京都府の矯正歯科をお探しの方はいませんか?この記事では京都府でおすすめの歯科医院をご紹介します。京都府に在住で矯正歯科医院選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
矯正歯科の選び方
矯正治療は1度始めたら2〜3年程度の長期的な治療であり、治療費も安くはありません。そのため、失敗しない歯科医院選びが必要です。
日本矯正歯科学会の認定医が在籍しているか
認定医になるためには、5年以上の矯正歯科に関する専門的な研修を経て、学会の試験に合格する必要があります。つまり、認定医以上の資格を持つ歯科医師は、矯正の技術と知識の両面で豊富な経験を持ち、矯正治療のスペシャリストと言えます。このような資格を持つ歯医者を選ぶことで、より信頼性の高い矯正治療を受けることができるでしょう。
治療前の丁寧な説明があるか
一部のクリニックでは、無料相談を受け付けている場合もありますが、中にはすぐにレントゲンや検査を行い、契約を進めようとするケースも存在します。医師の信用度を判断するために、治療前の丁寧な説明が非常に重要です。
費用の内訳や治療期間を提示してくれる
矯正治療では、装置の費用以外にも追加費用が発生することがあります。例えば、矯正治療中は月に1回程度の通院が必要であり、その都度調整料や再診料が発生する場合があります。また、月に1回の調整料も医院によって異なり、5,000円(税込)や8,000円(税込)など様々です。各医院ごとに料金設定が異なるため、具体的な料金を必ず確認しましょう。
京都府の矯正歯科でおすすめのプロフェッショナルドクター
山下 和夫 駅前矯正歯科@京都市下京区

プロフィール
山下和夫先生は、大阪大学歯学部を卒業され、同大学院歯学研究科の歯科矯正学を修了して歯学博士号を取得された日本矯正歯科学会認定医・臨床指導医です。岡山大学の矯正学教室と大阪大学の矯正学教室で文部科学教官、ヒラノ矯正歯科クリニック(現 駅前矯正歯科)副院長として研鑽を積まれました。日本口蓋裂学会にも所属しており、大阪大学大学院歯学研究科の顎顔面口腔矯正学教室の招聘教員も務められています。
山下先生はこんなドクター
日本矯正歯科学会臨床指導医による質の高い矯正治療
山下先生が院長を務めている駅前矯正歯科では、日本矯正歯科学会認定医・臨床指導医による質の高い矯正歯科治療を提供しているそうです。従来のメタルブラケット装置のように金属の部品が目立つ心配がない、透明なブラケットやホワイトワイヤーといった審美性の高い矯正装置を用意されています。マウスピース型矯正装置も使用されており、装置が薄くて透明なため、装着時の違和感が軽減され、見た目が目立ちにくいといいます。舌側矯正(裏側矯正・リンガル矯正)にも対応されていて、これは歯の裏側に装置を装着するので周りから矯正治療中であることが気付かれにくく、唾液に装置がさらされるためむし歯になりにくいとのことです。
日々研鑽を積む矯正歯科医と歯科衛生士が丁寧に対応
駅前矯正歯科では、複数の矯正歯科医と歯科衛生士が知識と技術の向上のために、常に研鑽を積まれているそうです。治療前の相談の際には歯並びについての悩みや希望を丁寧にヒアリングし、精密な検査を行った後に適切な治療方法を提案し、内容を詳細に説明して患者さんがそれに納得して同意された上で治療を進めるように心がけられているとのことです。
小児から成人まで幅広い患者さんに矯正治療を提供
駅前矯正歯科では、小さなお子さんから大人まで、幅広い患者さんの矯正歯科治療に対応されています。子どもの矯正治療は開始するタイミングが重要と考えられており、小児矯正と成人矯正について、治療に関する相談を無料で受け付けられています。成人の矯正治療では、豊富な経験と知識に基づいて、患者さんの希望に合わせた治療計画を立案されているそうです。自立支援医療機関および顎変形症保険取り扱い医院に指定されているため、先天性の疾患や顎変形症の治療を保険適用で受診することができるとのことです。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本矯正歯科学会認定医・臨床指導医
- 大阪大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔矯正学教室 招聘教員
山下先生の所属クリニック
駅前矯正歯科






