マウスピース矯正

歯並びが悪い原因とは?改善する方法も解説

女性の歯

歯並びや噛み合わせが悪いと、虫歯や歯周病にかかりやすくなるだけでなく、顔貌が変化する、口臭の原因になる、顎の関節に負担がかかるなどのデメリットがあります。また、噛み合わせのずれをそのまま放置しておくと、歯に過度な力が加わり、虫歯や歯周病の原因にもなってしまいます。今回は悪い歯並びの弊害や改善方法について解説しています。

悪い歯並びの弊害について

歯科医院での歯列矯正とはなんですか?
歯科医院での歯列矯正は、歯科医師が直接治療を行います。歯科医師は、患者の口腔内を詳しく調べ、個別の治療計画を立てます。治療期間は数か月から数年にわたり、定期的な歯科医院の診察が必要です。歯科医師は、ブラケットやワイヤー、バンドなどの矯正装置を使って、歯を移動させることができます。
歯並びが悪いとどのような問題がありますか?
歯並びが悪いと、以下のような問題が生じる可能性があります。・食事に支障をきたす
歯並びが悪いと、噛み合わせが悪くなり、食事の咀嚼が十分にできなくなるため、消化不良や栄養不良の原因になります。

・口臭や虫歯の原因になる
歯並びが悪いと、歯と歯の間に歯垢が溜まりやすく、口臭や虫歯の原因になることがあります。

・言葉の発音に影響を与える
歯並びが悪いと、歯並びが整っていないことで発音のしにくさを引き起こすことがあります。発音が不明瞭になることで、コミュニケーション上の問題が生じる場合もあります。

・口の中の傷みを引き起こす
歯並びが悪いと、噛み合わせの不均衡によって、歯や顎、顔面などに負担がかかり、痛みを引き起こすことがあります。

・自信の喪失やコンプレックスになる
歯並びが悪いと、見た目の問題が生じ、自信の喪失やコンプレックスになることがあります。

以上のように、歯並びが悪いと、様々な問題を引き起こす可能性があります。定期的な歯科検診や適切なケアを行い、必要に応じて矯正治療を受けることが大切です。

歯並びが悪い状態で放置しておくとどうなりますか?
歯並びが悪い状態で放置しておくと、以下のような問題が生じる可能性があります。・口臭や虫歯の原因になる
歯並びが悪いと歯と歯の間に歯垢が溜まりやすく、口臭や虫歯の原因になることがあります。

・咀嚼機能の低下
歯並びが悪いと、噛む力が均等に分散されず、咀嚼機能が低下することがあります。そのため、食べ物を十分に咀嚼しないまま飲み込んでしまい、消化不良や栄養不足の原因になることがあります。

・発音障害や口唇の変形
歯並びが悪いと、発音障害や口唇の変形などの顔面の問題を引き起こすことがあります。

・矯正治療が必要になる
歯並びが悪いまま放置すると、歯や歯ぐきに負担がかかり、歯が抜けたり、歯ぐきが下がったりすることがあります。そのため、矯正治療が必要になることがあります。

以上のように、歯並びが悪い状態で放置しておくと、健康上の問題や見た目の問題を引き起こすことがあります。定期的な歯科検診や適切なケアを行い、必要に応じて矯正治療を受けることが大切です。

歯並びが悪くなる原因と改善方法について

歯並びが悪くなる原因はどのようなものがありますか?
歯並びが悪くなる原因は、以下のようなものがあります。・遺伝的な要因
歯並びは遺伝的な要素もあり、両親や祖父母などの家族に歯並びが悪い人がいると、自分自身も歯並びが悪くなる可能性が高くなります。

・乳歯の早期喪失
乳歯が早く抜けると、永久歯が生える前に歯並びが乱れることがあります。

・口呼吸
鼻づまりやアレルギーなどで口呼吸が続くと、口の中が乾燥し、舌や唇の筋肉が弱まり、歯並びが悪くなることがあります。

・歯の欠損や異常
歯の欠損や異常があると、周囲の歯が移動し、歯並びが悪くなることがあります。

・生活習慣
歯並びを悪化させる生活習慣には、指しゃぶり、おしゃぶり、親知らずの抜歯などが挙げられます。また、食生活や喫煙なども歯並びを悪化させる可能性があります。

