歯の表面に付けたブラケットにワイヤーを通して歯並びを整えるブラケット矯正は、もっともポピュラーな矯正方法です。
ブラケット矯正を検討中の方は、どのくらい費用がかかるのか気になるでしょう。ブラケット矯正は矯正装置だけでなく、さまざまな費用がかかる治療です。
本記事では、ブラケット矯正の治療費用がいくらかかるのかをご紹介します。 また、歯列矯正の種類や料金相場も徹底解説しますので、ブラケット矯正を検討中の方はぜひ参考にしてください。
ブラケット矯正(ワイヤー矯正)の特徴
ブラケット矯正とは、どのような矯正方法なのでしょうか。具体的には、次のような特徴が挙げられます。
- 装置の種類が豊富
- 装着部位・方法は人によって異なる
- 難しい症例にも対応可能
ブラケット矯正の特徴を一つずつ詳しく解説します。特徴を良く把握したうえでブラケット矯正を受けるかどうか検討してください。
装置の種類が豊富
ブラケット矯正の特徴の一つは、装置の種類が豊富なことです。たとえば、矯正する部位によって全体矯正と部分矯正のための装置があります。
全体矯正の場合は、全体的な歯並びを整えるのに使用されるでしょう。部分矯正の場合は、前歯だけなど限られた部位の歯並びを改善するものです。
また、装置の素材にも金属・プラスチック・セラミックなどさまざまな種類があります。種類ごとのブラケットの特徴については、後ほど詳しく紹介しますので、参考にしてください。
装着部位・方法は人によって異なる
ブラケット矯正には、装着部位・方法は人によって異なるという特徴もあります。
すでに見たように歯並びが全体的に問題を抱えている場合は、全体矯正の装置を使用する場合が多いでしょう。前歯だけなど歯並びの一部を改善したい場合は、部分矯正の装置が使用されます。
また、できるだけ目立たない矯正をしたい場合は、歯の裏側に矯正装置を装着するリンガルブラケットが使用される場合もあるでしょう。
ブラケット矯正の装着部位・方法は人によって異なるため、歯科医院でよく相談する必要があります。
難しい症例にも対応可能
ブラケット矯正のもう一つの特徴は、難しい症例にも対応可能なことです。ブラケット矯正では、ワイヤーにかける力で歯を動かすので、どの方向にも歯を動かすことができます。
また、マウスピース矯正に比べると大きな力をかけられるため、適応範囲が広いことが特徴です。
基本的には、歯を動かす矯正・奥歯を含めた歯並び全体の矯正・噛み合わせ改善のための矯正など、ほぼすべての歯並びに適応できます。
マウスピース矯正では歯並びの改善が難しいといわれた症例でも、ブラケット矯正であれば対応可能な場合もあるでしょう。
ブラケット矯正(ワイヤー矯正)にかかる諸費用
ブラケット矯正では、矯正装置だけでなく、初診カウンセリング・検査・矯正装置の作製など治療のそれぞれの段階で費用がかかります。
ここでは、ブラケット矯正にかかる費用の相場を治療の段階ごとにみていきましょう。
初診相談料
初診相談料は、ブラケット矯正を始める前に歯科医師に矯正の相談をするためにかかる費用です。 現在の歯並びの悩みや、どのように改善したいか、予算などを歯科医師に伝えて相談できるでしょう。
クリニックでは歯科医師が実際に歯の状態を見て、どのような矯正方法があるかや治療期間はどのくらいかかるかを説明し、費用の見積もりなどを出してくれます。
無料で初診相談を行っているところもありますし、5,000円(税込)ほどかかるケースもあるでしょう。
精密検査料
精密検査料は、歯並びや顎の状態・むし歯や歯周病の有無などをチェックするためにかかる費用です。問診・レントゲン撮影・歯形取り・写真撮影などが含まれます。
お口の中の状態を正確に把握し、治療計画を立てるために欠かせない大切な検査です。検査の時間は1~1時間半ほどかかります。費用は、10,000~60,000円(税込)ほどかかるでしょう。
診断料
診断料は、精密検査の結果を元にして、歯科医師が診断をする際にかかる費用です。診断料は10,000~50,000円(税込)ほどかかるでしょう。クリニックによっては診断料がカウンセリング費用に含まれる場合もあります。
診断では、どのように矯正を行うか治療計画を立てたり、治療方針を決定したりするでしょう。また、抜歯は必要かなどの診断もあります。
