大分県内で矯正歯科をお探しの方はいませんか? 本記事ではそんなみなさんに向けて、大分県のおすすめ矯正歯科医院を徹底解説いたします! クリニック選びにぜひお役立てください。
大分県の矯正歯科の特徴
大分県には多くの矯正歯科医院がありますが、一般的には以下のような特徴があります。
最新の設備や技術を導入していることが多い
大分県は都心部に近いこともあり、歯科医療の最新技術を取り入れた設備や治療法を導入している矯正歯科医院が多くあります。また、研究や研修に積極的な矯正歯科医師も多く、最新の情報や技術を追い求める姿勢が見られます。
子供から大人まで幅広い年齢層に対応している
大分県は人口が多く、子供から大人まで幅広い年齢層が暮らしています。そのため、矯正歯科医院も幅広い年齢層に対応できるように、治療法や診療時間、待合室の雰囲気などを工夫しています。
保険診療にも力を入れている
大分県の矯正歯科医院では、保険診療にも力を入れているところが多いです。保険診療であっても、最新の技術を取り入れた治療を行い、患者さんの治療期間や費用を抑えることにも取り組んでいます。 ただし、矯正歯科医院によっては、特色が異なる場合もありますので、事前にホームページや電話で確認することが大切です。
大分県の矯正歯科でおすすめのプロフェッショナルドクター
内海 大(大分矯正歯科)
プロフィール
内海大先生は、長崎大学の歯学部歯学科を卒業し、鶴見大学歯学部付属病院で臨床研修を修了された後、長崎大学大学院の医歯薬学総合研究科で歯科矯正学分野の歯学博士号を取得した日本矯正歯科学会認定医です。彼は、長崎大学大学院の医歯薬学総合研究科で助教を、長崎医療技術専門学校の歯科衛生学科で非常勤講師を務められました。そして、内海先生は、九州矯正歯科学会の評議員も担当しています。
内海先生はこんなドクター
内海先生は、健康な歯と美しい口元はより患者さんの人生を豊かなものにできるというお考えのもと、それらを患者さんに提供することを意識して日々の診療にあたられています。矯正は治療期間の長さや治療中の痛みから、治療を開始すべきか迷われる方も多いです。これに対して、内海先生は生体力学の研究の成果を矯正歯科治療に活かして、歯を動かすために与える力を従来よりも抑えながら効率よく歯を移動させることで、治療期間を短縮させられるように努めています。内海先生は、「患者さんの矯正治療の負担を少なくし、矯正治療を地域の方々にとってより身近なものにする」ことを心がけられています。
内海先生が院長を務められている大分矯正歯科では、豊富な矯正歯科治療の方法を提供されており、技術力の必要な歯の裏側からの矯正やマウスピース矯正にも対応しているため、矯正装置を装着したときの見た目の問題で治療をためらわれていた方は、一度相談されてみることをお勧めします。また、こちらの医院は駅前にあり、無料駐車場も整備されているためアクセスが便利です。そして、平日は19時半まで診察を受け付けているため、お仕事などからの帰りが遅くなる方も安心して通えます。さらに、土日も診療を行っているので、平日に通えない方でも治療を受けることができます。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本矯正歯科学会認定医
- 九州矯正歯科学会 評議員
内海先生の所属クリニック
大分矯正歯科



大分矯正歯科の基本情報
診療時間
平日 11:00~13:30 15:00~19:30
土曜・日曜(月2回) 9:00~12:30 13:30~17:00
休診日
木曜・日曜・祝祭日
(ただし日曜診療日の翌日の月曜は休診)
診療内容
矯正歯科
住所
大分県大分市末広町1-1-32 末広ビル6F
アクセス
大分駅徒歩1分
電話番号
矯正費用
(税込)
初診相談料 無料
検査・診断料 35,000円
Ⅰ期治療(子どもの矯正治療) 450,000円
Ⅱ期治療(大人の矯正治療)
メタル 790,000円~
クリア 840,000円~
マウスピース型矯正装置(インビザライン:完成物薬機法対象外) 840,000円~
マウスピース型矯正装置(インビザラインライト) 430,000円~
裏側矯正ハーフリンガル 1,190,000円~
裏側矯正リンガル 1,340,000円~
歯科矯正用アンカスクリュー 30,000円
大分矯正歯科のお問い合せ
兼子 宏一(兼子矯正歯科クリニック)
プロフィール
