ワイヤー矯正

矯正中も歯石取りは可能?矯正治療中のクリーニングについて解説します

矯正中も歯石取りは可能?矯正治療中のクリーニングについて解説します

矯正治療中は、装置による影響で歯石や歯垢、ステインなどがたまりやすくなります。特に歯石はいつもの歯磨きでは取り除けないため、その対処に困っている人も少なくないでしょう。ここではそんな歯列矯正中の歯石取りの可否やメリット、歯石取り以外にできる口腔ケア方法などを解説します。矯正治療中の口腔ケアに悩んでいる人は参考にしてみてください。

歯石とは?

歯石とは?
歯石とは、歯の表面に付着する硬い物質であり、主に歯垢が固まったものです。歯垢は食べ物の残りカスや細菌が集まって形成されるやわらかい膜で、毎日の歯磨きで除去することが可能です。しかし、歯磨きが不十分だったり、磨き残しがあったりすると、歯垢は次第に石灰化を受けて硬化し、歯石となります。

歯石ができる仕組み

歯石は、歯垢が唾液中のカルシウムやリンなどのミネラルと結びつき硬化することで始まります。このプロセスは特に唾液の分泌量が多い人や唾液の性質に影響されやすく、放置すると数日から数週間で歯石が形成されます。歯石は一度形成されると歯ブラシでは取り除くことができず、歯科医院での専門的なクリーニングが必要となります。

歯石がつきやすい場所

歯石は特定の場所に付きやすい傾向があります。その理由は、唾液の流れや食べ物の残りやすさ、そして歯磨きの難しさなどに起因します。まず、前歯の裏側は唾液腺の開口部が近いため、唾液が多く流れる場所です。このため、前歯の裏側は歯石が特に付きやすい部分となります。 奥歯の表側も唾液腺が近くにあるため、歯石が形成されやすい場所といえます。また、奥歯は食べ物を噛み砕く役割を持つため、食べ物の残りかすがたまりやすく、歯磨きが行き届きにくいです。特に、歯並びが悪い箇所では、歯の隙間や凹凸に食べ物や歯垢が残りやすく、結果として歯石が付きやすくなります。

歯石がつきやすい人の特徴

唾液の分泌量が多い人は歯石が形成されやすいです。唾液には歯垢を流し去る効果がありますが、逆に唾液中のミネラル成分が多いと、歯垢が硬化しやすくなります。 また、唾液がアルカリ性である人も歯石が付きやすい傾向にあります。アルカリ性の唾液は歯垢中の酸を中和する働きを持つ一方で、歯垢を硬化させるカルシウムやリンを豊富に含むため、歯石が形成されやすいです。

矯正中の歯石取りについて

矯正中の歯石取りについて
次に、矯正中の歯石取りについて解説します。そもそも矯正中に歯石取りはできるのか、できる場合はどのくらいの頻度で通院すればよいのかなどの疑問点を解消しましょう。

矯正中に歯石取りはできるのか

歯列矯正中でも歯石取りは可能です。むしろ、矯正治療中は普段以上に口腔内の清掃が重要となります。矯正装置が付いていると、歯の表面や歯間に食べ物の残りや歯垢が溜まりやすくなり、歯石が形成されやすくなります。 歯石は一度形成されると、家庭での歯磨きでは取り除くことができません。歯石が溜まると、むし歯や歯周病のリスクが高まるため、定期的な歯石取りが欠かせないのです。

◎装置があっても大丈夫なの?
歯石取りは、矯正装置を避けて行われるため、矯正治療に影響を与えることはありません。矯正装置を外す必要がある場合は、矯正医とクリーニングを行う歯科医が連携して対応することが一般的です。定期的なクリーニングを欠かさないようにしましょう。

どれくらいの頻度で、どこに通えばいいか

歯列矯正中の歯石取りの頻度については、患者さんの口腔内の状態や矯正装置の種類によって異なりますが、理想は1〜2ヵ月に1回のペースでクリーニングを受けることが推奨されます。これにより、歯石の形成を抑え、健康な歯と歯茎を維持することができます。 標準的な頻度としては、3ヵ月に1回のクリーニングが一般的ですが、矯正装置が付いている場合はもう少し頻度を上げることが望ましいです。矯正中は歯磨きが難しくなるため、歯石の形成が通常よりも早くなる傾向があります。そのため、矯正医や歯科医と相談しながら、自分に適したクリーニングの頻度を決めることが大切です。