駅前矯正歯科の基本情報
診療時間
9:00〜12:30/13:45〜18:00
休診日
木曜・祝日
診療内容
矯正歯科
住所
京都府京都市下京区烏丸通七条下ル京阪京都ビル9F
アクセス
JR・京都市営地下鉄 京都駅より徒歩5分
電話番号
075-343-1933
矯正費用
(税込)
検査+診断+カウンセリング費用
一期治療の方…¥38,500(税込)
成人矯正の方…¥48,400(税込)
一期治療(成長期の矯正) ¥330,000〜¥495,000(税込)
二期治療(一期治療の続きのマルチブラケット矯正費用)
¥330,000〜¥495,000(税込)
部分矯正費用 ¥110,000~¥440,000(税込)
マルチブラケット矯正費用
(成人矯正) ¥660,000〜¥990,000(税込)
ホワイトワイヤー(上) ¥693,000〜¥1,023,000(税込)
ホワイトワイヤー(上下) ¥715,000〜¥1,045,000(税込)
マウスピース型矯正歯科装置(成人矯正) ¥770,000〜¥1,100,000(税込)
舌側矯正(リンガル成人矯正)
(上) ¥935,000〜¥1,265,000(税込)
(上下) ¥1,100,000〜¥1,430,000(税込)
調節料 ¥2,200~¥3,300(税込)
保定装置 矯正費用に含む
転医時の資料作成費用 ¥22,000(税込)
駅前矯正歯科のお問い合わせ
巴山 善雄 巴山矯正歯科・歯科@京都市左京区

プロフィール
巴山善雄先生は、朝日大学歯学部を卒業され、同学部の矯正歯科で研鑽を積まれた後、巴山矯正歯科・歯科を開院し、院長に就任された日本矯正歯科学会認定医です。近畿東海矯正歯科学会や日本レーザー歯学会などにも所属されています。巴山先生は、歯の健康に悩みを持つ患者さん一人ひとりに寄り添って、適切な医療と治療方法を提供したいという想いを忘れずに、歯科医療に臨むことを心がけられているそうです。
巴山先生はこんなドクター
幅広い矯正方法で患者さんの状態に適した治療を提供
巴山矯正歯科・歯科では、様々な矯正歯科治療の方法に対応されています。一般的な歯の表側にワイヤーとブラケットでできた矯正装置を装着する表側矯正、歯の裏側に装置を付けるリンガル矯正(舌側矯正・裏側矯正)、「アソアライナー(※1)」という日本製のマウスピース型の装置を使用するマウスピース型矯正など、患者さんに適した治療方法を入念に検討し治療計画を提案されているそうです。
※未承認医薬品等であるため医薬品副作用被害救済制度の対象とはならない可能性があります。
丁寧なカウンセリング
巴山矯正歯科・歯科では、患者さんの希望に合った方法で矯正歯科治療を進めることを大切にされています。一方で、それが患者さんの歯並びの状態に適さない場合は、その理由をしっかりと説明して、患者さんが納得されてから治療に入ることを意識されているそうです。診断の結果、外科処置の必要があると判断した患者さんには、医院の近隣にあり、口腔外科に対応している「きしもと矯正歯科」と連携をとって、診療を進められています。
矯正治療以外の歯科診療にも対応
巴山矯正歯科・歯科では、矯正歯科治療の他にも、むし歯や歯周病の治療、審美治療にも対応されています。先進的な設備を整えることにも力を注がれているため、総合的な治療を受けることができるでしょう。巴山矯正歯科・歯科では、治療中に使用する水に、細菌やウイルスを殺菌・不活化するという中性殺菌水を取り入れられており、治療機器内部の水を清潔に保ち、機器の水洗いや院内の清掃にも活用しているそうです。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会認定医
- 近畿東海矯正歯科学会
- 日本レーザー歯学会
巴山先生の所属クリニック
巴山矯正歯科・歯科






巴山矯正歯科・歯科の基本情報
診療時間
月曜~金曜:10:00~13:00/14:30~19:00
土曜:9:00~12:00/13:30~17:30
休診日
日曜・祝日
診療内容
矯正歯科
一般歯科
小児歯科
インプラント
レーザー治療
住所
京都府京都市左京区松ケ崎今海道町2-4
アクセス
京都市営地下鉄烏丸線 松ヶ崎駅 徒歩1分
電話番号
0120-566-681
矯正費用
(税込)
歯列矯正料金:990,000円~ 1,265,000円
リンガル歯列矯正料金:1,375,000円~ 1,595,000円
マウスピース型矯正料金:253,000円~ 781,000円
巴山矯正歯科・歯科のお問い合わせ
本田 領 あおい矯正歯科@京都市下京区

