着することが推奨されていますが、食事や歯磨きの際には簡単に取り外せるため、日常生活に大きな支障はありません。おおよそ1〜2ヶ月ごとにクリニックで定期的なチェックを受け、歯の動きが治療計画通りに進んでいるかを確認します。新しいマウスピースを交換しながら、少しずつ歯を整えていきます。治療が終了した後は、リテーナーを使って歯並びを安定させるため、後戻りを防止するためのフォローアップ(保定期間)も行われます。

仙台市でおすすめのインビザラインの名医

遠藤 勇 一番町アーケードマウスピース矯正歯科@青葉区

遠藤 勇(一番町アーケードマウスピース矯正歯科)

プロフィール

遠藤先生は、鹿児島大学歯学部を卒業し、現在は宮城県石巻市に本院、多賀城市に分院を構える医療法人i&A会 理事長 兼 総院長を務められています。これまで、外科処置やインプラント治療、歯列矯正の治療などに携わりながら、さまざまな臨床経験を重ねてこられました。マウスピース型矯正の治療導入後は、デジタル技術をさらに活用しながら、精密な設計による矯正治療に力を注がれています。

遠藤先生はこんなドクター

インビザラインに精通した地域に根差した歯科医院

宮城県石巻市と多賀城市に拠点を置き、地域に根差した歯科診療を提供されている遠藤先生は、インビザライン矯正を通して患者さんの歯並びに関する悩み改善に努められています。インビザライン矯正は歯科医師の技術力が治療結果に大きく影響すると考え、歯の感受性や噛みしめの強さ、歯間のリスクなどを診察時に細かく観察しながら、0.1mm単位で精密に設計されています。さらに、歯の牽引や水平埋伏抜歯などの外科治療とマウスピース型矯正を組み合わせることで、過去にインビザラインの治療が難しいとされた症例や再矯正治療の相談にもできる限り対応されているそうです。

アクセスがよく通いやすい環境

遠藤先生が院長を務める一番町アーケードマウスピース矯正歯科は、複数の駅から徒歩圏内でアクセスしやすい立地にあります。最寄り駅は仙台市営地下鉄 勾当台公園駅で、徒歩3分で到着します。また、東西線 青葉通一番町駅から徒歩10分、仙台駅や仙石線 あおば通駅から徒歩14分と、地下鉄や電車を利用して通院できます。さらに、アーケード内を1分ほど歩くとデパートがあるため、通院帰りなどに買い物もしやすい環境です。さらに、平日は19時まで、土日は18時まで診療を行うなど、患者さんが通いやすい環境を整えています。

インビザラインのスペシャリストによる矯正治療

インビザラインのスペシャリストである遠藤先生は、これまでに多くのインビザライン治療に携わり、その経験からセカンドオピニオンにも対応されています。治療前には歯科用CTで撮影を行い、骨レベルで歯根の動きを再現したシミュレーションを用いて安全性の向上に注力されているそうです。治療方針を決定する際には、遠藤先生をはじめとする権威ある歯科医師を複数人含むチームでカンファレンスを重ね、さまざまな視点から協議してリスク軽減につなげられています。

一番町アーケードマウスピース矯正歯科の基本情報

診療時間

月・火・水・金 10:00~19:00
土・日 10:00〜18:00

休診日

木・祝日

診療内容

矯正歯科
小児矯正
ホワイトニング
インプラント

住所

宮城県仙台市青葉区一番町4丁目5-20

アクセス

仙台市営地下鉄南北線 勾当台公園駅より徒歩3分
仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町駅より徒歩10分
JR 仙台駅より徒歩14分
仙台線 あおば通駅より徒歩14分

電話番号

0120-08-7752

費用(税込)

マウスピース型矯正
 スマイルモア矯正 187,000〜390,000円
 重度短期タイプ 600,000円(処置料 3,300円/月)
 重度タイプ 800,000円(処置料 3,300円/月)

