ワイヤー矯正

歯列矯正治療とインプラントの始める順番は?どちらを優先するべきか徹底解説!

歯科矯正治療とインプラントの始める順番は?

歯列矯正治療とインプラントどちらを先に始めるべきかお悩みではないでしょうか? 本記事では、歯列矯正治療とインプラントの順番について以下の点を中心にご紹介します。

  • 歯列矯正治療とインプラントどちらを先に始めるべき?
  • 歯列矯正治療とインプラントは同時に治療できる?
  • 既にインプラントが入っていても歯列矯正治療ができる?

歯列矯正治療とインプラントについて理解していただくためにもご参考いただけると幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

歯列矯正治療とインプラントはどちらを先に始めるべき?

歯列矯正とインプラントはどちらを先に始めるべき?

歯列矯正治療とインプラントどちらを先に始めたらいいか教えてください。
歯列矯正治療とインプラントどちらを先に始めるべきかは、患者さんのお口の状態によって異なりますが、一般的には歯列矯正を先に始める方が良いとされています。 歯列矯正治療で先に歯並びを整えることで、インプラントを埋入する本数を減らせます。 その結果、経済的な負担や外科手術による心身の負担を軽減できます。 ただし、どちらの治療も受けたい場合は、両方の治療に対応している歯科医院で自分の口の状態や希望する治療内容をしっかりと確認し、医師と相談しながら決めていくことが重要となります。
歯列矯正治療とインプラントは同時にできますか?
患者さんに負担がかかるため、基本的には、歯列矯正治療とインプラントを同時に行うことはおすすめされません。さらに、インプラントは顎骨と結合するまで負荷を与えられないため、インプラント治療中の場所に矯正器具をつけられません。 そのため治療計画を同時に立てることはありますが、治療を同時に行うことは推奨されていません。
歯列矯正治療とインプラントを行う順番によって治療結果に影響はありますか?
歯列矯正とインプラントは目的や治療方法が異なります。そのため両方の治療を正しい順番で受けることが大切です。順番を間違えると金銭的負担が大きくなるだけではなく、最終的な治療結果に大きな悪影響が出る可能性もあります。
インプラント治療を先に行う場合はありますか?
稀にインプラント治療を先に行うことがあります。歯が欠損したまま歯列矯正治療を進めると不便な状況に陥ることもあるため、患者さんの身体的状態によっては、早い段階でのインプラント治療が必要となることもあります。ただし、インプラント治療を先に行う場合は、移動が不可能であるため綿密なシミュレーションが必要であり、担当医師の知識や技術が求められます。事前の診療や相談が欠かせないため、この治療法を採用する場合には注意が必要です。

既にインプラントが入っている場合でも歯列矯正治療はできる?

既にインプラントが入っている場合でも歯列矯正はできる?

既にインプラントが入っている場合でも歯列矯正治療はできますか?
インプラントが先に入っている場合でも歯列矯正治療はできます。ただし、まずは矯正歯科医院にかかり、医師と相談することが大切です。同じ医院で処置を行う場合は連携もスムーズですが、別の医院で治療を受ける場合は、互いの歯科医院が正確に連絡を取り合い、今後に埋め込むインプラントの本数を減らしつつ、審美的な面でも影響を最小限にとどめるような治療が必要です。また、既にインプラントが入っている場合でも、インプラントを固定源に歯を動かすことが可能で、ある特定の歯だけを動かしたい場合などに活用できます。
インプラント治療後の歯列矯正治療にはどのような注意点がありますか?
インプラント治療後に歯列矯正治療をする場合は、口腔内の状態を確認し、インプラントの数や歯周病の進行状況によって治療が可能かどうかを判断する必要があります。 また、インプラント自体は歯根膜がなく歯列矯正治療で動かせないため、担当医とよく相談し、治療計画を正確に立てることが重要です。
インプラントの影響で歯列矯正治療ができない場合はありますか?
インプラント後の歯列矯正治療は原則的に可能ですが、歯周病やむし歯などのお口の状況やインプラントの本数によっては、歯列矯正治療ができない場合があります。 特にインプラントの本数が多い場合は、矯正をしても動かせないため治療が困難になることがあります。これは、インプラントの歯には歯根膜がないためであり、具体的にどの程度まで歯列矯正治療ができるかは、矯正の方法や歯並び、インプラントの位置などによって異なります。
インプラント治療後に歯列矯正治療をする場合インプラント治療がやり直しになることはありますか?
インプラント治療後に矯正治療をする場合、ほとんどのケースでインプラント自体をやり直す必要はありません。ただし、注意すべき点が2つあります。 1つ目は、かみ合わせを合わせるために、上部構造(歯の部分)を再製することが必要な場合です。2つ目は、インプラントの位置が歯列矯正治療の妨げになる場合です。これらの場合は、治療前に歯列矯正治療をするかどうか、治療の進め方について、担当医とよく相談する必要があります。検査をしてみないと分からないことも多いため、インプラント治療後に矯正治療を検討される場合は、カウンセリングに行って歯科医師の意見を聞くことをおすすめします。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで歯列矯正治療とインプラントの順番についてお伝えしてきました。 要点をまとめると以下の通りです。

  • 歯列矯正治療とインプラントは基本的には、歯列矯正治療を優先する
  • 歯列矯正治療を先に行うことでその後のインプラントの数を減らせるため経済的負担を抑えられる
  • インプラントの本数や口内環境によりインプラント後に歯列矯正治療ができない場合もある

本記事が少しでもお役に立てれば幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 噛み合わせが原因で歯が痛い?噛み合わせが引き起こす症状や治療方法について解説!

  2. マウスピース型矯正で反対咬合(受け口)は治療できる?改善できる症例・治療法を解説

  3. インビザラインのデメリットって何?インビザラインによる矯正の仕組みや治療について

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340