プロフィール
本田領先生は、大阪歯科大学を卒業され、同大学院を歯科矯正学の分野で修了し、歯学博士号を取得された日本矯正歯科学会認定医・臨床指導医です。同大学の助教や山脇矯正歯科の副院長として研鑽を積まれました。本田先生は、大学で教員として学生や研修医を指導されてきた経験と知識を生かした治療を提供できるように努められているとのことです。
本田先生はこんなドクター
子どもから大人まで幅広い世代の矯正治療に対応
本田先生が院長を務めているあおい矯正歯科では、子どもから大人までの幅広い世代の矯正歯科治療に対応されているそうです。子どもの矯正治療では、主に顎の成長をコントロールすることできれいな歯並びのための土台作りをされているといいます。カウンセリングを重視されており、お子さんが不安や嫌に思うことを理解した上で治療を進めることを心がけているとのことです。大人の矯正治療では、長期間に渡る治療において患者さんが受ける審美面でのストレスを軽減するために、様々な目立ちにくい矯正装置を活用されているそうです。
「四条烏丸で30年」地域に密着した矯正治療
あおい矯正歯科は、京都の四条烏丸で30年以上に渡り、矯正を専門とした治療を提供されてきたそうです。日本矯正歯科学会認定医・臨床指導医の院長と日本矯正歯科学会認定医の会長が豊富な経験と知識、培ってきた技術を活用して、地域の方々に愛され、安心してもらえる歯科医療の提供を目指して診療にあたられているといいます。あおい矯正歯科は、指定自立支援医療機関に認定されているため、先天的な疾患や顎変形症などの治療を保険適用で受けることができます。
患者さんの生涯を通して歯並びや噛み合わせをトータル管理
あおい矯正歯科では、矯正治療で得られる美しい口元と歯並びには、患者さんが自信を持って笑えるようになるだけでなく、知的で優しい印象をもたらす効果もあると考えられているそうです。歯並びが良くなると歯磨きがしやすくなるため歯の健康を保ちやすくなり、噛み合わせが改善されると咀嚼力や発音の機能、集中力が向上する場合があるといいます。患者さんの人生を心身ともに豊かにすることを意識して、矯正治療を提供されているとのことです。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本矯正歯科学会認定医・臨床指導医
本田先生の所属クリニック
あおい矯正歯科






あおい矯正歯科の基本情報
診療時間
14:00~20:00
※土曜 10:30~18:00
休診日
火曜・日曜・祝日
診療内容
矯正歯科
住所
京都府京都市下京区四条通高倉西入ル 立売西町71番地
GRAND CUBE (グランドキューブ) 四条4F
アクセス
阪急京都線烏丸駅徒歩1分
電話番号
075-211-2527
矯正費用
(税込)
検査料金(検査日=2回目にご来院時のお支払い) ・・・33,000円(税込)
診断料金(ご説明日=3回目にご来院時のお支払い)・・・25,300円(税込)
矯正料金(希望される治療方針や装置が決定した時点で金額が確定)
あおい矯正歯科のお問い合わせ
松井恭子 きょうこ歯科・矯正歯科@京都市左京区

プロフィール
松井先生は、大阪歯科大学の歯科矯正学講座に入局し、約12年間主に臨床の日々を過ごしました。1997年には、日本矯正歯科学会の認定医としての資格を取得(登録番号:第1733号)し、2007年には自身のクリニック「きょうこ歯科・矯正歯科」を開院しました。松井先生は女医として、その柔らかい雰囲気が患者さんからの信頼を集めており、相談がしやすい先生です。
松井先生はこんなドクター
子どもの頃から矯正するメリットを親身に説明
松井先生は、どうして不正咬合がおこっているのか、親身に説明することを重視しています。患者さんの歩き方や話す際の舌の動きなど、細かな動きからも不正咬合との関係を見出し、治療に活かしています。初回相談時には、患者さんの口元の健康をトータルでチェックし、治療方法を提案します。また、歯の生え変わりの管理を通じて、子どもたちの健やかな成長をサポートしています。このように、不正咬合の原因の早期改善を患者さんとそのご家族に伝えることで、治療を追求しています。
一般歯科と並行治療し、ゴールまでサポート
松井先生が院長を勤めるきょうこ歯科・矯正歯科は、矯正治療だけでなく一般歯科の診療も行っているのが大きな特徴です。多くの矯正専門の歯科医院では、むし歯や歯周病の治療は提携する一般歯科に紹介するケースが多い中、きょうこ歯科・矯正歯科では矯正治療を希望する患者さんに対して、むし歯や歯周病のチェック、治療、さらには予防までを一貫して提供しています。これにより、患者さんは別の医院を訪れる手間や時間を省き、一貫した治療を受けることが可能です。
1期治療の重要性
松井先生は「1期治療の重要性」を強調することで、患者さんのご家族に早期の矯正治療の大切さを理解してもらうことを目指しています。子どもの矯正治療は、大きく2段階に分けられています。1期治療の段階では、顎の成長を促進し、顎のバランスを整えてこの治療を受けることで、2期治療が不要になる可能性が高まります。また、将来的にも抜歯が必要になる可能性を下げることにつながります。したがって、1期治療からのスタートが強く推奨されています。1期治療は、いわば「永久歯がきれいに並ぶための土台づくり」とも言える段階であり、その重要性は非常に高いです。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会認定医
- 日本歯科医師会会員
- 京都府歯科医師会会員
- 近畿東海矯正歯科学会
松井先生の所属クリニック
きょうこ歯科・矯正歯科