装置の種類・治療期間・費用などの詳しい説明があり、治療を開始するかどうかを決めて契約する流れです。
分からないことはしっかり歯科医師に質問して、治療についての不安や疑問を解消したうえで契約しましょう。
矯正装置料
矯正装置料は、ブラケット矯正の矯正装置を作製するための料金です。ブラケットの素材や装着する部位によって費用は大きく変わります。
表側矯正の場合は50~90万円(税込)ほど、舌側矯正(裏側矯正)の場合は90~140万円(税込)ほどかかるでしょう。また、全体矯正の方が部分矯正よりも高くなります。
さらに目立たないプラスチック製やセラミック製の装置は、従来のワイヤータイプのものよりも高額になるでしょう。
管理・処置料
管理・処置料は、月に1回ほどクリニックに通院して、矯正装置の調整・メンテナンス・お口の状態の確認などを行ってもらう料金です。
1回の通院につき、3,000~10,000円(税込)ほどかかりますが、クリニックによっては矯正装置料に含まれているケースもあります。
保定装置料
保定装置料は、矯正治療終了後に歯が後戻りしないように装着する装置の料金です。約2年間は保定装置を装着して定期的にお口の状態をチェックします。
保定装置はリテーナーとも呼ばれ、ワイヤー型やマウスピース型などクリニックによって種類が異なるでしょう。費用は保定装置の種類によって異なり、10,000~60,000円(税込)ほどかかります。
以上が、ブラケット矯正(ワイヤー矯正)にかかる諸費用の相場です。実際の費用はクリニックにより異なるので、カウンセリングの際に確認しておきましょう。
ブラケット矯正(ワイヤー矯正)の費用はクリニックによって異なる
ブラケット矯正(ワイヤー矯正)の費用についてみてきましたが、実際の費用はクリニックによって異なります。歯科矯正は基本的に自由診療になっており、それぞれのクリニックで独自に料金設定を行っているためです。
同じブラケットを選択しても、クリニックにより費用が異なる場合があるでしょう。また、クリニックによっては、毎回治療費を支払うのではなく、治療に必要な費用の全額を最初に提示するところもあります。
トータルフィーシステムと呼ばれますが、基本的には追加料金が発生せず、最初から矯正にかかる費用が明確なことがメリットです。
事前にすべての費用を把握しておきたい場合は、トータルフィーシステムを採用しているクリニックを選ぶと良いでしょう。
ただし、治療費が治療段階のどこまでを含んでいるかはクリニックにより異なります。事前にどこまでが含まれているかを確認しておく必要があるでしょう。
ブラケット矯正(ワイヤー矯正)の素材別特徴
ブラケット矯正の矯正装置には、金属・プラスチック・セラミックなどさまざまな素材が用いられており、それぞれ特徴が異なります。
また、ブラケットの素材によって装置にかかる費用も異なるでしょう。ここでは、素材別の特徴を詳しく紹介しますので、自分に合ったブラケットを選ぶ参考にしてください。
メタルブラケット
メタルブラケットは金属製のもので、ブラケット矯正ではもっともポピュラーなタイプです。ステンレススチールやチタンなどでできており、強度や耐久性に優れている特徴があります。
また、ほかの素材に比べると費用がかからないのもメリットです。一方で装置が目立ちやすいため、周囲に矯正していることを知られたくない方には向いていません。
そうした方には、プラスチックブラケットやセラミックブラケットのような目立たない装置がおすすめです。また、メタルブラケットには、お口の中の粘膜に触れることで痛みや違和感が生じやすいデメリットもあります。
ハイブリッドブラケット
ハイブリッドブラケットは、プラスチックとセラミックを組み合わせてできたブラケットです。プラスチックブラケットと同様に目立ちにくいことや、セラミックが入っていることで強度が上がっているメリットもあります。
目立たないブラケットの中では安価ですが、メタルブラケットより少し高額になるでしょう。
プラスチックブラケット
プラスチックブラケットは、プラスチックでできたブラケットで、透明なため目立ちにくいことが最大の特徴です。
