ワイヤー矯正

歯列矯正の種類はどれがいい?種類別の特徴や選ぶときのポイントを徹底解説!

歯科矯正 どれがいい

歯列矯正を受けてみたいけれど、たくさん種類があるようで迷ってしまう方はいませんか? 本記事では、歯列矯正の種類はどれがいいかについて以下の点を中心にご紹介します!

  • 歯列矯正とは
  • 歯列矯正の種類
  • 歯列矯正の種類の選び方

歯列矯正の種類はどれがいいかについて理解するためにもご参考いただけると幸いです。ぜひ最後までお読みください。

歯列矯正とは

歯列矯正とは

歯列矯正が必要な方の特徴を教えてください。
歯列矯正が必要な方には、歯並びが悪いケースが挙げられます。ガタガタの歯並びや出っ歯、歯の位置が大きくずれているなど、見た目だけでなくお口の健康にも影響を及ぼすことがあります。また、歯並びや口元にコンプレックスを抱いている方も矯正治療を検討する価値があります。コンプレックスを克服することで自信がつき、笑顔で人生を楽しむことができるでしょう。さらに、噛み合わせが悪い場合も矯正治療が必要です。噛み合わせが正しくないと食事に支障をきたし、胃に負担がかかる可能性もあります。早めの治療が体調の改善に繋がります。それぞれのケースに応じて、歯科医師と相談し適切な矯正治療を受けることが大切です。
歯列矯正はどのような治療ですか?
歯列矯正は、悪い歯並びや噛み合わせを改善し、美しい歯並びを実現するための歯科治療です。歯を削る差し歯などは基本的にせず、矯正装置を使って歯やアゴの骨に力をかけ、徐々に移動させる方法を採用します。歯並びや噛み合わせの不正を放置すると、食べ物がよく噛めない、歯槽膿漏になりやすい、口臭の原因になる、アゴの関節に負担がかかるなどの問題が生じる可能性があります。代表的な不正咬合として、出っ歯(上顎前突)、受け口(反対咬合)、八重歯・乱ぐい歯(叢生)、開咬などが挙げられます。また、一部の重度の症例では顎変形症と診断され、矯正治療だけでは解決しない場合もあります。このような場合には、外科手術と矯正治療を併用してアゴの骨を移動させる手術が必要な場合もあります。
歯列矯正治療は健康保険の適用範囲が拡大しており、安全性が高くなっています。治療を希望する方は、専門の歯科医師と相談し、適切な治療プランを立てていくことが大切です。
歯列矯正に年齢制限はありますか?
歯列矯正には明確な年齢制限はありません。以前は子供や若い人が主に受けるイメージでしたが、現在は高い年齢層の方も治療を受けるケースが増えています。歯の健康や見た目に対する意識が高まり、自分自身への投資として大人になってから歯列矯正を始める方が増えているようです。子供の場合は、6歳か7歳までに治療を始めるのが良いとされています。この時期は歯の生え替わりが進む時期であり、歯並びの改善やスペースの確保が行いやすいからです。また、小児矯正は歯を使った呼吸の改善ができます。口呼吸を鼻呼吸に変えられます。しかし、成人後も歯列矯正は可能です。治療が適切かどうかは個々の歯の状態や顎の健康によります。歯周病が進行していたり、歯を支える歯槽骨が減少していたりする場合、治療が難しくなることがあります。
現代では、歯の健康を保つための技術やインプラントなどの補助があるため、高齢でも歯列矯正が可能な場合があります。

歯列矯正の種類について

歯列矯正の種類について

ワイヤー矯正はどのような矯正方法ですか?
ワイヤー矯正は、歯に装着したブラケットにワイヤーを引っ掛け、歯の移動により歯並びや噛み合わせを改善する歯列矯正の方法です。難しい症例にも対応でき、ゆっくりと長い時間をかけて歯を移動させていきます。歯列の矯正だけでなく、噛み合わせの改善や顎関節症などの症状の緩和にも効果が期待できます。ワイヤーは定期的に調整が必要で、通院頻度は2週間に1回から1ヵ月に1回程度です。個人差があるものの、一般的には2〜3年程度の期間がかかります。
マウスピース型矯正はどのような矯正方法ですか?
マウスピース型矯正は、患者様の歯型に合わせて作られる透明なマウスピースを使用して歯並びを整える矯正方法です。取り外し可能で、装着時の話しやすさや滑舌の悪さが少なく、痛みや違和感も軽減されます。金属を使わないためアレルギーの心配もありません。また、矯正とホワイトニングを同時に行える利点があります。リーズナブルなブランドも多く、治療中も自然な印象で体への負担が少ないことが嬉しいです。取り外し可能なので食事や歯磨きもしやすく、虫歯のリスクを低減できます。
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正の違いは何ですか?
ワイヤー矯正とマウスピース型矯正の違いは、矯正器具の装着方法や目立ち具合、痛みの程度、治療期間、管理方法などが異なります。ワイヤー矯正は金属のブラケットを歯の表側に装着する方法で、金属のものは目立ちますが、白いブラケットや白いワイヤーを使用する審美ブラケット矯正や、舌側(裏側)矯正を選ぶことで目立ちにくくなります。
一方、マウスピース型矯正は透明な薄いマウスピースを装着し、ほとんど目立たないとされています。痛みについては、個人差はありますが、マウスピース型矯正の方がピンポイントに歯を動かすため、痛みが少ない傾向があるようです。
治療期間はどちらも個人差がありますが、矯正方法による差はあまりないようです。
マウスピース型矯正は患者自身が取り外しを行うため、装着時間を守る必要がありますが、ワイヤー矯正は医師が管理することが一般的です。歯の状況や治療目標によって適応範囲が異なりますが、両者とも多くの歯並びに対応可能です。

