おすすめ名医

千葉県おすすめの小児矯正の名医3人

千葉県で小児矯正治療に対応している歯科医院をお探しの方はいませんか?
千葉県でお子さんの矯正治療を検討している方のために、千葉県にある歯並びの改善や口腔筋機能のトレーニングなど、お子さんの健やかな成長のために治療を行っている歯科医院をご紹介します。

小児矯正と成人矯正の違い

いくつになっても矯正治療を行うことは可能ですが、小児矯正の大きな特徴として、成長発育を利用できることが挙げられます。子どもの場合、あごの骨が発育過程にあり、あごの成長を調整することにより歯が生えるスペースを整えることが可能です。子どもの頃から矯正治療を行うことにより、顎変形症や成人矯正時の抜歯リスク回避が期待できるため、成長段階での骨格改善を検討されることをおすすめします。

小児矯正を始める時期

小児矯正は、主に顎の健全な育成を促進し、永久歯が生えるスペースを確保するⅠ期治療と歯並びを整えるⅡ期治療の2段階に分けられます。Ⅰ期治療は、主に小学校低学年に開始することが一般的で、Ⅱ期治療は、永久歯が生えそろう12歳前後で始めることが多いそうです。個々の症状によって期間は異なりますが、一般的にはⅠ期治療では1~3年、Ⅱ期治療では1~2年程度かかると言われています。Ⅰ期治療終了後、Ⅱ期治療に移行できることもありますが、生え変わりや歯の状態によっては、Ⅰ期治療の終了後から数年待つ場合もあるため、気になる方は矯正担当医に相談してみることをおすすめします。

小児矯正のメリット

小児矯正では、顎の骨の成長をコントロールして治療を施すことが可能なため、成長した後に矯正治療を受ける際の抜歯の必要性を減らすことが期待できるだけでなく、歯並びを悪くさせる癖の改善や定期的な通院によるむし歯や歯周病の早期発見、歯並びの改善による口腔トラブルの軽減なども期待できるそうです。乳歯から永久歯の生え変わりを観察しながら治療を行うため、長期間におよぶ治療となりますが、長期的な観点ではメリットは大きいといえるでしょう。

小児矯正を受ける歯科医院の選び方

小児矯正をはじめ、矯正治療には高度な知識と技術力が求められるため、歯科医師の技量は治療成功への最も重要な要素であると言えるでしょう。矯正を担当する歯科医師の矯正治療歴や取得している資格なども判断材料となり、日本矯正歯科学会の認定医・臨床指導医・指導医といった学会の厳しい評価基準をクリアした矯正医のもとで治療を受けることが大切です。また、比較的時間のかかる治療だからこそ担当医との相性やクリニックの雰囲気なども重要であり、治療を受ける前に医院に足を運んで先生の人柄や医院の雰囲気などを把握しておくと良いでしょう。

千葉県の小児矯正でおすすめの名医

桜井 恵中 SAKUデンタルクリニック@習志野市 

桜井 恵中 SAKUデンタルクリニック

プロフィール

桜井先生は、東京歯科大学を卒業後、東京・千葉の歯科医院で歯科医師としてのキャリアを積まれました。2023年には同院を開業し、親子2代で地域の口腔環境維持に尽力されています。日本小児歯科学会や日本小児口腔発達学会への学会参加を通じて小児歯科や小児矯正の知見を深めるなど研究者としての側面もあり、日本小児口腔発達学会では理事を務められるなど、名実ともにその技術力の高さを窺い知ることができるでしょう。

桜井先生はこんなドクター

日本小児口腔発達学会の理事による質の高い小児矯正

桜井先生は、小児の健全な成長発達を支援することを目的に、小児口腔発達学に関する研究者が集う日本小児口腔発達学会の理事を務められており、深い知識と豊富な経験に基づいた質の高い小児矯正が期待できるでしょう。お子さんの生活環境や成長速度によって口腔環境は異なってくるため、SAKU SMILE ORTと呼ばれる独自のプログラムを展開されており、それぞれの根本原因に合わせて子どもの正しい成長・発育を引き出すオーダーメイドの矯正治療を提供されているそうです。

