ワイヤー矯正

左右の歯の本数が違う!?歯列矯正で左右非対称を解消する方法

歯列矯正 左右非対称

顔の左右非対称にお悩みの方や歯列矯正で改善できるのか、疑問に感じている方は多いのではないでしょうか? 本記事では歯列矯正で左右非対称を解消する方法について以下の点を中心にご紹介します。

  • 左右非対称になる原因
  • 左右非対称は矯正で治せるのか
  • 歯列矯正以外で左右非対称を治す方法

歯列矯正で左右非対称を解消する方法について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。

そもそも左右非対称とは?

そもそも左右非対称とは?

左右非対称とは、顔が対称でない状態を指します。口元や顎が歪んでいたり、口角が片方だけ上がっていたり、オトガイが顔の中心からズレていたりすることがあります。さらに、顎角部の左右差によってエラ部が片方だけ大きくなることもあります。このような状態は、以前に歯のみの矯正治療で改善が期待されていた場合でも、完全に改善されない可能性があります。左右非対称の原因は複数であり、骨の成長パターンや筋肉のバランスの違いが影響することもあります。

左右非対称になる原因は?

左右非対称になる原因は?

顔の左右非対称の原因は多岐にわたります。以下で解説していきます。

先天的な要因

顔の左右非対称の原因は複数ありますが、その中に「先天的な要因」が含まれています。生まれつき歯の本数が左右で異なる場合、歯並びの均衡が崩れ、顔のバランスが影響を受けることがあります。さらに、微小な歯の大きさの違いも左右非対称に繋がり、正中線のずれを引き起こす場合もあります。 特に、「先天性欠損歯」として知られる状態は、生まれつき歯の本数が不足している状態を指します。これは胎児の成長過程で歯の基盤である「歯胚」が正しく形成されないことに起因します。欠損歯の部位や数は個人によって異なり、この状態が左右非対称の要因となることもあります。

後天的な要因

左右非対称の顔の原因には、後から現れる「後天的な要因」もあります。口周りの癖や歯ぎしりなどがこれに該当します。 例えば、頬杖などの癖や片側での噛み方、不正な咬合、歯ぎしりや食いしばりの癖、そして骨格の問題などが挙げられます。特に頬杖は成長期に行うと、下顎の骨や顎の関節に非対称的な変形を引き起こす可能性が指摘されています。また、片側での噛み方や噛み合わせの不調和が続くと、特定の筋肉の発達が偏り、結果的に顔のバランスが崩れて左右非対称になることがあります。 こうした後天的な要因による顔の歪みは、歯列矯正だけでは十分に改善が難しい場合があります。そのため、日常生活で悪い癖を改善し、バランスの取れた噛み合わせを促す努力が必要です。矯正治療と並行して、自身の癖や噛み方に注意を払うことで左右非対称の改善に寄与できるでしょう。

歯列矯正で左右非対称を治せるのか

歯科矯正で左右非対称を治せるのか

以下で、左右非対称の歯の治療についてを探っていきます。

「ワイヤー矯正」や「マウスピース型矯正」で治す

歯列矯正は左右非対称の歯並びを改善する主要な治療法です。ワイヤー矯正やマウスピース型矯正などを用いて歯を移動させ、歯の位置と噛み合わせを調整します。特に全顎矯正では、正しい噛み方を促し、口周りの筋肉への負担を軽減し、顔のバランスも調整します。歯科医院で専門家と相談し、自身に適切な治療方法を見つけましょう。

外科手術が必要になる場合も

左右非対称の原因が下顎骨の差である場合、手術を伴う矯正治療が必要です。上顎の大臼歯の高さに差がある場合には、インプラントアンカーや顎間ゴムを用いて歯だけで左右差を調整する方法も考慮されます。ただし、治療後の歯槽性の変化や後戻りの程度は予測が難しく、長期的な安定性には不確実性があります。 症例によっては、上顎も含めて手術によって左右差を補正し、3次元的な位置調整で骨格的な後戻りを防ぐ必要が生じることもあります。このような状況では、歯を移動させる術前矯正が1〜2年必要で、手術後も骨の安定と最終的な噛み合わせの調整のために術後矯正が1年程度行われ、その後保定期間に移行します。

歯列矯正以外で左右非対称を治す方法

歯科矯正以外で左右非対称を治す方法

歯列矯正以外での左右非対称の解決方法も存在します。以下で説明していきます。

筋機能訓練療法(MFT)