治療期間

4ヶ月~2年

治療回数

5~15回

一番町アーケードマウスピース矯正歯科のお問い合わせ

加茂谷 拓央 加茂谷矯正歯科@泉区

プロフィール

加茂谷先生は、歯学博士をはじめ、日本矯正歯科学会 認定医の資格をお持ちの先生で、エビデンスに基づいた方法を重視し、専門的な知識と経験を活かした診療を提供されています。治療期間の長い矯正治療においても、患者さんの負担を少しでも和らげるよう尽力されています。また、治療の説明には写真や3D画像を活用し、現状や方針をわかりやすく伝えることで、納得しながら治療に取り組める環境作りに努められています。

加茂谷先生はこんなドクター

加茂谷先生は、年齢や症例に応じた歯列矯正の治療を提供されています。例えば、マウスピース型矯正では、透明で目立ちにくく、取り外しができるため生活に取り入れやすい装置であるインビザライン治療を取り扱っており、上下全体の歯列矯正に対応した装置だけでなく、軽度の不正歯列や歯列矯正後の後戻りに対応した装置を採用されています。さらに、小児向けの装置も導入されており、顎の成長を助けながら歯並びを整え、将来の永久歯がきれいに並ぶようにサポートされています。

加茂谷先生は、治療前のカウンセリングを重視し、歯並びに関する悩みや不安に丁寧に対応されています。患者さんが納得できるまで時間をかけて説明を行い、治療開始前から理解を深められる体制を整えられています。
また、院内にはセファログラムや歯科用CTが備えられており、骨格や歯の状態を詳細に分析されています。外部での検査を受ける必要がなく、院内で精密な診断から治療方針の決定まで一貫して行えるそうです。これらの設備を活用することで、より精密な歯列矯正治療につなげられています。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医

加茂谷先生の所属クリニック

加茂谷矯正歯科
加茂谷矯正歯科の基本情報

診療時間

月・火・木・金 11:00〜13:30/15:00〜18:30
土・日 10:00〜13:00/14:00〜16:30

休診日

水・祝日

診療内容

矯正歯科
ホワイトニング
インプラント

住所

宮城県仙台市泉区泉中央4丁目4-2 アルファビル3階

アクセス

仙台市地下鉄 泉中央駅より徒歩3分

電話番号

022-346-0520

加茂谷矯正歯科のお問い合わせ

佐藤 廉也 五橋デンタルクリニック@青葉区

プロフィール

佐藤先生は、日本歯科大学を卒業後、一般歯科診療で幅広い臨床経験を積まれました。その後、歯列矯正治療の専門性を深めるため東北大学大学院で矯正歯科学を学び、日本矯正歯科学会 認定医の資格を取得されました。現在は歯列矯正治療を中心に、むし歯や歯周病、インプラント治療などの総合的な診療にあたられています。佐藤先生は、患者さんのさまざまな悩みに応えることを大切にされている先生です。

佐藤先生はこんなドクター

佐藤先生は、矯正治療の専門知識と豊富な臨床経験を活かした裏側矯正(舌側矯正)やマウスピース型矯正に注力されています。マウスピース型矯正のインビザライン治療は、透明で目立ちにくい装置を使用し、治療計画に基づいて段階的に歯を動かす治療法です。治療後の仕上がりには歯科医師の技術が大きく影響するそうで、これまでの経験を活かし、一人ひとりのお口の状態や生活スタイルに合わせた治療方法を提案されています。佐藤先生は、患者さんが生まれ持った天然歯を守りながら、美しい歯並びを目指されています。

佐藤先生が院長を務める五橋デンタルクリニックは、先進機器を活用した歯列矯正治療を行われており、院内にデジタルレントゲンや歯科用CT、口腔内スキャナーなどを導入して精密な診断の実現を目指されています。また、”なるべく歯を抜かない歯列矯正”に注力し、歯列矯正用アンカースクリューを活用して歯を移動させたり、必要に応じて歯をわずかに削る方法を採用したりすることで、患者さんの状態に応じた治療法を提案されています。その他にも、滅菌器や口腔外バキュームを活用し、院内感染予防にも取り組まれています。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医