見た目、噛み合わせのバランスを加味した治療

成長の速い子どもの矯正において桜井先生は、特に顔周りや噛み合わせなどバランスを重視した矯正治療を行っているそうです。成長速度を注意深く見極め、顎の成長促進や抑制をコントロールしており、上下顎のバランスを整えることで適切かつ健康的な位置に歯を動かすことを目指されています。

矯正から予防メンテナンスまで加味した治療計画を作成

理想的な歯並びを手に入れるためには、一人ひとりの状況に合わせて細かく治療計画を作成することが大切です。桜井先生は、子どもの成長スピードやむし歯の有無を加味してオーダーメイドの治療計画を作成されており、治療中も適宜修正を加えることで健全な口腔育成をサポートされています。また、治療中のむし歯などのお口トラブルは治療期間の長期化を招く要因となるため、むし歯予防のためのメンテナンスまで加味した包括的な治療が行われています。お子さんの治療は特に親御さんの協力が不可欠であり、親子二人三脚で健康なお口を手に入れられるようにサポートされているのでお子さんの歯並びが心配な方は、一度相談してみることをおすすめします。

主な資格・所属・学会

  • 日本小児歯科学会
  • 日本小児口腔発達学会 理事

桜井先生の所属クリニック

SAKUデンタルクリニック 
SAKUデンタルクリニックの基本情報

診療時間

月・火・水・金 9:30~13:00/14:30~19:00
土・日 9:30~15:00

休診日

木・祝日

診療内容

小児矯正
矯正歯科
一般歯科
予防治療
審美治療
口腔外科

住所

千葉県習志野市津田沼1-2-13 OKビル4階

アクセス

JR総武線 津田沼駅より徒歩1分

電話番号

047-477-0608

費用
(税込)

検査、診断 22,000円
基本治療費 350,000円
再診、調整料 4,400円 (月に1回)
※最初の3ヶ月は2週に1回 2,200円
二期治療(インビザライン※1)500,000円
(※1) 未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。

治療期間

1年半程度

治療回数

12~36回

SAKUデンタルクリニックのお問い合わせ

栗林 理夢 リムデンタルクリニック行徳駅前@市川市行徳駅前

栗林 理夢(リムデンタルクリニック行徳駅前)

プロフィール

栗林先生は、日本歯科大学新潟生命歯学部を卒業後、千葉県船橋市内の歯科医院にて分院長として従事されました。現在はリムデンタルクリニック行徳駅前の院長として、患者さんが通いたくなるような信頼してもらえる歯科医院を目指されています。栗林先生は、日々進歩する歯科治療の新しい知識と技術を学び続けることを忘れず、さまざまなセミナーや研究会に積極的に参加されています。

栗林先生はこんなドクター

患者さんに寄り添った診療

栗林先生は、患者さんの声に耳を傾け、それぞれのニーズに応じた丁寧な説明と配慮を心がけられています。教師免許を有する栗林先生がわかりやすく解説し、治療選択について一緒に考えることで、患者さんが持つ不安や疑問の解消に努めているといいます。小児矯正ではお子さんの成長する力を利用した矯正治療を採用し、お口周りの筋肉を鍛えて正常な歯並びに導くプレオルソ(※1)や、インビザラインファースト(※2)などのマウスピース型矯正装置を取り扱っています。矯正治療中に痛みを感じにくく、矯正装置が目立ちにくいといったメリットがあるそうです。お子さんの成長に合わせ、適切な治療開始時期を見極めたうえで治療を提供されています。
(※1,2)未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。

経験豊富な歯科医師による予防治療

むし歯や歯周病の予防を重視する栗林先生は、患者さんの口内状況を詳細に診断し、それに基づいたオーダーメイドの予防プログラムを提案されています。また、正しい歯磨き方法の指導から食生活のアドバイス、定期的なクリーニングまで、多岐にわたる予防策を通じて患者さんが一生涯にわたり健康な口内環境を維持できるようサポートされています。