兼子宏一先生は、30年以上に渡る矯正歯科治療の臨床経験をお持ちの日本矯正歯科学会認定医です。兼子先生は、治療に時間がかかるため経験件数を増やして技術を習得することが難しい、専門性の高い分野である矯正歯科治療において、豊富な経験と実績を有しています。また、兼子先生は進歩が著しい矯正歯科の分野において、知識と技術、情報の収集のため、日本だけでなく矯正歯科治療の先進国であるアメリカの矯正歯科学会や講習会に継続して参加されています。
兼子先生はこんなドクター
兼子先生が院長を務められている兼子矯正歯科クリニックでは、できるだけ患者さんの歯を抜かない矯正歯科治療を目指しています。歯は人間の健康を維持するために大きな役割を持っているため、なるべく患者さんの健康な歯を残しつつ矯正歯科治療を進めていきたいと考えられています。そのため、こちらの医院では、患者さんの顎の成長と歯列の発達のことを考えて、上下の歯列を横と後ろに拡大させるという3次元的な矯正歯科治療で、できる限り患者さんの永久歯を抜かずに治療することに力を注がれています。また、兼子先生は、日本非抜歯矯正研究会のマスターメンバーで、この研究会に初期から参加しています。
兼子矯正歯科クリニックでは、インビザラインという、取り外しができて患者さんにとって負担の少ないマウスピース型の矯正装置にも対応しています。インビザラインは患者さん一人ひとりに合わせてオーダーメイドで製作する、薄くて透明なマウスピース型装置です。患者さんのお口の中の立体的なデータを取得し、患者さんの歯を少しずつ動かして治療するシミュレーションを行った上でマウスピースを複数作製し、それらを交換していきながら少しずつ患者さんの歯並びを矯正していきます。こちらの医院ではインビザラインのマウスピースを作製する際に、口腔内デジタル3Dスキャンシステムを使用して患者さんの正確な歯型を採取しています。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会認定医
兼子先生の所属クリニック
兼子矯正歯科クリニック



兼子矯正歯科クリニックの基本情報
診療時間
午前 10:00 ~ 11:30
午後 14:00 ~ 18:00
休診日
木曜日・第4以外の日曜日・祝祭日
日曜診療翌日の月曜日
診療内容
矯正歯科
住所
大分県別府市田の湯町 10-29 丸子ビル2F
アクセス
JR別府駅西口のすぐ前
電話番号
矯正費用
(税込)
初診料 2,200 円
検査・診断料 66,000 円
永久歯列の治療費
表側矯正(ラビアル矯正) メタル 880,000 円 ~
セラミック 935,000 円 ~
マウスピース矯正 1,001,000 円 ~
お子様の治療費(乳歯が残っている子供さん)
1期治療 330,000 円 〜 440,000 円
2期治療 440,000 円 〜
インビザファースト(マウスピース矯正による小児矯正)
528,000 円 ~
部分(局所的)矯正
110,000 円 〜
兼子矯正歯科クリニックのお問い合せ
曽根崎 壽(矯正歯科スマイル・クリニック)
プロフィール
曽根崎壽先生は、神奈川歯科大学を卒業し、歯学博士号を取得された日本矯正歯科学会認定医です。曽根崎先生は矯正歯科スマイル・クリニックを開業し、院長に就任されました。彼は、育成(更生)医療指定医や大分市障害福祉審議会臨時委員なども務めています。曽根崎先生は、口蓋裂学会や顎変形症学会、九州矯正歯科学会などにも所属されています。曽根崎壽先生は、患者さんの抱えるお口の悩みを一緒に解決していきたいという想いを持って診療にあたっています。
曽根崎先生はこんなドクター
曽根崎先生が院長を務められている矯正歯科スマイル・クリニックでは、曽根崎先生の豊富な矯正歯科治療の経験に基づいて、患者さん一人ひとりにとって最も適切な治療方法は何かを検討した上で、患者さんに治療方針を提案しています。こちらの医院では、治療の目的を明確に定め、患者さんのライフスタイルまでを考慮しながら、どんな矯正装置を使ってどのように治療を進めていくか計画を立て、それをしっかりと患者さんに説明して、患者さんに納得してもらった上で、治療に入るように心がけられています。