佐藤先生の所属クリニック

五橋デンタルクリニック
五橋デンタルクリニックの基本情報

診療時間

火・木 9:30〜13:30/15:00〜18:00
水・金 9:30〜13:30/15:00〜19:00
月(第2,4) 9:30〜13:30/15:00~18:00
土 9:00〜13:00/14:00〜17:00

休診日

月(第1,3,5)・土(第2,4)・日・祝日

診療内容

矯正歯科
小児矯正

住所

​​宮城県仙台市青葉区五橋2丁目11-1 ショーケー本舘ビル1階

アクセス

仙台市営地下鉄 五橋駅より徒歩1分

電話番号

022-346-7558

費用(税込)

初診相談(カウンセリング料) 3,850円
基本検査料 46,200円
診断料 22,000円
治療ゴールシミュレーションモデル 17,600円
唇側矯正 825,000円
マウスピース型矯正装置 1,100,000円
舌側矯正
 ハーフリンガル 1,045,000円
 モディファイドフルリンガル 1,408,000円
 フルリンガル 1,650,000円
部分矯正
 1~8歯のMTM 286,000円
 9~14歯のMTM 418,000円
 通常の矯正治療に準ずる場合 550,000円
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療
 矯正用アンカープレートタイプ 1部位99,000円
 矯正用アンカースクリュー 1本33,000円
 ビートルシステム 66,000円
 静脈内鎮静法 77,000円
保定装置 16,500〜42,900円
矯正治療後の経過観察料 4,400円
調整料 7,700~9,900円

五橋デンタルクリニックのお問い合わせ

菅原 準二 矯正歯科 菅原準二クリニック@青葉区

プロフィール

菅原先生は、東北大学歯学部を卒業後、同大学歯列矯正学講座で33年間教官を務め、助教授や米国コネチカット大学客員臨床教授としても活躍されました。日本矯正歯科学会 認定医・指導医・臨床指導医の資格をお持ちです。また、世界各国で招待講演を行い、先進的な治療技術の普及にも尽力されており、幅広い年齢層の歯列矯正治療から難症例まで対応されています。

菅原先生はこんなドクター

菅原先生は、生涯を見据えた無駄のない矯正治療をモットーとし、患者さんが後悔しない矯正治療の提案を大切にされています。マウスピース型矯正では、透明で目立ちにくいインビザライン治療を導入し、光学スキャナーで歯型をデジタル化して三次元シミュレーションに基づいた治療計画を立案されています。患者さんの状態に応じ、難しい症例に対しても段階的に歯を移動させながら不正咬合の改善を目指されています。菅原先生は、専門的な診断と綿密な管理に基づき、一人ひとりに合わせた治療を提供されています。

シニア世代に特化した歯列矯正治療を提案されている菅原先生は、歯周病や歯の欠損に伴う噛み合わせの問題に対して、歯列矯正を基盤とした包括的なアプローチを採用されています。歯周病や補綴を専門とする歯科医師と密に連携し、義歯やインプラント治療の前段階として歯列矯正を行うことで、長期的な口腔機能の安定を目指されています。
加齢に伴うさまざまな口腔環境に配慮した診療を行い、年齢に関わらず歯根膜が健康であれば、必要に応じて顎矯正手術を併用し、複雑な症例にも対応されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医・指導医