歯列矯正の種類を検討するときのポイント

歯列矯正の種類を検討するときのポイント

歯列矯正の費用はいくらくらいかかりますか?
歯列矯正の費用は、矯正治療を受ける中でかかる様々な費用があります。初診・カウンセリングでは無料から5,000円程度が一般的であり、精密検査・診断では3〜5万円程度が相場です。
虫歯や歯周病の治療、抜歯などの治療が必要な場合は個人の治療により費用が異なります。
矯正装置の装着には60〜100万円程度が相場ですが、歯科医院によってローンやデンタルローンの利用ができるところもあるので、問い合わせてみましょう。
毎回の調整料金は3,000〜6,000円程度が相場で、調整は月に1回ほど行われます。
また、契約する金額以外にも歯のクリーニングや矯正装置の修理などの追加費用が発生することもあります。
治療前にしっかりと見積りを確認し、必要なケアグッズや治療にかかる総額を把握しましょう。
歯列矯正の種類はどのように選んだらいいですか?
歯列矯正の種類を選ぶ際には、以下のようなポイントを考慮して選んでいくことがおすすめです。

  • 歯並びの状態と矯正の必要性:まずは歯並びの状態を確認し、どの程度の歯列矯正が必要かを把握します。症状によっては特定の矯正方法が適していることもあります。
  • 矯正期間と治療の予定:矯正治療には期間がかかることがあります。自身のスケジュールや予定に合わせて、治療期間が長くなることを考慮する必要があります。
  • 目立ち具合:矯正装置の目立ち具合も重要な要素です。目立ちたくない場合は、マウスピース型矯正や舌側矯正など、目立ちにくい矯正方法を選択しましょう。ただし、患者さんの状態によっては難しい場合もあるため、医師との相談が必要です。
  • 自身の痛みの耐性:歯を動かす際に痛みを感じることがあるため、自身の痛みの耐性に応じて、痛みが少ないとされる方法を選ぶことも考慮してください。ただし、痛みの感じ方には個人差があるため、注意が必要です。
  • 費用:矯正治療には費用がかかることがあります。自身の予算に合った矯正方法を選ぶことが重要です。

これらのポイントを考慮して、自分の希望や状況に合った歯列矯正の種類を選ぶことが良いでしょう。

歯列矯正の期間はどのくらいですか?
歯列矯正の期間は大きく3つのパートに分けられます。治療前の準備期間、矯正装置を装着して治療中の期間、そして治療後の保定やメンテナンス期間です。
一般的に、治療前の準備期間は1ヶ月~2ヶ月程度かかるとされています。これは主にカウンセリングや精密検査、診断などの期間です。
矯正装置を装着して治療を開始する期間は、ブラケット矯正の場合は半年から4年程度かかることがあります。これは、ブラケットの種類や矯正が必要な歯の状態によって期間が異なります。歯の裏側にブラケットを付ける場合はさらに時間がかかることがあります。一方、部分矯正やマウスピース型矯正の場合は、歯の本数や症状によって異なりますが、短期間で治療が完了することもあります。
最後の保定やメンテナンス期間は、治療後の後戻りを防ぐために重要です。この期間も個人差がありますが、長くても1年程度で終わるとされています。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで歯列矯正の種類はどれがいいのかについてお伝えしてきました。
歯列矯正の種類はどれがいいのかについて、要点をまとめると以下の通りです。

  • 歯列矯正とは、装置を使って歯やアゴの骨に力をかけ移動させる、歯並びや噛み合わせを改善するための治療
  • 歯列矯正の種類には主にワイヤー矯正、マウスピース型矯正がある
  • 歯列矯正の種類の選び方は、歯並びの状態や予算、痛み、期間などを考慮して歯科医と相談をする

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
高橋 康代医師(青山高橋矯正歯科医院院長)

高橋 康代医師(青山高橋矯正歯科医院院長)

1985年 日本大学歯学部卒業 1985年 日本大学歯学部矯正学教室局 1990年 日本矯正歯科学会認定医取得 2004年 青山高橋矯正歯科医院開業

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
高橋 康代医師(青山高橋矯正歯科医院院長)

1985年 日本大学歯学部卒業 1985年 日本大学歯学部矯正学教室局 1990年 日本矯正歯科学会認定医取得 2004年 青山高橋矯正歯科医院開業

  1. 歯列矯正の種類はどれがいい?種類別の特徴や選ぶときのポイントを徹底解説!

  2. どうやって歯列矯正をするの?歯が動く仕組みや矯正種類など徹底解説!

  3. 歯列矯正中はストレスを感じやすい?ストレスとの向き合い方を解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340