ワイヤー矯正

矯正中の歯磨き方法や歯ブラシ、歯磨き粉の選び方について解説します

矯正中の歯磨き方法や歯ブラシ、歯磨き粉の選び方について解説します

歯列矯正を検討している人は、治療期間中の歯磨きに不安を抱いていることでしょう。特にむし歯や歯周病になった経験がある人は、矯正装置を装着した状態で適切な歯磨きが行えるのか疑問に感じているかもしれません。ここではそんな矯正中の歯磨き方法や歯ブラシ、歯磨き粉の選び方について解説します。今現在、矯正中で口腔ケアに悩んでいる人も参考にしてみてください。

矯正中の歯磨きについて

矯正中の歯磨きについて はじめに、矯正中の歯磨きで注意すべきポイントやむし歯になった場合の対処法などを説明します。

矯正中の歯磨きの注意すべきポイント

矯正治療中は、矯正装置があることで歯磨きが難しくなり、むし歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、以下のポイントに注意して歯磨きを行うことが大切です。 まず、矯正装置周りの清掃を徹底しましょう。装置に食べ物のカスが残りやすく、それがむし歯や歯周病の原因となります。 次に、フッ素入りの歯磨き粉を使用することも効果的です。フッ素は歯の再石灰化を助け、むし歯の発生を予防します。適量のフッ素入り歯磨き粉を使用し、しっかりと歯全体に行き渡るように磨いてください。 さらに、毎日の歯磨きに加えて、デンタルフロスや歯間ブラシを使用することもおすすめです。矯正装置の隙間や歯と歯の間に詰まった食べ物のカスを取り除くことで、より効果的に口腔内を清潔に保つことができます。

矯正用歯ブラシを活用する

矯正治療中の患者さんには、矯正用歯ブラシを活用することが推奨されます。矯正用歯ブラシは、通常の歯ブラシとは異なり、矯正装置に対応した特殊なデザインとなっています。 まず、V字型のブラシヘッドを持つ矯正用歯ブラシは、装置の周りやブラケットの間に入り込みやすく、効率的に汚れを落とすことができます。ブラシの先端が細く、矯正装置の隙間に入りやすいため、通常の歯ブラシでは届きにくい部分もしっかりと清掃できます。 また、矯正用歯ブラシには、やわらかい毛先が使われていることが多く、歯と装置に優しく、歯茎に対する刺激も少なくなります。これにより、歯茎の炎症を防ぎながら効果的に清掃を行うことができます。

染色剤で磨き残しをチェック

矯正治療中の歯磨きでは、磨き残しを防ぐことが重要です。そのために、染色剤を使用して磨き残しをチェックする方法もあります。染色剤は、磨き残しの部分を色で可視化することで、効果的な清掃をサポートします。 染色剤を使用するタイミングは、通常の歯磨きを終えた後が適しており、染色剤をお口に含み、指示どおりにお口をすすぐと、磨き残しの部分が色付きます。これにより、どの部分に磨き残しがあるかが一目でわかります。染色剤で色が付いた部分を重点的に再度磨くことで、徹底的に清掃することができます。特に、矯正装置周りや歯と歯の間など、磨き残しが起こりやすい部分に注意して磨き直しましょう。 また、定期的に染色剤を使用することで、セルフチェックの習慣を身につけることができます。これにより、日々の歯磨きの質が向上し、むし歯や歯周病の予防に役立ちます。

もしも矯正中にむし歯になったら

矯正中にむし歯になった場合は、ワイヤー矯正とマウスピース型矯正で対応が変わります。

▼ワイヤー矯正中にむし歯になった場合

矯正治療中にむし歯が発生した場合、ワイヤー矯正の患者さんは特に注意が必要です。軽度のむし歯であれば、ワイヤーを装着したまま治療が可能ですが、むし歯の位置や進行度によってはワイヤーが邪魔をして治療が困難になることがあります。その際は、ワイヤーやブラケットを一時的に外し、むし歯治療を行った後、再度装置を装着することになります。 ワイヤー矯正は、装置と歯の間に食べカスやプラークが溜まりやすく、むし歯リスクが高まります。歯磨きが難しくなるため、矯正治療中にむし歯になるケースが少なくありません。むし歯予防のために、定期的なプロフェッショナルクリーニングと徹底した自宅でのオーラルケアが不可欠です。

▼マウスピース型矯正中にむし歯になった場合

マウスピース型矯正中にむし歯が見つかった場合も、迅速な治療が必要です。マウスピースは取り外し可能なため、ワイヤー矯正よりも簡単に治療が行えます。しかし、むし歯治療後に噛み合わせが変わることがあり、その際には新しいマウスピースの設計が必要となる場合があります。 マウスピース型矯正は取り外しが容易で、お口のケアがしやすいという利点がありますが、清掃が不十分だとむし歯リスクが高まる可能性もあります。マウスピースを装着している時間が長いため、唾液の自然な洗浄効果が減少し、細菌の繁殖が促進されることがあるため、食後の歯磨きやマウスピースの清掃を徹底し、むし歯予防に努めることが大切です。

