インビザライン治療を検討しているものの、「どのクリニックを選べばいいかわからない」と迷っている方も多いのではないでしょうか。インビザラインは、目立ちにくく快適に歯並びを整えられる歯列矯正方法ですが、その効果を引き出すには、治療計画の立案力や技術力のある歯科医師の存在が欠かせません。そのため、信頼できる歯科医師や歯科医院選びがとても重要になります。本記事では、梅田でおすすめのインビザラインの名医を紹介します。
梅田での治療をお考えの方はぜひ参考にしてください。
インビザライン治療を行う歯科医院の選び方
インビザライン治療の歯科医院を選ぶ際、どのようなことに気をつけるとよいのでしょうか。以下に解説します。
インビザラインの豊富な症例数があるか
インビザラインは専門性が高く、歯科医師の技術力や経験が治療結果に大きく影響します。そのため、症例数が多い歯科医院を選ぶことが重要です。インビザラインの症例数が豊富なクリニックは、複雑な歯並びにも柔軟に対応できるノウハウが期待できます。公式サイトで症例数を確認したり、カウンセリング時に治療例を見せてもらうのもよいでしょう。
カウンセリングが丁寧で信頼できる対応か
治療前のカウンセリングは、クリニックの方針や歯科医師との相性を見極める大切な機会です。患者さんの悩みに寄り添い、治療内容や費用、リスクについて丁寧に説明してくれるかどうか、不安や疑問にもしっかり答えてくれるかを確認しましょう。無理な契約を迫らないかどうかも重要なポイントとなります。納得できるまで話を聞いてくれるクリニックなら、信頼関係を築きながら治療に臨むことができるでしょう。
料金体系が明確で通いやすいかどうか
インビザラインは自由診療のため、費用は歯科医院ごとに異なります。治療にかかるトータルの費用が明確に提示され、追加料金や調整費用の有無も詳しく説明してくれる歯科医院を選びましょう。また、数ヶ月〜数年にわたる治療期間中は定期的な通院が必要です。通いやすい立地や、予約の取りやすさ、診療時間なども確認すべきポイントです。料金の明瞭さと通院しやすさの両方が揃っていれば、安心して治療を続けることができるでしょう。
梅田でおすすめのインビザラインの名医
勝部 義明 医療法人幸恵会 カツベ歯科クリニック@駅徒歩5分

プロフィール
勝部先生は、明海大学歯学部卒業後、豊富な臨床経験を経て2003年にカツベ歯科クリニックを開業されました。日本顎咬合学会 咬み合わせ指導医や国際口腔インプラント学会 認定医の資格をお持ちで、日本顕微鏡歯科学会や日本歯周病学会などに所属しています。全国の歯科医師の指導にも携わりながら、常に新しい技術を追求し、新しい医療技術を取り入れた治療に努められています。
勝部先生はこんなドクター
豊富な経験を持つ歯科医師によるインビザライン治療
豊富なインビザライン治療の経験を持つ勝部先生は、矯正治療の結果が歯科医師の経験値に大きく左右されることを深く理解されています。治療計画の立案には専門的な知識と精緻な判断が必要であり、同じ矯正装置を使っても結果が異なります。勝部先生は、コンピューターで行われるシミュレーションに加えて、豊富な経験と治療技術をもとに、より質の高いマウスピース型矯正治療に尽力されています。また、日本顎咬合学会 咬み合わせ指導医としても活躍し、院内のスタッフ育成にも注力されているそうです。
見た目の美しさと機能性を両立する矯正治療
インビザラインのスペシャリストである勝部先生は、単なる歯並びの改善だけでなく、顔全体のバランスまで視野に入れた診断と治療を行われています。歯の正中線や前歯の先端位置、Eラインの確認まで細やかに配慮し、見た目の自然さと機能性を両立されているそうです。歯科用CTを活用して骨量の確認や、治療前の3Dシミュレーションなど先進的な設備による精密な診査・診断で、患者さんが安心して治療に臨めるよう努めているといいます。勝部先生は、審美性と精密性にこだわった矯正治療を提供されています。
難症例にも対応できる柔軟な矯正治療
