歯列矯正は、悪い歯並びを細かく整える治療ですが、顔の輪郭が変わるという効果が得られる場合もあります。実際、歯列矯正の検査では、顔の輪郭や骨格なども分析の対象として、歯並びだけでなく、顔全体とのバランスまで考慮した上で治療計画を立てるのです。そこで気になるのが歯列矯正によってもたらされる顔の輪郭の変化ですね。
この記事では、歯列矯正で顔の輪郭が変わる理由と変わりやすい人の特徴も含めて、詳しく解説します。
歯列矯正と顔の輪郭変化の関係について
- 歯列矯正をすると顔の輪郭が変わるって本当?
- 歯並びや噛み合わせの状態によっては、顔の輪郭が変わることがあります。わかりやすく表現すると、「顔の輪郭がスッキリ」する可能性があるのです。それはいわゆる美容外科手術による顔の輪郭の変化ではありませんので、その点はご注意ください。そもそも一般的な歯列矯正では、顔の輪郭を構成する骨格に手を加えることはありません。あくまで歯並び・噛み合わせをマルチブラケット装置やマウスピース型矯正装置を使って改善する治療なので、副次的な効果として顔の輪郭の変化がもたらされるのです。ちなみに、顔の輪郭の変化には良いものと悪いものとがありますが、歯列矯正の場合は基本的に良くなることが多いです。歯並びや噛み合わせが正常化されることで、顔立ちも自然になるのです。もちろん、ケースによっては良くない変化が現れる場合もありますので、その点は事前に確認しておきましょう。歯列矯正によって顔の輪郭がどう変化するかは、検査・診断の結果が出た時点である程度、予測できます。
- 歯列矯正をすると顔の輪郭が変わるのはどうして?
- 歯列矯正によって、お口周りの筋肉や粘膜の状態に大きな変化が生じるからです。具体的には、以下のような変化が見られます。・Eラインが整うから
歯列矯正で顔の輪郭に変化が現れる主な理由は、Eラインの改善です。Eラインとは、エステティックラインの略称で、横顔の美しさの指標となっています。鼻の先と顎の先を結んだ線をEラインと呼び、唇がそのラインより少し内側に位置している状態が日本人の理想的な顔立ちとされています。歯列矯正では、そんなEラインを改善できるケースも少なくないことから、治療の結果として顔の輪郭が変わったと実感する人も多くなっているのでしょう。とくに歯並びの異常によって口元が突出している症例では、歯列矯正でEラインを改善しやすいといえるでしょう。・噛み合わせのバランスが整って顔の輪郭の歪みがなくなるから
歯列矯正では、歯並びだけでなく、噛み合わせまで整えることを治療の目的としています。上下の歯が正常な位置で噛み合うようになると、顎のバランスも整って顔の歪みが解消されます。多くのケースでは、顔の輪郭が左右対称となることでしょう。もともと顔の輪郭の歪みがない場合は、歯列矯正を行ってもそのような変化は見られません。・エラ張りが解消するから
噛み合わせが正常化すると、食べ物を効率よく噛めるようになります。その結果、咬筋(こうきん)をはじめとしたそしゃく筋が正常な状態へと戻り、エラ張りの解消が見られる場合もあります。どこの筋肉も過剰に使っていると大きくなってしまうものなのです。それはエラ張りの原因となっている咬筋も例外ではないのです。・歯列矯正をすることでダイエットになったから
これは歯列矯正による副次的な効果といえるでしょう。そもそも歯列矯正でダイエットをしようと考えている人は皆無に等しいからです。ただ、矯正装置を使っていると、治療や口腔衛生への影響を考えて、食事を控えるようになります。とりわけ間食の頻度は大きく減少することでしょう。それがダイエットになり、体重が減少するのです。全身の体重が減ると、お顔周りの脂肪も減少します。その結果、顔の輪郭にも変化が見られるようになります。
- 歯列矯正を始めてから顔の輪郭が変わるまではどのくらい?
- 歯並びの治療をスタートして顔の輪郭に変化が現れるまでの期間は、ケースによって大きく変わります。歯並びや噛み合わせの異常が顔の輪郭に強い影響を及ぼしているケースでは、治療開始から半年程度で変化を実感できる場合があります。標準的な症状では、少なくとも1年、長い場合は2年以上かかることもあります。この点も検査・診断が終わった時点である程度、予想できますので、まずは主治医の意見を聞いてみましょう。
- 歯列矯正で顔の輪郭が変わりやすいのはどんな人?