矯正中の歯ブラシの選び方

矯正中の歯ブラシの選び方 矯正中は、使用している矯正装置に適した歯ブラシを選ぶ必要があります。

ワイヤー矯正の場合

ワイヤー矯正中の患者さんにとって、適切な歯ブラシ選びはとても重要です。ワイヤー矯正では、ブラケットやワイヤーによって歯が固定されているため、通常の歯ブラシでは十分に汚れを取り除くことが難しい場合があります。そこでおすすめなのが、山型の歯ブラシとタフトブラシです。 山型の歯ブラシは、ブラシヘッドがV字型になっているため、ブラケットやワイヤーの間に入り込みやすく、細かい部分の汚れをしっかりと取り除くことができます。ブラシをさまざまな角度で当てることで、装置と歯の間に溜まった食べカスやプラークを効率よく除去できます。 タフトブラシは、小さなブラシヘッドを持ち、特に細かい部分の清掃に適しています。ブラケット周辺や歯と歯の間など、通常の歯ブラシでは届きにくい箇所を集中して磨くことができます。また、山型の歯ブラシとタフトブラシを併用することで、より効果的な歯磨きが可能となります。 歯磨きの際には、適度な力でブラシを動かすことが重要です。強く磨きすぎると歯や装置にダメージを与える可能性があるため、優しく丁寧に磨くことを心がけましょう。さらに、フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、むし歯予防の効果を高めることができます。

マウスピース型矯正の場合の歯ブラシ選び

マウスピース型矯正中の患者さんは、歯磨きの際にマウスピースを取り外せるため、通常の歯ブラシを使用することができます。これにより、歯と歯茎の全体をしっかりと清掃できるため、自分に合った磨きやすい歯ブラシを選ぶことがポイントです。また、マウスピース自体も清潔に保つことも重要なポイントとなります。食事や歯磨きの後には、必ずマウスピースを取り外し、専用のブラシややわらかい歯ブラシを使用して優しく磨きましょう。これにより、マウスピース内の汚れや細菌の繁殖を防ぐことができます。 さらに、マウスピース型矯正中もフッ素入りの歯磨き粉を使用することをおすすめします。フッ素は歯の再石灰化を促進し、むし歯予防に効果的です。また、歯磨きの後にはマウスピースを装着する前に、お口をしっかりとすすぎ、フッ素を残すようにしましょう。 マウスピース型矯正は取り外しが可能なため、食後の歯磨きがしやすいという利点があります。しかし、マウスピース内に汚れが溜まると、むしろむし歯リスクが高まることもあるため、日々のケアを怠らないようにしましょう。

矯正中の歯磨き粉の選び方

矯正中の歯磨き粉の選び方 次に、矯正中の歯磨き粉選びのポイントについて解説します。

歯磨き粉選びのポイント

矯正中の歯磨き粉を選ぶ際には、パッケージの見た目やフレーバーの種類に着目するのではなく、配合されている成分をチェックする必要があります。ドラッグストアや薬局には驚く程たくさんの歯磨き粉が並んでいることから、どれかひとつを選ぶのにも苦労してしまいますが、パッケージの裏に記載されている成分表を確認することで、自分に合っている、もしくは矯正中に選ぶべき歯磨き粉であるかどうかがわかります。詳細については、後段で解説します。

フッ素入りの歯磨き粉がおすすめ

矯正中に使用する歯磨き粉でおすすめなのはフッ素が配合された製品です。そのなかでもフッ素濃度が高い製品を選ぶと、矯正中のむし歯を予防しやすくなります。なぜならフッ素にはむし歯菌の活動を抑える作用、歯の再石灰化を促す作用、エナメル質を強くする作用が期待できるからです。ちなみに、日本で市販の歯磨き粉に配合できるフッ素濃度は、1500ppmが上限となっています。できるだけその値に近いフッ素が配合された歯磨き粉を選ぶようにしましょう。

◎歯周病予防に効果のある成分

トラネキサム酸、グルチルリチン酸、塩化ナトリウムなどの成分は、歯周病予防に効果的です。これらは歯茎の炎症を抑えたり、血行をよくしたりすることで歯周組織の状態を良好に保てます。

◎殺菌作用がある成分

塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、トリクロサンなどの成分は、殺菌作用が期待できます。口腔内細菌全般に効果があるため、矯正中の口腔の健康を維持しやすくなります。

矯正中の歯磨き粉選びの注意点

矯正中の歯磨き粉選びの注意点 矯正中の歯磨き粉を選ぶ際には、以下の2点に注意しましょう。

泡立ち過ぎないものを選ぶ

発砲剤が豊富に含まれた歯磨き粉は、泡立ちがよく、磨いた気になってしまうため推奨できません。歯磨き粉が泡立つことで、歯面の汚れを効率よく落とせることも確かですが、結果として磨き残しが多くなる傾向にあります。