勝部先生は、患者さんの状態に応じてマウスピース型矯正だけでなくワイヤー矯正を併用するなど、柔軟な矯正治療プランを提案しています。治療に入る前はじっくりと会話を重ねて患者さんがリラックスできる雰囲気を大切にし、矯正治療の幅広い知識と豊富な臨床経験で患者さん一人ひとりに適切な治療を提供されています。信頼関係を築いたうえで治療を進めることで、患者さんが自身の悩みを相談できる環境を整えているそうです。患者さんによりよい歯科医療を提供するため、院内スタッフ全員で患者さん一人ひとりのことを把握し、チームで連携して治療にあたられています。
主な資格・所属・学会
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ指導医
- 国際口腔インプラント学会 認定医
- 日本顕微鏡歯科学会
- 日本歯周病学会
勝部先生の所属クリニック
医療法人幸恵会 カツベ歯科クリニック






医療法人幸恵会 カツベ歯科クリニックの基本情報
診療時間
月〜日 8:00〜18:30
休診日
祝日
診療内容
矯正歯科
一般歯科
歯周病治療
根管治療
インプラント
審美治療
ホワイトニング
予防治療
住所
大阪府大阪市北区曽根崎2-12-4 コフレ梅田3階
アクセス
阪急電鉄各線 大阪梅田駅より徒歩5分
電話番号
06-6311-1971
費用(税込)
インビザライン矯正(ライト) 110,000円
インビザライン矯正(部分矯正) 440,000円
インビザライン矯正(通常の場合) 880,000円
インビザライン矯正(抜歯が必要な場合) 1,100,000円
調整料(処置内容により金額が異なります) 3,300〜5,500円
治療期間
6ヶ月~2年
治療回数
12~36回
医療法人幸恵会 カツベ歯科クリニックのお問い合わせ
中川 公貴 K’s 矯正歯科@駅徒歩1分
プロフィール
中川先生は、北海道大学歯学部を卒業後、新潟大学大学院で歯学博士を取得し、矯正治療の専門的な研鑽を積まれてきました。日本矯正歯科学会 認定医の資格をお持ちです。豊富な臨床経験による矯正歯科の専門性を活かし、2009年にK’s 矯正歯科を開業されました。中川先生は患者さんとの対話を重視し、どのような疑問にも丁寧に向き合う姿勢を大切にされています。
中川先生はこんなドクター
K’s矯正歯科の院長を務めている中川先生は、目立ちにくいマウスピース型矯正であるインビザラインによって、患者さんのライフスタイルに配慮した矯正治療を提供されています。透明な素材でできたマウスピースは装着していても気付かれにくく、取り外しもできるため、衛生面や生活のしやすさが期待できます。治療は精密な型取りから3Dシミュレーションを経て一人ひとりに合わせたアライナーを製作し、見た目や快適さにこだわる方にもおすすめできる矯正治療の実現に努められています。
中川先生は、お子さんの将来の口元の健康と美しさを見据えた小児矯正に注力されています。歯並びは遺伝だけでなく生活習慣や癖にも影響されるため、早期に対応することが大切です。K’s矯正歯科で行う成長期の顎の発達を活かして治療できる小児矯正は、顔立ちのバランスを整え、むし歯予防やコンプレックスの解消にもつながるといいます。ご家族と協力しながら進める治療だからこそ、中川先生はお子さん一人ひとりの状況に寄り添い、丁寧な説明とサポートを心がけているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会 認定医
- 日本舌側矯正歯科学会
K’s 矯正歯科の基本情報
診療時間
月〜金 12:00〜20:00
土 9:00~17:00
日 9:00~13:00
休診日
祝日
診療内容
矯正歯科
小児矯正
住所
大阪府大阪市北区茶屋町10番6号 Luxe Cha-ya Machi(リュクスチャヤマチ)6階
アクセス
阪急電鉄 梅田駅より徒歩1分
電話番号
06-6131-4690
費用(税込)
【小児の矯正治療(乳歯または乳歯と永久歯が混在している状態)】
矯正相談 0円
精密検査 33,000円
調整料 0円
表側矯正(目立ちにくい器具を用いた矯正)