きょうこ歯科・矯正歯科の基本情報
診療時間
月・火・水・金曜
9:30~12:30/14:00~19:00
土曜
9:30~12:30/14:00~17:00
休診日
木・日・祝日
診療内容
矯正歯科・一般歯科・予防治療
住所
京都府京都市左京区上高野仲町9
アクセス
最寄駅:
八幡前駅
電話番号
075-706-8844
矯正費用
(税込)
調整料含むトータルフィー
・相談料、初診 無料
・子供の矯正治療:約330,000円
・大人の矯正治療:約880,000円
*分割可 検査、診断料 55,000円
(2023年9月現在 変更の予定有り)
きょうこ歯科・矯正歯科のお問い合わせ
冨井明子 トミイ歯科・矯正歯科@京都市右京区

プロフィール
冨井明子先生は、トミイ歯科・矯正歯科の副院長を務められている日本矯正歯科学会認定医です。矯正歯科治療を専門にされており、患者さんの歯並びが少しでも早く、楽に、きれいになるように、効率の良い治療を心がけ、一般歯科とも密に連携を取り合って診療に取り組まれています。自分ならどういう説明を受けて、どういう提案なら納得できるかを常に意識して、患者さんとの関係性を大切に、治療を行うことを徹底されているそうです。
冨井先生はこんなドクター
小児から矯正治療が必要な理由を丁寧に説明
トミイ歯科・矯正歯科では、子どもの頃に矯正治療を行うことで、骨格が作られる過程において、正しい成長方向に向かわせることができると考えられています。小児期に間違った身体の使い方に慣れてしまうと、歪んだ骨格が形成されてしまうため、小さいうちから正しい歯並びを見据えて対処することが大切だそうです。お子さん一人ひとりに適した、健康的な成長に寄り添う治療方針を提案することを心がけられています。
目標とゴールを明確にした矯正治療
トミイ歯科・矯正歯科では、子どもの矯正治療の1期治療と2期治療のそれぞれで明確な治療ゴールを設定して、診療を進められているそうです。1期治療においては、大人の歯が生える土台作りや顎の成長発育のコントロール、指しゃぶりなどの悪い癖やお口ポカンなどの口周りの筋肉の不正な状態の改善を目標にされています。全ての歯が永久歯になってから始める2期治療では、成長発育の残りの期間を活用して、患者さん一人ひとりに適した正常咬合をゴールに診療を行っているそうです。
口の正しい機能を獲得するための矯正治療
トミイ歯科・矯正歯科では、正しく永久歯が機能し、生涯に渡って長持ちする安定的な歯並びと噛み合わせになることを目指して、治療を進められているそうです。噛み合わせと呼吸、嚥下を正しく行うための口の正常な機能性を獲得することが、全身の健康維持に繋がるといわれています。矯正歯科の専門医に加えて、一般歯科や口腔外科の歯科医師がチームとなって、総合的な診療を提供されています。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会認定医
冨井先生の所属クリニック
トミイ歯科・矯正歯科