矯正歯科スマイル・クリニックでは、一般的な矯正歯科治療だけでなく外科手術が必要な治療と唇顎口蓋裂の症例についても、患者さんに治療方法をご提案することができます。また、こちらの医院では矯正歯科治療の保険適用に対応されているため、厚生労働大臣が定める疾患に起因した咬合異常、顎変形症の矯正歯科治療に対しては健康保険を提供した治療を受けることが可能です。また、矯正歯科スマイル・クリニックは、地域の住民の皆さんにより優れた歯科治療を提供できるように、大学病院と病院と診療所が協力して、お互いの得意とする歯科治療分野を発揮できるシステムを構築し、地域の医療機関の連携を推進されています。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会認定医
- 育成(更生)医療指定医
- 日本口蓋裂学会
- 日本顎変形症学会
- 九州矯正歯科学会
曽根崎先生の所属クリニック
矯正歯科スマイル・クリニック



矯正歯科スマイル・クリニックの基本情報
診療時間
午前9:30~12:00
午後2:00~7:00
土曜日は、午後6:30まで(※1)
第1・3日曜は、午後6:00まで(※2)
休診日
木曜、第1・第3月曜(※3)、第2・4日曜(※4)、祝日
診療内容
矯正歯科
住所
大分県大分市金池町2丁目1番19号大分駅前ビル6F
アクセス
大分駅北口から徒歩2分
電話番号
矯正費用
(税込)
精密検査 16,000円(税別)
診断 20,000円(税別)
治療(第1期、第2期) 15〜85万円
矯正歯科スマイル・クリニックのお問い合せ
松成 篤(宇佐矯正歯科クリニック)
プロフィール
松成篤先生は、神奈川歯科大学歯学部の歯学科を卒業し、同大学の歯科矯正学教室や横浜市の前田矯正歯科クリニックで研鑽を積まれた日本矯正歯科学会認定医です。松成先生は、宇佐矯正歯科クリニックを開業、院長に就任され、現在は理事長を務めています。彼は、九州矯正歯科学会の評議員や神奈川歯科大学の高度先進口腔医学講座で矯正歯科学分野の非常勤講師も務められました。松成先生は、世界矯正歯科医連盟や日本口蓋裂学会、日本顎変形症学会などにも所属しています。
松成先生はこんなドクター
宇佐矯正歯科クリニックでは、患者さんの成長発育の段階や、ライフスタイルに応じて、患者さん一人ひとりの症状や性格、特性に対して適切だと考えられる無理のない矯正歯科治療を進めていくことを心がけています。また、患者さんとのコミュニケーション、患者さんへのインフォームド・コンセントを最も重視されており、患者さんに施す矯正歯科治療がその進行上でどのようなメリットやデメリットを伴うのかをしっかりと説明し、患者さんが充分に納得され、同意された上で治療に入るように努めています。
宇佐矯正歯科クリニックでは、3Dデジタルデータの技術や歯科矯正用のアンカースクリュー、ローフリクションシステムなどを使用されて、患者さんが矯正装置を装着される際に伴う心理的・衛生的負担を軽減すること、そして、治療期間を可能な限り短くすることに力を注がれています。また、こちらの医院は、指定自立支援医療機関・顎口腔機能診断施設基準適合医院に指定されているため、顎変形症(噛み合わせ治療に顎骨の外科的離断・形成を必要とする不正咬合)や、唇顎口蓋裂等の先天異常に起因する不正咬合、前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療に対しては、健康保険を適用して受けることができます。
主な資格・所属・学会
- 日本矯正歯科学会認定医
- 九州矯正歯科学会
- 日本歯科医師会
- 大分県歯科医師会
- 世界矯正歯科医連盟
松成先生の所属クリニック
宇佐矯正歯科クリニック



宇佐矯正歯科クリニックの基本情報
診療時間
午前10:00~12:30 午後14:00~18:30診療(最終予約受付18:00)
※土曜日:午前 9:00~12:00 午後14:00~18:00診療(最終予約受付17:00)
休診日
木・日・祝祭日・日曜診療明けの月曜日(月曜が祝日の時は火曜)
診療内容
矯正歯科
住所
大分県宇佐市辛島167
アクセス
宇佐駅より車で10分
電話番号
矯正費用
(税込)
初診相談料: ¥2,200
検査・診断料:¥55,000-
矯正基本料金:第1期治療(初診時に永久歯列未完成・お子様の矯正歯科治療):¥110,000
混合歯列期(乳歯・永久歯の混在期)の治療
(概ね低学年~中学年):¥220,000- ~¥330,000-
混合歯列期後期~永久歯列完成期の治療:¥440,000-
第2期治療(永久歯列完成後・必要に応じ、第1期治療完了後から継続した治療)¥220,000-
成人の矯正歯科治療(初診時に永久歯列完成の患者):