研磨剤の入った歯磨き粉の使用

研磨剤が含まれた歯磨き粉は、エナメル質を傷つけるおそれがあります。特にホワイトニング効果を謳っている歯磨き粉には、研磨剤が豊富に含まれていることが多く、十分な注意が必要です。

矯正中の正しい歯の磨き方

矯正中の正しい歯の磨き方 ここでは、矯正中の正しい歯の磨き方をワイヤー矯正とマウスピース型矯正に分けて解説します。

ワイヤー矯正中の正しい磨き方

ワイヤー矯正中の歯磨きでは、毛束が山型のインターブレースと、細い毛束のワンタフトブラシを併用することが効果的です。特に金具の周りは汚れが付きやすいため、注意が必要です。 インターブレースは矯正装置に沿うような形状で、歯面の上半分と下半分に分けて磨くと効率的です。歯ブラシは鉛筆持ちをすると細かく動かしやすく、力も入りにくいです。ブラシを斜め45度に当てて、1本ずつ磨くように小刻みに動かすのがポイントです。特に磨き残しが出やすい部分や歯並びが悪くて毛先が届きにくい部分は、角度を工夫して丁寧に磨きましょう。 インターブレースで全体を磨いた後、ワンタフトブラシを使って細かい部分を磨きます。ワンタフトブラシは小さなヘッドと細い毛束が特徴で、ワイヤーと歯面の間や奥歯の金具周りなど、ピンポイントで清掃ができます。磨きたい場所に毛先を当てて、小刻みに動かしたり、円を描くように磨いたりすると効果的です。特に奥歯の金具周りは食べ物の繊維が絡まりやすいので、ワンタフトブラシでしっかり除去しましょう。 また、一番奥の歯の後ろ側も、タフトブラシを使うと磨きやすいです。補助的な清掃用具として、歯間ブラシやデンタルフロスも活用すると、さらに効果的です。これらの道具を使って、装置と歯の間や歯と歯の間を丁寧に清掃しましょう。 ワイヤー矯正中は、汚れが溜まりやすくむし歯リスクが高まります。しっかりとしたオーラルケアを心がけ、健康な歯と噛み合わせを維持することが大切です。

マウスピース型矯正中の正しい磨き方

マウスピース型矯正中の歯磨きの仕方は、基本的に普段と同じです。矯正装置を外した状態で磨きます。ただ、マウスピース型矯正ではアタッチメントと呼ばれる突起を歯面に設置することもあるため、汚れをきれいに落とすには少し工夫が必要となります。標準的な歯ブラシでは効率よく汚れを落とせない場合は、ワイヤー矯正と同様、インターブレースやワンタフトブラシを併用しながら、丁寧な歯磨きをしましょう。

歯ブラシ以外で毎日のケアで使いたいアイテム

◎歯間ブラシ

歯間ブラシは、歯ブラシでは届かない歯と歯の間や歯肉の間の汚れを効果的に取り除くアイテムです。特に、矯正装置の周りや歯間に食べ物のカスが溜まりやすい患者さんにとっては必需品です。ただし、サイズが合わない歯間ブラシを使用したり、力を入れすぎたりすると歯肉を傷つける可能性があるため、注意が必要です。近年では、歯肉に優しいゴム素材の歯間ブラシも登場しており、敏感な歯肉を守りながら清掃できます。

◎デンタルフロス

デンタルフロスは、糸状の清掃道具で、歯ブラシでは取り除けない歯と歯の間の汚れを効果的に除去します。ワックス付きのフロスや柄がついたフロスなど、さまざまな種類があります。特に矯正中の患者さんには、矯正器具に対応したフロスが役立ちますが、使い方には少し慣れが必要です。デンタルフロスを正しく使用することで、むし歯や歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。

◎マウスウォッシュ

マウスウォッシュは、歯磨き後の仕上げとして使用することで、むし歯予防だけでなく、歯周病や口内炎の予防にも効果的です。歯磨き前に使用すると、マウスウォッシュの爽快感により磨き残しに気付かないことがあるため、歯磨き後の使用をおすすめします。 矯正治療中は、これらのアイテムを活用することで、より効果的に口腔内の清潔を保つことができます。歯ブラシと併用して、日々のオーラルケアを徹底し、健康な歯と噛み合わせを維持しましょう。

まとめ

今回は、矯正中の歯磨き方法や歯ブラシ、歯磨き粉の選び方について解説しました。矯正中は、装置による影響で歯磨きしにくくなるため、使用する歯ブラシや歯磨き粉、歯磨き方法には配慮が必要となります。普段どおりに歯磨きできるマウスピース型矯正でも、アタッチメントがついていると歯磨きがしにくくなる点に注意が必要です。矯正中にむし歯になると治療期間が長引く恐れがあることから、口腔ケアには細心の注意を払っていきましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340