トミイ歯科・矯正歯科の基本情報
診療時間
月曜~金曜:9:30~13:00/14:30~19:00
土曜:9:30~14:30
休診日
土曜午後・日曜・祝日
診療内容
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
歯周病
予防治療
審美治療
口腔外科
ホワイトニング
住所
京都府京都市右京区西院高山寺町10
アクセス
阪急京都線 西院駅 徒歩1分
京福電気鉄道嵐山本線 西院駅 徒歩3分
バス:西大路四条 下車 徒歩1分
電話番号
075-311-3185
矯正費用
(税込)
ラビアル矯正 836,000円~968,000円
フルリンガル矯正 1,540,000円
ハーフリンガル矯正 1,320,000円
インビザライン矯正 1,100,000円
トミイ歯科・矯正歯科のお問い合せ
岸本正雄 きしもと矯正歯科クリニック@京都市北区
プロフィール
岸本先生は大学卒業後、歯科矯正学を専攻しました。大学病院では診療研究や学生の講義・臨床実習を担当し、臨床的で話題豊富な講義で学生から人気を集めています。また、京都大学医学部附属病院形成外科で唇顎口蓋裂症例の包括的治療に取り組み、岐阜クリニックでは唇顎口蓋裂や顎変形症の治療に専門的に従事しています。2007年には京都で自身のクリニックを開業しました。プライベートでは二人の子供の父でもあります。
岸本先生はこんなドクター
岸本先生は父の専門分野に触発され、京都で歯科医療を通じて皆さまの健康をサポートすることに喜びを感じています。待合室から眺める庭は、季節の移り変わりを優雅に伝える場所です。感謝の気持ちを忘れず、患者さんとの時間を大切にし、笑顔で帰っていただける治療を提供することを目指しています。岸本先生は「ありがとう」が集まる空間を目指し、日々研鑽を重ねています。
岸本先生は矯正専門の歯科医師として、より専門性の高い矯正治療を提供しています。豊富な知識と経験に基づき、一人一人に合わせたカスタマイズされた治療プランを作成し、最新の技術と機器を駆使して効果的な矯正を実現します。咬合の調整や口腔機能の向上にも注力し、美しい笑顔と健康な咬合を実現することを目指しています。岸本先生の専門性と熟練した技術により、患者さんは安心して治療を受けることができます。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会 指導医・認定医
- 日本成人矯正歯科学会 臨床指導医・総合指導医・認定医
岸本先生の所属クリニック
きしもと矯正歯科クリニック



きしもと矯正歯科クリニックの基本情報
診療時間
11:00~14:00/15:30~19:30
土曜
10:00~14:00/15:30~19:00
※月曜は院内メンテナンスのため、17:00~19:30の診療
※日曜日、祝日も月に1~2回ほど特別診療日あり
休診日
日曜・祝日
診療内容
矯正歯科
住所
京都府京都市北区小山下初音町45
アクセス
地下鉄烏丸線北大路駅より徒歩3分
電話番号
矯正費用
(税込)
舌側矯正:1,045,000円
舌側矯正(ハーフタイプ):935,000円
マウスピース型矯正装置:913,000円
セラミックブラケット:770,000円
メタルブラケット:715,000円
きしもと矯正歯科クリニックのお問い合せ
速水勇人 速水矯正歯科@京都市左京区
プロフィール
速水先生は大学院で歯科矯正学を専攻し、歯学博士の学位を取得しました。平成14年には速水矯正歯科で診療を開始しました。また、大阪歯科大学や京都歯科医療技術専門学校で非常勤講師として学生の指導に携わり、さらに学校歯科医として小学校や保育園での歯科検診や指導、一般歯科の先生を対象にした矯正の講習会でも講師として活動しています。
速水先生はこんなドクター
速水先生は、歯並びの治療だけでなく患者さんの魅力を引き出すことを大切に思っています。治療中はもちろん、クリニックに来院してから帰るまで全ての経験において、患者さんがくつろげる雰囲気を提供することに注力しています。速水先生は3代目の歯医者であり、大阪歯科大学での講師として後輩の指導や研究にも情熱を注ぎ、常に楽しさを信条としています。患者さんとの対話や相談を通じて、笑顔あふれる診療を提供することを重視しています。
速水先生は、患者さんに7つの安心を提供しています。治療は患者さんのゴールに合わせて丁寧に話し合い、虫歯や歯周病の予防にも注力しています。歯磨き練習や専用歯ブラシの提供により、治療中も口腔ケアをサポートします。目立たない装置で美しさと機能性を両立し、コミュニケーションを通じて患者さんとの絆を深めます。予約制で待ち時間を最小限にし、追加料金のないトータルフィーを提供しており、無料の噛み合わせチェックや丁寧な説明により、患者さんに納得感と安心感を与えます。先生は患者さんの健康と笑顔を大切にしています。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
日本矯正歯科学会認定医
速水先生の所属クリニック
速水矯正歯科



引用:https://www.a-smilecenter.com/
速水矯正歯科の基本情報
診療時間
月・水・木・金
14:00~20:00
土曜
10:00~12:00/14:00~18:00
休診日
火・日曜・祝日
診療内容
矯正歯科
住所
京都府京都市左京区吉田河原町14 マンハイム鴨川101
アクセス
京阪出町柳駅より川端通沿いに南へ徒歩5分
電話番号
矯正費用
(税込)
永久歯に対する表からの白い装置:88,000円
上顎を裏からの装置、下顎を表からの白い装置:110,000円
上下顎とも裏からの装置:132,000円
速水矯正歯科のお問い合せ