担当歯科衛生士制できめ細やかなケアを提供

栗林先生が院長を務めるリムデンタルクリニック行徳駅前歯科は、患者さんにとってよりよいオーラルケアを提供するため、担当歯科衛生士制を採用しています。一人の歯科衛生士が患者さんの口内ケアを一貫して担当することで、小さな変化も気付きやすくなり、きめ細やかなケアを提供できるそうです。こうした継続的なフォローを通じて患者さんの口内環境をよい状態に保つことを目指し、専門的な知識と技術で患者さんに寄り添った健康管理を行われています。「安心・安全な治療を提供し、患者さんにとっての信頼できるパートナーであり続けること」をクリニックのコンセプトに掲げ、患者さん一人ひとりの心に寄り添ったケアを実践されています。

栗林先生の所属クリニック

リムデンタルクリニック行徳駅前
リムデンタルクリニック行徳駅前の基本情報

診療時間

月・火・水・金 10:00~13:00/14:30~19:00
土 10:00~13:00/14:30~18:00

休診日

木・日・祝日

診療内容

小児矯正
小児歯科
一般歯科
矯正歯科
予防治療
ホワイトニング

住所

千葉県市川市行徳駅前2-8-9 臼井ビル1階

アクセス

東京メトロ東西線 行徳駅より徒歩3分

電話番号

047-711-4180

費用(税込)

プレオルソ 50,000~100,000円
 装置交換 10,000~20,000円
インビザラインファースト 484,000円
※プレオルソから移行の場合は30,000円引き

治療期間

一期治療 1年~3年
二期治療 1年~2年

治療回数

12~60回

リムデンタルクリニック行徳駅前のお問い合わせ

戸嶋 翼 つみき矯正歯科稲毛@千葉市 

プロフィール

患者さんのお口だけでなく、心のケアにも取り組まれている戸嶋先生は、2015年東京歯科大学卒業後、同大学矯正学講座での研鑽を経て2022年につみき矯正歯科稲毛を開業されました。日本矯正歯科学会 認定医の資格を取得されており、成人の方への矯正だけでなくお子さんの矯正にも精力的に取り組まれることで健やかな成長を促進し、人生に彩りをもたらせるよう尽力されています。

戸嶋先生はこんなドクター

お子さんの年齢に応じた多角的な矯正

子どものお口の状態は目まぐるしく変化するため、戸嶋先生はこれまで積み重ねられてきた矯正経験と知識を通じてそれぞれに適した矯正治療に取り組まれています。お子さんの年齢や歯並び、顎の成長度合いを緻密に検査し、拡大装置や顎外固定装置、ワイヤー矯正など様々な選択肢の中から適切なものを選ばれています。また、不安を感じさせないようお子さんの目線に立った対応を心掛けているため、継続的な通院が必要とされる治療期間においても無理なく通うことができるのではないでしょうか。

充実した環境作りに専念

親御さんがお子さんを気兼ねなく矯正に通わせることができるよう、戸嶋先生は様々な取り組みを行っています。矯正中の保定料や再診料などを含めた総額を治療開始前に提示するトータルフィー制の採用や、隔週で全ての曜日で診療を行い、受診のたびに矯正装置のクリーニングを行うなど、嬉しいシステムを多く導入されています。

主な資格・所属・学会

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • 東京矯正歯科学会
  • 日本口蓋裂学会

戸嶋先生の所属クリニック

つみき矯正歯科稲毛
つみき矯正歯科稲毛の基本情報

診療時間

月・火・水・金・土 10:00~13:30/15:00~18:30
日 9:00~12:30/14:00~17:30
※金曜日は月3日診療
※火、木曜日は隔週

休診日

祝日

診療内容

小児矯正
矯正歯科
ホワイトニング
予防治療

住所

千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28 FYSIIIビル1F

アクセス

JR総武本線 稲毛駅より徒歩3分

電話番号

043-307-9262

矯正費用
(税込)

初診相談 無料
検査、診断 33,000円
子どもの矯正治療 462,000円

治療期間

1年半程度

治療回数

12回~18回

つみき矯正歯科稲毛のお問い合わせ

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340