これらの要因が組み合わさることで、歯並びが悪くなることがあります。歯並びを改善するためには、これらの原因を避けるように心がけることが大切です。

歯並びが悪い場合はどのように改善しますか?
歯並びが悪い場合、以下のような方法で改善することができます。・歯列矯正治療
歯列矯正治療は、歯を動かして正しい位置に整える治療法です。矯正装置を使う方法や、透明なマウスピース状の矯正装置を使用する方法などがあります。歯列矯正治療には時間がかかる場合がありますが、効果は長期的に続きます。

・かぶせ物やクラウンを使用する
歯が欠損していたり、歯の形が悪かったりする場合には、かぶせ物やクラウンを使用することで改善することができます。かぶせ物やクラウンは、矯正治療よりも簡単に装着できるため、時間がかかりませんが、効果は一時的になります。

・マウスピースなどの補助的な治療
歯列矯正治療に併用することで、より効果的な治療が可能です。マウスピースなどの補助的な治療を行うことで、治療期間の短縮や矯正効果の向上が期待できます。

これらの方法は、歯の状態や治療目的によって異なります。まずは、歯科医師や歯科矯正専門医に相談し、自分に合った治療法を選択することが重要です。

日常生活の中でできるケアはありますか?
はい、歯並びを悪くしないためには、以下のような日常生活の中でできるケアがあります。・歯磨きをしっかりと行う
歯磨きは、歯垢や食べかすを取り除き、口腔内を清潔に保つために非常に重要です。歯垢がたまると、歯に付着した細菌が歯周病などの原因となることがあります。歯磨きは、朝晩の食後に適切な方法で行いましょう。

・歯間ブラシやデンタルフロスを使用する
歯ブラシだけでは届きにくい歯間の汚れや食べかすを取り除くために、歯間ブラシやデンタルフロスを併用すると効果的です。

・噛み合わせに注意する
噛み合わせが悪いと、歯のすり減りや歯並びの悪化を招くことがあります。硬いものを噛み砕くために、無意識に歯を強く噛みしめる習慣がある場合には、ストレスを発散する方法を見つけることが大切です。

・姿勢を正す
正しい姿勢でいることで、顎の位置が正しい状態で保たれ、歯並びの悪化を防ぐことができます。

・ガムを噛む
ガムを噛むことで、唾液の分泌が促され、歯の表面が清潔になります。また、歯列矯正中においては、歯を動かすために必要な力がかかるため、矯正装置に適したガムを噛むことで、効果的なケアができます。

これらのケアを日常的に行うことで、歯並びの悪化を防ぎ、健康な歯と美しい歯並びを保つことができます。

悪い歯並びの治療方法について

歯並びはどのように治療しますか?
歯並びを治療する方法は、患者の具体的な状態に応じて異なりますが、一般的には以下のような治療法があります。・ブラケット矯正法
ブラケット矯正法は、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を取り付け、それにワイヤーを通して歯を引っ張ることで歯並びを整える方法です。歯の状態によっては、バンドやエラストメリックバンドと呼ばれる装置も併用されることがあります。通常、定期的な歯科医院での調整が必要です。

・口腔内マウスピース矯正法
口腔内マウスピース矯正法は、マウスピースを装着することで歯を引っ張り、歯並びを整える方法です。この方法は、外見上の装置が見えないために見た目に優れており、ブラケット矯正法よりも痛みが少ないという利点があります。ただし、重度の歯並びの場合には効果が限定的であることがあります。

これらの治療法は、歯並びの状態や治療の目的に応じて選択されます。歯科医師と相談し、最適な治療法を決定することが重要です。

編集部まとめ

歯並びや噛み合わせの問題は、虫歯や歯周病などの歯の病気の原因となるだけでなく、口臭や顎の関節に負担をかけるなどの悪影響があります。また、そのまま放置しておくと、歯に過剰な負荷がかかり、さらに病気の原因になってしまいます。そのため、悪い歯並びの治療方法についても考える必要があります。治療方法には、矯正治療や歯科医師による歯の削りを含む手術的な治療などがあります。適切な治療を受けることで、歯や口腔の健康を維持しましょう。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 噛み合わせの治療で歯を削ることはある?歯を削るケースや削る際の痛みについて解説

  2. リテーナー装着中でも食べ歩きはできる?対処法や注意点を解説

  3. 歯列矯正で抜歯するのはいつ?抜歯が必要になるケースについても解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340