ワイヤー矯正

歯列矯正で手術が必要な場合の入院期間はどれくらい?どんな場合に手術が必要になるのか解説!

歯列矯正 手術 入院期間

歯列矯正で手術が必要な場合があることをご存知ですか?本記事では、歯列矯正で手術が必要な場合の入院期間や手術が必要な状況について以下の点を中心に紹介します。

  • 手術が必要な歯列矯正治療とは
  • 手術が必要な歯列矯正治療の入院期間
  • 手術が必要な歯列矯正治療の保険適用について

手術が必要な歯列矯正治療の入院期間について知るためにぜひ最後までお読みください。

手術が必要な歯列矯正治療について

手術が必要な歯列矯正治療について

どのような歯列矯正治療だと手術が必要になりますか?
通常の歯列矯正だけでは対応できない複雑なケースでは外科的な歯列矯正治療が行われることがあります。特に、上顎後退症、上顎前突症、下顎後退症、下顎前突症、顎骨非対称症、開咬症などの顎の形態的な問題に対して行われます。保険適用になる場合もあり、費用が抑えられますが、大学医院や指定された専門的な歯科医院でしか行われていません。
顎変形症の方は手術が必要になりますか?
顎変形症は、上顎と下顎の骨構造に異常がある症状を指します。 この症状は顎の大きさ、形状、位置、上下の顎の位置関係などが不均衡であり、結果として咬合(かみ合わせ)が正常でなく、顎顔面の形態的な異常や美的不調和を引き起こします。具体的には、下顎が前に出ている(下顎前突)、顎が横にずれている(顔面非対称)、下顎が小さく後ろに下がっている(下顎後退、上顎前突)などの状態が含まれます。 これらの症状は、咬合の問題だけでなく、咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)、発音、呼吸などの生理的機能にも影響を及ぼします。さらに、笑うときに歯ぐみが目立つ、かみにくい、発音しにくいなどの問題も生じる場合があります。
手術が必要な歯並びにはどのようなケースがありますか?
「手術が必要な歯並び」にはいくつか典型的な症状があります。
出っ歯(上顎前突症)、受け口(下顎前突症)、ガミースマイルは顎や骨格の問題に起因する場合が多く、通常の歯列矯正治療だけでは解決できません。特に、ガミースマイルは笑った際に歯茎が目立つ状態で、顎の位置が関与している場合があります。
また、下の顎が小さすぎるケースも外科的な歯列矯正治療の対象になります。正しいかみ合わせを作るためには、骨格自体の調整が不可欠です。
顔面非対称による歯並びの問題も外科手術が必要な場合があります。顔が左右非対称であると、通常の歯列矯正治療ではかみ合わせが正確な位置に調整できないことが多いとされています。

歯列矯正の手術と入院について

歯列矯正の手術と入院について

外科的な歯列矯正治療の流れを教えてください。
まず、レントゲンやCT検査、型取りなどで患者さんの顎と歯並びの状態を詳細に診断します。この段階で手術が必要か否かが決定され、必要な場合は口腔外科の医師による説明が行われます。
次に、手術前には歯列矯正治療が施されます。これは顎の骨格に合わせて歯を整えるためで、治療期間は数カ月から2年程度となります。この期間が終わると、再度詳細な診断が行われて手術に備えます。術前検査には全身麻酔に関する事項も含まれることが多く、必要な場合は内科での検査も行います。
手術は通常、全身麻酔のもと行われ、手術後は3〜4日間、痛みや腫れがあることを覚悟する必要があります。手術後も歯列矯正装置の調整と定期的な診察が必要で、特に金属プレートが用いられた場合は半年から1年後にその除去が推奨されます。
このように、外科的な歯列矯正治療は多くの段階と時間を要する精密な治療ですが、その結果顎と歯並びの大きな改善が期待できます。
手術時間はどのくらいかかりますか?
手術時間は状況によって異なるため、一概には言えませんが、一般的な目安としては以下のようになります。

下顎の手術だけであれば約3時間、上顎と下顎の両方を手術する場合は約5時間、そしてオトガイ形成術のみなら約2時間と考えられます。ただし、これには麻酔をかける時間や麻酔から覚める時間が含まれていないので、実際にはその時間を手術時間に加える必要があります。

具体的には、麻酔をかける時間と麻酔から覚める時間に前後で合計約2時間が必要とされます。したがって、手術自体の時間にこれを加えた時間を全体の手術時間として想定するとよいでしょう。例えば、上顎と下顎の手術を受ける場合、手術時間を5時間とすると、実際には7時間程度の時間を見ておくべきです。

このように、手術時間は複数の要素に影響されますが、事前にそれらを考慮することで、よりスムーズな治療が可能です。

歯列矯正手術の際にはどのくらい入院する必要がありますか?
歯列矯正手術を受ける際には、手術そのものだけでなく、その前後にも長期間の治療が必要です。具体的には、手術前には「術前矯正」、手術後には「術後矯正」と呼ばれる治療が行われます。この総合的な治療プロセスは、通常の歯列矯正治療よりも時間がかかる場合が多く、精密な計画と継続的なケアが求められます。
手術自体は1回で終わる場合が多いですが、手術に必要な時間は、患者さんの状況により変わることがあります。さらに、手術の後には3週間程度の入院が必要とされています。そのケアと共に、かみ合わせの確認や傷の治療が行われます。
治療は確かに長期間にわたることが多いですが、特に変形が大きい場合には、治療後の効果も期待でき、多くの患者さんが長年のコンプレックスから解放されています。したがって、入院や長期治療の大変さはあるものの、その価値はあります。

歯列矯正手術の保険適用について

\歯列矯正手術の保険適用について

外科的な歯列矯正治療で保険適用になる条件を教えてください。
日本における外科的歯列矯正治療の保険適用は、特定の条件を満たす必要があります。厚生労働大臣が定める疾患による咬合異常、永久歯の萌出不全に起因する咬合異常、及び顎変形症に関連した矯正歯科治療がこれに該当します。この治療は、届出をした保険医療機関でのみ行え、地方厚生局のホームページで確認できます。治療前には、医療機関で具体的な症状や治療方法、費用について相談することが重要です。
更生医療指定機関は顎変形症の歯列矯正治療が健康保険で行えますか?
更生医療指定機関では、顎変形症に関する歯列矯正治療を健康保険適用の下で受けられます。ただし、健康保険で受けるためには、機関が特定の施設基準を満たして、顎運動測定器などの必要な器材を備えている必要があります。また、矯正臨床や口唇口蓋裂治療の経験がある歯科医師の常勤が条件です。治療前には、詳細な治療方法や費用について、医療機関と相談することが重要です。保険医療機関の新しい情報は地方厚生局のホームページで確認できます。

まとめ

まとめ

歯列矯正で手術が必要な場合の入院期間や手術が必要な状況について解説してきました。 内容をまとめると以下の通りです。

  • 顎変形症や出っ歯(上顎前突症)、受け口(下顎前突症)、ガミースマイルなど顎や骨格の問題に起因した歯並びの乱れは歯列矯正治療で手術が必要になる
  • 歯列矯正手術の入院期間は、状態によって異なるが3週間ほど
  • 更生医療指定機が特定の施設基準を満たしている場合保険適用で手術が受けられる

これらの情報が歯列矯正で手術が必要な場合の入院期間について知りたい方の参考になれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 部分矯正で後戻りするのはなぜ?後戻りの原因や対処法について解説

  2. 悪い噛み合わせにはどのような治療法がある?悪い噛み合わせによって起こる症状や原因

  3. 八重歯の矯正で顔つきが変わる?治療方法や放置するデメリットについても解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-773-780