筋機能訓練療法(MFT)は、口の周りの筋肉の均衡を整え、食事や会話、嚥下などの機能を向上させる治療法です。この方法では、咬筋や舌などの筋肉の適切な使い方を学び、正しい舌の位置を身につけることで、舌の位置や不良癖を改善することを目指します。通常、歯列矯正以外の手段として採用され、しばしば歯列矯正と組み合わせて行われます。 筋機能訓練療法は、個々の患者さんの状態に合わせてカスタマイズされるため、左右非対称の問題に対するアプローチとなります。この方法では、患者さん自身が口周りの筋肉を意識し、適切なトレーニングを通じてバランスを整える手助けを受けられます。

足りない歯を「人工歯」で補う

歯列矯正以外で左右非対称を改善する手段として、足りない部分を「人工歯」で補う方法があります。この治療法には、部分入れ歯やブリッジ、インプラント治療などが含まれます。これらの方法は、歯の欠損部分に人工の歯を配置することで、顔の左右対称性を改善することを目指します。 部分入れ歯やブリッジは、欠損した部分に人工の歯を支えるため、周囲の健康な歯に一部削る場合があります。一方で、インプラント治療では人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付けます。これにより、歯の機能と見た目を回復し、左右非対称の問題を軽減します。 ただし、これらの方法も患者さんの状態や治療計画によって異なります。部分入れ歯やブリッジは周囲の歯に影響を及ぼす可能性があるため、患者さんと歯科医師の相談が重要です。インプラント治療は、骨の量や品質が適しているかどうかが影響を与える要素です。総合的な評価と専門家の助言を通じて、適切な治療方法を選びましょう。

生活習慣の見直し

生活習慣の見直しは、左右非対称を改善する方法です。日常生活で無意識に行っている片寄りの行動や習慣が、顔の歪みを引き起こす一因となることがあります。片側の歯で噛む癖や片側の肩でバッグをかける癖は、身体のバランスを崩す可能性があります。 これらの習慣を見直し、片方だけに負担がかかる行動を改善することで、左右非対称の修正が期待されます。例えば、片側での噛み癖を両方で噛むように変え、肩掛けのバッグを交互に使うように工夫することが重要です。 この方法は、日々の行動を少し変えるだけで実践可能です。継続的に取り組むことで、徐々に改善が現れることがあります。個々の努力が左右非対称の緩和に寄与し、自然なバランスの取れた顔を取り戻す手助けとなります。

表情筋を鍛える

表情筋のトレーニングは左右非対称を改善する方法の一つです。顔の表情筋と骨格は密接に関連しており、豊かな表情を保つことは顔の歪みを予防するのに役立ちます。会話やさまざまな表情を積極的に行うことで、自然と表情筋が活性化されます。逆に表情が乏しいと筋肉は衰え、顔の歪みの原因になることもあります。 表情筋は他の筋肉同様にトレーニングで鍛えられます。代表的な方法として「あいうべ体操」があります。口を大きく動かしながら「あ、い、う、べ〜」と発声し、口角の上げ下げや口の大きな開閉を意識的に行います。このトレーニングにより、顔全体の筋肉を刺激し、左右のバランスを整えることが期待できます。 「あいうべ体操」は手軽に行えるトレーニングで、日常生活に取り入れやすいものです。毎日少しずつ行うことで、表情筋が強化され、左右非対称の緩和に寄与します。個人の努力によって、自然で健全な表情を保ちながら顔の歪みを予防することが可能です。

まとめ

まとめ

ここまで歯列矯正で左右非対称を解消する方法についてお伝えしてきました。歯列矯正で左右非対称を解消する方法の要点をまとめると以下の通りです。

  • 左右非対称になる原因には、生まれながらの顔の形や歯の並びによる先天的な要因と、後から出てくる後天的要因がある
  • 左右非対称は矯正で改善できる見込みがあるが、外科手術が必要になる場合もある
  • 歯列矯正以外で左右非対称を治す方法には、筋機能訓練療法や人工歯、表情筋を鍛える等がある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 部分矯正を断られたのはなぜ?部分矯正ができる人・できない人

  2. 歯列矯正で顔の歪みは治る?歪みの原因や改善される理由についても解説

  3. 噛み合わせは変わる?噛み合わせが変わる原因や治し方について解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340