- 次に挙げるような症状の人は、歯列矯正によって顔の輪郭が変わりやすいといえます。・出っ歯
上の前歯が前方に出ている歯並びで、専門的には上顎前突(じょうがくぜんとつ)といいます。抜歯をして前歯を後方に下げる場合は、半年程度で顔の輪郭の変化を感じられる場合もあります。出っ歯は、Eラインとの関連が深い歯並びなので、顔の輪郭の変化も実感しやすいです。・口ゴボ
口ゴボは、上下の前歯が前方に出ている歯並びです。専門的には上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)と呼ばれ、口元がゴボっと膨らんでいるのが特徴です。歯列矯正によって口元の膨らみを改善できれば、顔の輪郭も大きく変化します。・受け口
下の前歯が前方に出ている歯並びで、専門的には下顎前突(かがくぜんとつ)といいます。出っ歯と同様、前歯を後ろに下げることで、顔の輪郭も良くなります。・正中のズレ、交叉結合
上下の歯列の正中がズレていたり、噛み合わせが交叉していたりする場合も治療による顔の輪郭の変化が生じやすいです。・深い噛み合わせ
深い噛み合わせは、口元の垂直的な距離を短くします。シワも寄りやすくなることから、顔貌には悪い影響が及びやすいです。歯列矯正で噛み合わせを正常化できれば、顔の輪郭も良くなることでしょう。深い噛み合わせは、顔の輪郭に悪影響を及ぼすだけでなく、歯の寿命を縮めたり、顎関節症のリスクを上昇させたりするため、できるだけ早期に治療をした方が良いです。
- 歯列矯正で顔の輪郭が変わるのは抜歯した場合だけ?非抜歯の矯正でも効果はありますか。
- 非抜歯の矯正でも顔の輪郭が変わる効果は得られる場合があります。具体的には、噛み合わせがズレていることで顔が歪み、輪郭も歪んでしまっているような歯並びの場合は、噛み合わせを整えることでフェイスラインの変化も期待ができます。その他、非抜歯でも歯列矯正によるダイエット効果やエラ張りの解消によって、顔の輪郭が変わる場合もあります。それ以外のケースでは、顔の輪郭の大きな変化はあまり望めません。やはり、抜歯をして歯を大きく動かした場合の方が、顔の輪郭にも変化が現れやすいといえるでしょう。
- 歯列矯正をすると顔の輪郭以外にはどんな効果があるの?
- 歯列矯正で歯並び・噛み合わせが正常化されると、次のような効果が期待できます。・口が自然に閉じられるようになる
上下の歯列が正常に噛み合っていないと、口を自然に閉じることさえ難しいです。歯列矯正で歯並び・噛み合わせが正常化されれば、開閉口運動をスムーズに行えるようになります。・表情が良くなる
歯並びが良くなることで口元に自信が持てます。その結果、表情も良くなります。自然に笑えるようになり、人と会話することも楽しくなることでしょう。・滑舌が良くなる
歯並びが舌の動きを制限しているようなケースでは、歯列矯正によって滑舌がよくなることもあります。小さい頃から滑舌や発音が悪くて悩んでいる人は、歯並び・噛み合わせの異常に由来していないかを調べましょう。・姿勢が良くなる
歯列矯正で歯並びが良くなり、顎のバランスが整うと、姿勢まで良くなる場合があります。悪い歯並びというのは、姿勢にまで悪影響を与えることがあるため、歯列矯正は全身の健康維持・増進にも寄与するといえるでしょう。
編集部まとめ
このように、歯列矯正では顔の輪郭が変わる場合があります。それは顔貌の左右非対称が改善されたり、Eラインが良くなったりするなどの良い変化です。とくに出っ歯や受け口、口ゴボなどの歯並びは、歯列矯正で顔の輪郭の変化が実感しやすいといえるでしょう。ただし、歯列矯正による顔の輪郭の変化は、あくまで副次的な効果となっているため、それを主な目的とすることはおすすめできません。歯列矯正で何よりも重要なのは、悪い歯並び・噛み合わせを正常化させることであり、顔の輪郭の変化はそのおまけ程度に考えておくと良いでしょう。
参考文献