¥660,000-
歯列内側式矯正治療(見えない装置マルチリンガルブラケット):
上顎のみ装着(ハーフ):¥825,000-
上下顎に完全装着(フル):¥990,000-
Ⅲ-ⅱ)部分的治療(補綴前処置の矯正等):
¥110,000-~
宇佐矯正歯科クリニックのお問い合せ
松原 歌奈子(まつばらデンタルクリニック)
プロフィール
松原歌奈子先生は、広島大学歯学部を卒業し、九州大学病院口腔総合診療科で研鑽を積まれた日本矯正歯科学会認定医です。彼女は、九州大学大学院歯学府で歯学博士号を取得しました。松原先生は、九州矯正歯科学会にも所属されています。松原先生は、患者さんが、良く噛めて、美しく、健康的な歯並びと噛み合わせを得ることで、満足されることを目標にしています。そのために、カウンセリングから治療途中の説明、治療後のケアまで、患者さんに常に丁寧にわかりやすく説明することを心がけています。
松原先生はこんなドクター
松原先生が副院長を務められているまつばらデンタルクリニックのモットーは、安心・安全・丁寧です。こちらの医院は、むし歯や歯周病、噛み合わせの治療を得意としており、患者さんのお口全体に気を配って治療することを大切にしています。まつばらデンタルクリニックでは、矯正歯科治療には、むし歯や歯周病などに比べて治療期間が長期に渡り、治療期間中の生活には注意点などもあるため、患者さんご自身だけでなく周囲の協力も必要と考えています。そのためこちらの医院では、患者さんが健康な歯並びを得て満足されることを目標に、治療前、治療中、治療後において、しっかりと患者さんとコミュニケーションをとるように努めています。
まつばらデンタルクリニックでは、清潔な院内環境づくりを心がけています。待合室には吹き抜けがあり、開放的な空間になっています。また、診療室はクリーンで広々としており、患者さんがリラックスして受診できるように整えられています。診療室には、デジタルディスプレイが備えられており、プレゼンテーションシステムで動画などを使用して、患者さんにわかりやすくお口の中の状態を説明しています。また、診療チェアはすべて、毎日薬剤にて洗浄され、清潔な状態を維持しています。
主な資格・所属・学会
- 歯学博士
- 日本矯正歯科学会認定医
- 九州矯正歯科学会
松原先生の所属クリニック
まつばらデンタルクリニック



まつばらデンタルクリニックの基本情報
診療時間
【月・火・水・第1.3木・金】
9:30~13:30/14:30~18:30
【第1.3土曜日】9:30~13:30
【第2.4土曜日】9:30~13:30/14:30~17:00
【矯正診療日】基本的に、第1.3土曜日 14:30~18:30
休診日
第2.4木曜日、第1.3土曜日午後、日曜日、祝日
診療内容
矯正歯科
一般歯科
小児歯科
予防歯科
住所
大分県大分市椎迫2-1
アクセス
バス停西の台入口より徒歩7分
電話番号
矯正費用
(税込)
相談料 初回 無料 2回目以降 1,500円
・検査料 20,000円(治療途中や終了時に行うすべての検査を含んだ料金です)
・診断料 20,000円(治療途中や終了時に行うすべての診断を含んだ料金です)
・基本料 50,000円(ただし、乳歯列期を除きます)
・調整料 5,000円(装置装着後、ほぼ毎月の通院時にお支払いいただく料金です)
・観察料 3,000円(成長・経過観察時、数カ月~1年毎にお支払いいただく料金です)
乳歯列期治療:すべての歯が乳歯のお子様の治療(~6歳頃)
ー30,000円(基本料不要)
混合歯列期治療:乳歯と永久歯が混在しているお子様の治療(6~12歳頃)
ー1装置につき50,000円
*基本料加算して100,000円~ 最大25万円まで(基本料除く)
永久歯列期治療:すべての歯が永久歯の方の治療(12歳頃~)
-マルチブラケット治療 450,000円
*基本料加算して500,000円 混合歯列期に治療を受けた場合は基本料不要
-少数歯の治療 1歯あたり10,000円
*基本料加算して60,000円~
例)前歯を並べるため4本の歯に装置を装着した場合:基本料50,000+10,000×4本=90,000円
保定期の治療:歯を動かす治療が終わった後に、新しい歯並びを維持するための治療
ープレートタイプ装置 1装置あたり 25,000円
ーワイヤータイプ装置 1装置あたり 5,000円
まつばらデンタルクリニックのお問い合せ