菅原先生の所属クリニック

矯正歯科 菅原準二クリニック
矯正歯科 菅原準二クリニックの基本情報

診療時間

月〜土 9:30〜13:00/14:30〜18:30
※水曜、木曜は隔週休診

休診日

日・祝日

診療内容

矯正歯科

住所

宮城県仙台市青葉区八幡1丁目10-15

アクセス

仙台市営地下鉄 北四番丁駅より徒歩19分
仙台市営地下鉄 国際センター駅より徒歩15分

電話番号

022-397-7020

矯正歯科 菅原準二クリニックのお問い合わせ

中條 雅之 ちゅうじょう歯ならび矯正クリニック@青葉区

プロフィール

中條先生は東北大学歯学部を卒業後、同大学病院の矯正歯科に5年間在籍し、豊富な臨床経験を積まれました。その後、E-line矯正歯科にて裏側矯正(舌側矯正)技術を習得されています。歯学博士をはじめ、日本矯正歯科学会 認定医などのな資格をお持ちです。目立ちにくい歯列矯正治療の専門の歯科医院として、ちゅうじょう歯ならび矯正クリニックを開院し、患者さんの生活スタイルにあった治療法を提案されています。

中條先生はこんなドクター

中條先生は、歯並びと噛み合わせの治療に注力されており、裏側矯正(舌側矯正)をはじめ、ワイヤー矯正、マウスピース型矯正、小児矯正などさまざまな方法を提案されています。マウスピース型矯正ではインビザライン治療を採用し、治療前には精密な検査と診断を行って必要に応じてほかの矯正法との併用も柔軟に対応されています。口腔内スキャナーを用いたデジタル技術を活用し、段階的な歯の移動を管理することで、よりよい治療結果を目指されています。治療後は保定期間を設け、歯並びの安定までサポートされています。

中條先生が院長を務めるちゅうじょう歯ならび矯正クリニックは、患者さんとスタッフの安全性を重視し、国際基準に基づいた感染予防対策を徹底されています。特に、高水準のクラスB滅菌器や、ISO認証を受けた自動洗浄機を導入し、器具は手洗いをせず機械洗浄を行うことで交差感染を防止しているそうです。また、滅菌後は個別にパックし、使用直前に開封することで、常に清潔な器具として使用されています。細かな部分にまで配慮された衛生管理体制を構築し、すべての患者さんに快適な診療環境を提供することを目指されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 日本成人矯正歯科学会

中條先生の所属クリニック

ちゅうじょう歯ならび矯正クリニック
ちゅうじょう歯ならび矯正クリニックの基本情報

診療時間

月・火・水・金 12:00〜19:00
土 9:30~13:00/14:00~17:00
※月に数回日曜診療あり 9:30~13:00/14:00~17:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

矯正歯科

住所

宮城県仙台市青葉区昭和町5-28 ロイヤルオフィス北仙台2階

アクセス

JR北仙台駅より徒歩3分
仙台市地下鉄 北仙台駅より徒歩1分

電話番号

022-346-7707

費用(税込)

初診相談料 2,200円(2回目以降は4,400円)
検査相談料 66,000円
治療費用(基本料金)
 小児治療(一期治療) 399,300円
 成人矯正(唇側矯正) 753,500円
 成人矯正(ハーフリンガル) 1,028,500円
 成人矯正(舌側矯正) 1,138,500円
 成人矯正(マウスピース型矯正) 770,000~990,000円
調整料
 小児矯正 6,600円
 唇側矯正 6,600円
 舌側矯正 16,500円
 ハーフリンガル 16,500円
観察料 4,400円
オプション
 審美ブラケットおよびワイヤー加算 77,000円
 矯正用アンカー(ミニスクリュー)1本 27,500円
 矯正用アンカー(I-stationα)1セット 143,000円
 矯正用アンカー(SMAP)1枚 約100,000円(大学病院または専門医院での埋入)

ちゅうじょう歯ならび矯正クリニックのお問い合わせ

布村 陽平 なないろの里矯正歯科クリニック@若林区

プロフィール

布村先生は、東北大学歯学部を卒業後、同大学病院の歯科研修医として研鑽を積まれ、同大学大学院歯学研究科を修了されました。東北大学大学院歯学研究科 助教としても尽力し、先進的な治療技術を取り入れながら幅広い世代の患者さんに対応されています。布村先生は、治療前のカウンセリングから治療後の保定まで丁寧に説明を行い、疑問や不安を解消する姿勢を大切にされています。