白く目立ちにくいブラケット 286,000〜462,000円
リテーナー(後戻り防止装置) 0円
【大人の矯正治療】
矯正相談 0円
精密検査 55,000円
調整料 0円
裏側矯正(舌側矯正)リンガルブラケット矯正法
コンビネーション 1,122,000〜1,452,000円
裏側矯正(舌側矯正)(全顎) 1,298,000〜1,694,000円
表側矯正(目立ちにくい器具を用いた矯正)
白く目立ちにくいブラケット 792,000〜1,122,000円
マウスピース型矯正装置(インビザライン) 924,000円〜1,430,000円
経過観察料 5,500円
K’s 矯正歯科のお問い合わせ
下元 康英 梅田オランジェ歯科・矯正歯科@駅徒歩2分
プロフィール
下元先生は、日本矯正歯科学会 認定医の資格をお持ちで、患者さん一人ひとりの不安や疑問に丁寧に向き合う姿勢を大切にされています。初めての矯正治療は不安がつきものですが、相談からメンテナンスまで、親身にサポートされています。下元先生は患者さんが納得のいく治療が受けられるように、無料相談や検査も行っており、信頼できるパートナーとして安心感のある矯正治療に努められています。
下元先生はこんなドクター
下元先生は、見た目の自然さや衛生面でおすすめできるマウスピース型矯正について、患者さんが本当に納得して治療に臨めるよう、丁寧な説明とサポートを大切にされています。1日18時間以上の装着が必要など、継続が難しいと感じる方にはお試しで矯正治療が行えるシステムを用意し、無理のない選択ができるようサポートされています。また、ワイヤー矯正への切り替え保証も用意されており、患者さん一人ひとりのライフスタイルに合わせた、後悔のない矯正治療の提案に努められています。
梅田オランジェ歯科・矯正歯科の下元先生は、歯並びを整えるだけでなく、正面や横顔から見た際の顔全体の審美性までを重視した矯正治療を提供されています。歯を抜くかどうかは単にマウスピースだから不要という話ではなく、理想とする仕上がりから逆算してから判断するそうです。そして、患者さんが何を優先したいかをしっかりと聞き取りながら、年齢や症状に応じて治療方針を決定しています。さらに、むし歯や歯周病、欠損歯などがある場合でも、矯正治療と並行して総合的な治療が行える体制を整えられています。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会 認定医
梅田オランジェ歯科・矯正歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金 10:30〜14:00/15:30〜20:00
土 9:30〜13:00/14:30〜19:00
休診日
木・祝日
診療内容
矯正歯科
住所
大阪府大阪市北区芝田1-10-8 山中ビル3階
アクセス
JR 大阪駅より徒歩5分
阪急電鉄 梅田駅より徒歩2分
地下鉄御堂筋線 梅田駅より徒歩5分
電話番号
06-6377-4618
費用(税込)
矯正治療費用 550,000~1,000,000円
舌測矯正、マウスピース型矯正(加算) 200,000~330,000円
※治療費用は難易度によって増減
部分矯正 150,000~330,000円
舌測矯正、マウスピース型矯正(加算) 100,000~220,000円
梅田オランジェ歯科・矯正歯科のお問い合わせ
大西 秀威 医療法人 大西矯正歯科クリニック@駅徒歩1分
プロフィール
大西先生は、広島大学卒業後、大阪大学大学院で歯学博士を取得し、日本矯正歯科学会 認定医の資格もお持ちです。自身も矯正治療を経験したことから、患者さんの不安や負担に寄り添い、できる限り快適な治療を提供することを大切にされています。常に新しい技術を取り入れ、豊富な経験と技術で一人ひとりに合った治療の提案に努められています。
大西先生はこんなドクター