できるだけ目立たずに歯科矯正したい人におすすめできます。また、メタルブラケットよりも柔らかい素材のため、お口の中の痛みや違和感が少ないこともメリットです。
一方で、メタルブラケットよりも強度・耐久性が劣る点はデメリットといえます。そのため、大きな力をかける必要がある重度の症例には向いていません。
また、時間が経過すると変色する可能性があるなどのデメリットもあります。コーヒーやワインなど着色しやすい飲食物を頻繁に摂取する人は注意が必要です。
ジルコニアブラケット
ジルコニアブラケットは、セラミックの一種で人工ダイアモンドともいわれるジルコニア製のブラケットです。
高い強度・耐久性・耐熱性を持っていることが特徴で、強度はメタルブラケットと同等といわれています。強い力で矯正する必要がある、重度の歯並びの乱れにも使用できるでしょう。
また、天然歯に近い色調と透明性があるため、目立ちにくいのも大きなメリットです。デメリットとしては、ほかの種類のブラケットより費用が高いことが挙げられるでしょう。
セラミックブラケット
セラミックブラケットは、セラミック素材(陶器)で作られたブラケットです。天然歯に近い色調のため、矯正装置が目立ちにくいメリットがあります。
また、飲食物による着色に強いことや耐久性に優れていることも特徴です。そのため、強い力をかける必要がある重度の症例にも使用できます。
デメリットには、メタルブラケットよりも費用が高くなることや、装置の硬さゆえに口内を刺激し痛みを感じることなどが挙げられるでしょう。
全体矯正や目立たない矯正ほど費用が高くなる
ブラケット矯正の費用は、全体矯正や目立たない矯正ほど費用が高くなる傾向があります。全体矯正は部分矯正よりも装置が大きくなるため、費用が高いでしょう。
また、目立たない矯正はセラミックやジルコニアといった高額な素材を使用しているので、やはり費用が高くなります。
歯科医院によって価格は異なりますが、メタルブラケットに比べると1~2割は高くなるでしょう。目立たない矯正としてはマウスピース矯正を選択する方法もありますが、すべての歯並びが治療できるわけではありません。
クリニックで相談してどのような方法が良いかを決めましょう。また、高額な矯正費用を一度に支払うことが難しい場合は、デンタルローンやクレジットカードなどを利用できる場合もあります。
いずれの場合もクリニックにより取り扱っているかどうかは異なるため、まずは相談してみましょう。
ブラケット矯正(ワイヤー矯正)の注意点
ブラケット矯正は歯をワイヤーの強い力で動かせる矯正方法ですが、いくつかの注意点もあります。注意点の一つは痛みに関するものです。
歯を削ったり、麻酔をしたりするような痛みはありませんが、歯を締め付けられるような痛みや違和感などはあります。矯正装置を取り付けたばかりの時や毎月の調整の際には痛みや違和感があるケースが多いでしょう。
1週間ほどで痛みは緩和されますが、痛み止めが必要だと感じる場合もあります。
その他の注意点としては食事の際が挙げられるでしょう。痛みを感じているときは、できるだけ柔らかいものを食べるようにします。
また、痛みがなくなってからも硬いものや粘着性があるものは、装置が破損する可能性があるので避けるようにしましょう。
最後に歯磨きについてですが、矯正装置が取り外せないために歯まで歯ブラシが届かず、むし歯や歯周病になるリスクがあります。
できれば、毛が付いているヘッド部分が小さく、柔らかめの矯正専用の歯ブラシをクリニックで購入しましょう。また、糸ようじ・歯間ブラシ・ワンタフトなど補助器具を使用するのも良い方法です。
まとめ
本記事では、ブラケット矯正の治療費用をご紹介しました。ブラケット矯正は自由診療のため、クリニックにより料金設定が異なります。
実際の料金はクリニックで確認する必要があるでしょう。記事で紹介した費用の相場を参考にしながら、予算を検討できます。
また、ブラケット矯正では矯正装置の素材によっても料金が異なるでしょう。それぞれの素材のメリット・デメリット・料金などを考慮して、どの素材が良いか決められます。
ブラケット矯正では、全体矯正や目立たない矯正ほど費用が高くなる傾向があるでしょう。全体矯正や目立たない矯正を考えている方は、余裕をもって費用を計算する必要があります。
参考文献