布村先生はこんなドクター

布村先生は、日本矯正歯科学会 認定医の資格をお持ちで、専門的な知識を活かした矯正治療を提供されています。また、大人の矯正治療はもちろん、子どもの治療にも注力されています。マウスピース型矯正のインビザライン治療では、子どもから成人まで対応できる装置を取り扱い、幅広い年齢層に対応した矯正治療を提供されています。布村先生自身も矯正治療を経験されており、患者さん目線でできるだけ要望に沿った治療方針を提案し、丁寧な診療を大切にされています。

布村先生が院長を務めるなないろの里矯正歯科クリニックは、治療の精度と快適さを高めるためにさまざまな設備を導入しています。例えば、光学3Dスキャナーにより、従来の型取りに伴う不快感を軽減し、精密なデータをもとにマウスピースを製作されています。頭部全体を撮影できる歯列矯正専用レントゲンは、歯並びや顎の状態を総合的に把握するために活用されています。さらに、高温蒸気を用いた滅菌器で器具を徹底的に清潔に保ち、診療台や口腔外バキュームを備えることで、清潔を維持するための取り組みを行っているそうです。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 日本口蓋裂学会

布村先生の所属クリニック

なないろの里矯正歯科クリニック
なないろの里矯正歯科クリニックの基本情報

診療時間

火・水・金 12:00~14:00/15:00~20:00
土(第1,3,4)・日(第2,4)・祝日 10:00~13:00/14:00~18:00
※完全予約制

休診日

月・木

診療内容

矯正歯科
小児矯正

住所

宮城県仙台市若林区なないろの里2丁目20-1

アクセス

仙台市営地下鉄 荒井駅より車で6分
仙台市営地下鉄 六丁の目駅より車で6分

電話番号

022-352-4182

費用(税込)

矯正基本料金
 相談料 1,100円
 検査料 22,000円
 診断料 33,000円
 診察料 5,500円 (舌側矯正は11,000円)
大人の矯正
 相談料 1,100円
 検査料 22,000円
 診断料 33,000円
 調整料(計20回) 5,500円×20回
準備矯正(こどもの矯正)
 相談料 1,100円
 検査料 22,000円
 診断料 33,000円
 調整料(計12回) 5,500円×12回
仕上げの矯正
 調整料(計10回) 5,500円×10回

なないろの里矯正歯科クリニックのお問い合わせ


<未承認機器の限定解除項目>
●未承認医薬品等であることの明示
インビザラインは薬機法上の承認を得ていません。

●入手経路の明示
インビザライン®は米アラインテクノロジー社の製品の商標です。米アラインテクノロジー社のシステムを利用しています。

●国内の承認医薬品等の有無の明示
日本で「医療機器としての矯正装置」と認められるためには、「薬事承認されている材料を使用して、日本の国家資格を持った歯科医師or歯科技工士が製作したもの」・「薬事承認された既製品」でなければならず、海外で製造されているインビザラインはその限りではありません。

●諸外国における安全性等に係る情報の明示
インビザラインは、全世界で600万以上の症例数を持つ治療システムです。歯科矯正が潜在的に持つリスク以外でインビザラインに固有の重大な副作用の報告はありません。

<自由診療の限定解除項目>
●治療名称
インビザライン

●通常必要とされている治療内容
カスタムメイドのマウスピースを交換しながら歯を動かしていき、歯並びや口元を整えます。

●公的医療保険が適用されない旨
インビザラインによる治療には公的医療保険は適用されません。

●標準的な費用
約60~100万円

●治療期間及び回数
約2~3年の治療期間中、約2か月に1回の通院
約2年の保定期間中、約3か月に1回の通院

●リスクや副作用
・疼痛や圧迫感、ストレスを感じることがあります。
・マウスピースの装着時間が少ないと、治療期間が長引く場合があります。
・1日の装着時間が長いため、 口内清掃不足だと虫歯や歯周病リスクが高くなります 。
・保定装置を適切に使用しない場合、後戻りすることがあります。
・歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。

RELATED

PAGE TOP