大西先生は、目立ちにくく衛生的なマウスピース型矯正「インビザライン」の導入に力を注ぎ、患者さんが治療を続けられる環境づくりを大切にされています。マウスピース型矯正は従来のワイヤー矯正に比べて痛みが少なく、歯磨きや食事の際に取り外せるため、むし歯や歯周病のリスクの低減につながるそうです。さらに、デジタル3Dスキャナーにより、負担の少ない精密な型取りが期待できるといいます。すべての症例に適応できるわけではないからこそ、大西先生は初診時の丁寧な診断のうえ、治療プランを提案されています。
大西先生は、歯並びの改善を単なる見た目の美しさにとどめず、咀嚼・発音・衛生面に至るまで総合的にとらえる矯正治療を行っています。子どもから大人まで年齢や状態に応じたタイミングと方法で治療を提案し、長期間にわたる治療中の不安や悩みにも丁寧に対応されています。例えば、後戻りを防ぐリテーナーの重要性や、妊娠中の対応、転居時のサポートなど、生活背景に寄り添った細やかな配慮が特徴です。大西先生は矯正治療を通じて、自信を持って笑える人生をサポートすることを目標とされています。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会 認定医
医療法人 大西矯正歯科クリニックの基本情報
診療時間
月・火・水・金 11:30~15:00/16:00~20:00
土 9:30~13:00/14:00~18:00
休診日
木・日
診療内容
矯正歯科
小児矯正
住所
大阪府大阪市北区芝田1-4-8 北阪急ビル2階
アクセス
阪急線 梅田駅茶屋町口改札口より徒歩1分
地下鉄御堂筋線 梅田駅北改札より徒歩2分
JR線 大阪駅御堂筋北口より徒歩3分
電話番号
06-6372-8254
費用(税込)
初診相談料(他院からの紹介状をお持ちの方は無料) 1,100円
検査料 33,000円
診断料 22,000円
混合歯列期に治療を開始する場合(主に小学生のお子さん)
矯正施術料(混合歯列期)
基本料+処置料の合計 330,000~385,000円
観察料 3,300円 / 回
矯正施術料(永久歯列期移行後)
基本料+処置料の合計 495,000~550,000円
観察料 3,300円 / 回
永久歯列期に治療を開始する場合(主に中学生以上のお子さんや大人の方)
基本料+処置料の合計
表側のブラケット装置 935,000~990,000円
上顎のみリンガルブラケット矯正装置 1,320,000~1,375,000円
上下ともリンガルブラケット矯正装置 1,485,000~1,540,000円
観察料 3,300円 / 回
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
基本料+処置料の合計 990,000~1,045,000円
観察料 3,300円 / 回
医療法人 大西矯正歯科クリニックのお問い合わせ
松本 正洋 梅田クローバー歯科・矯正歯科@駅徒歩3分
プロフィール
松本先生は、長崎大学歯学部卒業後、1993年に矯正歯科グループを開設し、以後30年以上にわたり多くの矯正治療に携わられてきました。歯並びの改善によって見た目だけでなく内面の自信も育まれるという信念のもと、丁寧なカウンセリングと技術で患者さん一人ひとりと向き合いながら、心身ともに健康で前向きになれる矯正治療を提供されています。
松本先生はこんなドクター
梅田クローバー歯科・矯正歯科の理事を務めている松本先生は、綿密な治療計画と新しい技術を駆使し、2〜3年程度かかる矯正治療をなるべく短縮できる独自のシステムを確立されています。特別な装置PBMヒーリングにより痛みを抑えながら、マウスピースの交換サイクルを通常より短く設定できる点が強みだそうです。また、ワイヤー型矯正や抜歯を避けたい方への対応もされており、矯正治療に迷う方を救いたいという思いから、セカンドオピニオンも積極的に受け入れています。
松本先生は、患者さんの心に寄り添う姿勢を何より大切にされています。例えば、初診カウンセリングでは無理な勧誘は一切なく、治療内容・期間・費用を丁寧に説明し、納得できるまでじっくりと相談が行えるそうです。クリニックには専任カウンセラーも在籍し、気軽に悩みを打ち明けられる体制が整っています。また、細いワイヤーや痛みの少ないブラケットを用いた優しい矯正治療を実践されており、徹底したインフォームドコンセントで、安心と信頼を提供する“通いやすい矯正歯科”の実現に尽力されています。