◎クリーニングはどこで受ければいい?
クリーニングを受ける場所としては、矯正治療を受けている歯科クリニックで受けるのがよいでしょう。矯正医と連携が取れているため、矯正装置に配慮した適切なクリーニングが行われます。また、定期的な矯正治療のチェックとクリーニングを同時に行うことで、患者さんの時間や手間を省くことができます。 もし、矯正治療を受けている歯科クリニックで、クリーニングが受けられない場合は、ほかの一般歯科でのクリーニングを検討してみてください。大切なのは、矯正装置の影響を考慮した適切なクリーニングを受けることです。 歯列矯正中の口腔ケアは、矯正治療の成功と健康な歯を維持するためにとても大切です。定期的な歯石取りとクリーニングを怠らないように心がけましょう。

矯正中に歯石取りをするメリット

矯正中に歯石取りをするメリット
矯正中に歯石取りをはじめとしたクリーニングを受けると、以下に挙げるメリットが得られます。

むし歯や歯周病の予防

矯正治療中に定期的に歯石取りを行うことは、むし歯や歯周病の予防に効果的です。矯正装置が付いていると、歯の表面や隙間に食べ物の残りや歯垢が溜まりやすくなります。歯垢が取り除かれずに放置されると、やがて歯石となり、むし歯や歯周病の原因となります。 矯正中は、特にブラケットやワイヤーの周りに歯垢が溜まりやすいため、普段以上に念入りな歯磨きが求められます。しかし、どうしても磨き残しが発生しやすい部分が出てしまいます。そのため、定期的な歯石取りを行うことで、磨き残しによる歯垢や歯石を除去し、むし歯や歯周病を予防することができます。 また、歯石は一度形成されると歯ブラシでは取り除けませんが、歯科医院でのクリーニングによって除去が可能です。矯正治療中にむし歯や歯周病が発生すると、歯列矯正の進行に支障をきたす可能性があるため、定期的なクリーニングを受けることで、健康な歯と歯茎を維持しながら歯列矯正を続けることができます。

お口の異変に気付きやすい

定期的に歯石取りを行うことで、お口の中の異変に早く気付くことができます。矯正治療中は装置があるため、普段と異なる感覚や症状に気付きにくいことがあります。しかし、定期的に歯科医院でクリーニングを受けることで、医師の目によるチェックが行われ、異変を早期に発見することができます。 例えば、矯正装置による刺激や摩擦で歯茎が腫れたり、出血したりすることがあります。これらの症状は歯石の除去だけでなく、適切なケアや治療が必要です。定期的なクリーニングでは、歯科医師や歯科衛生士が口腔内の状態を詳しく観察し、異常があればすぐに対応することができます。 また、矯正治療中はむし歯や歯周病のリスクが高まるため、早期発見が特に重要です。むし歯や歯周病が進行する前に対処することで、治療の進行を妨げずに健康な状態を保つことができます。定期的なクリーニングは、口腔内の健康を守るための重要な手段となります。

歯への色素沈着を防ぐ

矯正治療中に定期的な歯石取りを行うことで、歯への色素沈着を防ぐことができます。歯石が溜まると、その表面に飲食物の色素が付着しやすくなります。特に、コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素が強い飲み物は、歯に色素沈着を引き起こす原因となります。 矯正装置があると、歯の表面の歯磨きが難しくなり色素沈着が起こりやすくなります。定期的な歯石取りを行うことで、歯の表面を清潔に保ち、色素沈着を防ぐことができます。 色素沈着を防ぐことで、矯正治療後に美しい歯並びとともに白く健康的な歯を手に入れることができます。矯正中のクリーニングは、歯の健康だけでなく、美しい見た目を維持するためにも欠かせないケアです。定期的な歯石取りを習慣化することで、治療後も自信を持って笑える口元を保つことができます。

矯正中に歯石取りがおすすめな人とは?

矯正中に歯石取りがおすすめな人とは?
次に挙げるような人は、矯正中の歯石取りを定期的に受けた方がよいでしょう。

色の濃い飲食物を好む人

色の濃い飲食物を好む人は、矯正中に歯石取りを受けた方がよいといえます。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど、色素が強い飲食物は歯に色素沈着を引き起こしやすく、矯正装置があることでさらにリスクが高まります。歯の表面や隙間に色素が付着すると、見た目が悪くなるだけでなく、歯石の形成も促進されます。 矯正治療中は歯磨きが難しくなるため、色素沈着を防ぐためにも定期的なクリーニングが重要です。歯科医院での歯石取りは、歯の表面を清潔に保つだけでなく、色素沈着を防ぎ、美しい歯を維持する助けとなります。特に、色の濃い飲食物を頻繁に摂取する方は、矯正中の定期的な歯石取りを習慣化することで、治療後も白く美しい歯を保つことができます。