主な資格・所属・学会
- 日本歯周病学会
- 日本歯科審美学会
梅田クローバー歯科・矯正歯科の基本情報
診療時間
月〜日 9:00~13:00/14:00~20:00
休診日
祝日・年末年始・夏季休暇(お盆)
診療内容
矯正歯科
小児矯正
住所
大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル18階11号
アクセス
阪急電鉄 梅田駅より徒歩3分
電話番号
06-6344-0418
費用(税込)
インビザライン
上下(全顎) 869,000円
上下(全顎)ワイヤー併用 946,000円
インビザラインGo
上下(全顎) 396,000円
インビザライン イージーケース2
上下(全顎) 533,500円
上か下(片顎) 489,500円
インビザライン イージーケース3
上下(全顎) 632,500円
上か下(片顎) 572,000円
クローバーアライナー8
上下(全顎) 275,000円
上か下(片顎) 253,000円
光加速矯正装置 98,780円
ワイヤー矯正
上下(全顎) 770,000円
上か下(片顎) 517,000円
ホワイトワイヤー矯正
上下(全顎) 819,500円
上か下(片顎) 528,000円
裏側矯正(舌側矯正)
上下(全顎) 1,562,000円
上か下(片顎) 891,000円
部分矯正
銀色のワイヤー(上か下(片顎)前歯4~8歯のみ) 286,000円
ホワイトワイヤー(上か下(片顎)前歯4~8歯のみ) 308,000円
裏側矯正(舌側矯正)(上か下(片顎)前歯4~8歯のみ) 539,000円
アンカースクリュー(1ヶ所) 16,500円
インダイレクトボンディング
上下(全顎) 66,000円
上か下(片顎) 33,000円
子ども矯正【1期治療】上下(全顎) 506,000円
インビザラインファースト【1期治療】 561,000円
プレオルソ 176,000円
ムーシールド 176,000円
梅田クローバー歯科・矯正歯科のお問い合わせ
<未承認機器の限定解除項目>
●未承認医薬品等であることの明示
インビザラインは薬機法上の承認を得ていません。
●入手経路の明示
インビザライン®は米アラインテクノロジー社の製品の商標です。米アラインテクノロジー社のシステムを利用しています。
●国内の承認医薬品等の有無の明示
日本で「医療機器としての矯正装置」と認められるためには、「薬事承認されている材料を使用して、日本の国家資格を持った歯科医師or歯科技工士が製作したもの」・「薬事承認された既製品」でなければならず、海外で製造されているインビザラインはその限りではありません。
●諸外国における安全性等に係る情報の明示
インビザラインは、全世界で600万以上の症例数を持つ治療システムです。歯科矯正が潜在的に持つリスク以外でインビザラインに固有の重大な副作用の報告はありません。
<自由診療の限定解除項目>
●治療名称
インビザライン
●通常必要とされている治療内容
カスタムメイドのマウスピースを交換しながら歯を動かしていき、歯並びや口元を整えます。
●公的医療保険が適用されない旨
インビザラインによる治療には公的医療保険は適用されません。
●標準的な費用
約60~100万円
●治療期間及び回数
約2~3年の治療期間中、約2か月に1回の通院
約2年の保定期間中、約3か月に1回の通院
●リスクや副作用
・疼痛や圧迫感、ストレスを感じることがあります。
・マウスピースの装着時間が少ないと、治療期間が長引く場合があります。
・1日の装着時間が長いため、 口内清掃不足だとむし歯や歯周病リスクが高くなります 。
・保定装置を適切に使用しない場合、後戻りすることがあります。
・歯を動かす際に歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。