歯磨きの時間がなかなか取れない人

忙しい生活のなかで、歯磨きの時間がなかなか取れない人も矯正中に歯石取りを受けるべきです。仕事や家事、育児に追われるなかで、十分な時間をかけて歯磨きを行うことが難しい場合、歯垢が溜まりやすくなり、結果として歯石が形成されやすくなります。 歯科医院でのクリーニングは、家庭での歯磨きでは取り切れない歯垢や歯石を効果的に除去し、むし歯や歯周病の予防につながります。忙しい日常のなかでも、定期的に歯科医院を訪れ、専門的なケアを受けることで、健康な歯と歯茎を維持しましょう。

口臭が気になる人

矯正中に歯石取りは、口臭が気になる人にもおすすめです。歯石は細菌の温床となり、その結果、口臭の原因となることがあります。矯正装置があると、食べ物の残りや歯垢が溜まりやすく、歯石の形成が早まります。 定期的なクリーニングは、歯石の除去だけでなく、口臭の原因となる細菌を減少させる効果もあります。特に口臭が気になる方は、矯正治療中の定期的な歯石取りを受けることで、口腔内を清潔を保ち、口臭の予防に努めることができます。

歯石取り以外で矯正中にできるお口のセルフケア

歯石取り以外で矯正中にできるお口のセルフケア
矯正中は、歯科医院での歯石取りだけでなく、以下の口腔ケアも実践することで口腔衛生状態を良好に保ちやすくなります。

適切な歯磨きの徹底

矯正治療中の口腔ケアで重要なのは、適切な歯磨きを徹底することです。まず、歯磨きの頻度は毎食後、少なくとも1日3回行うのが理想です。また、使用する歯ブラシは小さめのヘッドで毛先がやわらかいものを選ぶとよいでしょう。これにより、矯正装置の周りや歯と歯茎の間など細かい部分にもブラシが届きやすくなります。歯磨きの際には、45度の角度でブラシを当て、円を描くように優しく磨くと効果的です。 さらに、歯磨き粉はフッ素が含まれているものを使用することをおすすめします。フッ素は歯の再石灰化を促進し、むし歯の予防に役立ちます。適切な歯磨きを徹底することで、矯正中でも健康な歯を保つことができます。

フロス、歯間ブラシ、専用歯ブラシなどを使う

矯正治療中の口腔ケアには、フロスや歯間ブラシ、矯正専用の歯ブラシを併用することがとても効果的です。フロスは、歯と歯の間に残った食べ物や歯垢を取り除くのに有効です。特に、矯正装置のワイヤーの下を通すタイプのフロスを使用すると、細かい部分までしっかりと清掃できます。また、歯間ブラシは歯と歯の間の広い隙間や矯正装置の周りに溜まった歯垢を取り除くのに役立ちます。適切なサイズの歯間ブラシを選び、無理なく使うことがポイントです。 矯正装置専用のV字型ブラシやタフトブラシなどの利用もおすすめです。これらのブラシは、装置の隙間や歯の細かい部分に適した形状をしており、効率的に歯磨きができます。

定期検診を受診する

矯正治療中は、定期的な歯科検診を受けることが欠かせません。定期検診を受診することで、矯正装置が適切に機能しているかどうかを確認し、同時に口腔内の健康状態もチェックすることができます。 定期検診では、歯科医師や歯科衛生士が口腔内の状態を詳しく観察し、必要に応じて専門的なクリーニングを行います。これにより、患者さんが見逃しがちな問題や異常を早期に発見し、適切な対策を講じることができます。例えば、むし歯や歯周病の初期症状、装置の不具合などが見つかることもあるでしょう。 矯正治療中の定期検診の頻度は、一般的には1〜2ヵ月に1回が理想ですが、患者さんの状態によって異なる場合があります。担当の歯科医師と相談し、自分に適した受診頻度を決めることが重要です。定期検診を欠かさず受けることで、矯正治療をスムーズに進め、健康な歯と歯茎を保つことができます。

まとめ

今回は、矯正治療中の歯石取りやクリーニングについて解説しました。マルチブラケット装置などの複雑な装置を固定している状態でも、歯石の除去やクリーニングを受けることは可能です。歯石を定期的に取り除くことで、むし歯や歯周病を予防しやすくなったり、歯への色素沈着を防ぎやすくなったりします。

参考文献

この記事の監修歯科医師
木下 裕貴医師(医療法人社団天祐会 副理事長)

木下 裕貴医師(医療法人社団天祐会 副理事長)

北海道大学歯学部卒業 / 医療法人社団天祐会 副理事長 / 専門はマウスピース矯正、小児矯正

記事をもっと見る

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340