これから歯列矯正を始めようと考えている方のなかには、歯列矯正でEラインを改善したい方や、歯列矯正によって顔立ちを理想的な状態にしたいと考えている方もいると思います。
一方で、歯列矯正ではEラインができないという声もあるため、実際のところに不安を感じている方もいるでしょう。
そこでこの記事では、歯列矯正でEラインができないかどうかなどについて、初心者の方にもわかりやすく解説します。
Eラインについて
- Eラインとは何ですか?
- Eラインとは、鼻先と下顎の先端部分を直線で結んだラインのことです。エステティックラインの頭文字をとってEラインと呼ばれています。
Eラインは、横顔の美しさのほか、口元の美しさを評価する基準として使われることがあります。
一般的に、Eラインに触れない、やや内側に唇がある状態が理想的なEラインとされます。
- 口ゴボとはどのような状態ですか?
- 口ゴボにはいくつかの定義がありますが、一般的には顔を横から見たときに、口元が前方向に突き出た状態のことを指す場合が多いといえます。
歯科医院では、上顎前突(じょうがくぜんとつ)や上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)などと呼びます。
口ゴボは、唇が前方方向に突き出した見た目になるため、横顔の見え方を気にする方もいます。
また、唇が閉じにくかったり、自然にしていても口元が膨らんだりするため、横顔だけでなく正面から見たときの印象も悪くなる可能性があります。
口ゴボになる原因は、骨格の遺伝や口呼吸の習慣、そして歯並びなどが影響します。
- Eラインが整っていると、どのようなメリットがありますか?
- Eラインが整っている、つまり理想的なEラインである、Eラインのやや内側に唇がある状態になっていると、横顔の印象がよくなります。具体的には、横顔に立体感が生まれやすくなるほか、小顔効果、さらには目や鼻がくっきりしやすいなどのメリットがあります。
このほかにも、顔のたるみが目立ちにくいことや、口元がすっきりした印象になること、そして姿勢がよくなるといった副次的なメリットもあるといわれています。
Eラインが理想的な形状であることは、周囲からの印象を向上させるだけではありません。本人が横顔に自信を持てるようになることや、若々しくいられる、さらには知性的な印象を与えやすくなるなど、本人の心理的なメリットも挙げられます。
- Eラインは自分で作れますか?
- 理想的なEラインの形を自分で作ることは難しいと考えてください。なぜなら、Eラインは骨格による影響が強いため、セルフケアで変化させることが難しいためです。 一方、元々理想的なEラインの特徴を持っている方でも、頬がふっくらとして横顔に丸みを帯びてみえたり、顎などに脂肪がついて横顔のラインがぼやけて見えるようになり、横顔が美しく見えにくくなる場合があります。太ることで必ずEラインが崩れるとは限りませんが、顔の脂肪が増えることでEラインの見え方が変化する可能性はあります。
この場合はセルフケアで脂肪を減らすことで、Eラインの見え方や横顔の印象を変えることができる場合があります。理想的なEラインを意識している場合は体重管理にも気をつけてみましょう。
- Eラインに悩むことが多い歯並びを教えてください
- 鼻や顎の高さだけでなく、歯並びがEラインに影響することがあります。
- 上顎の前歯が前方向に突き出ている出っ歯
- 下顎の歯が前方向に出ている受け口またはしゃくれ
- 上下の歯が前方向に出ている上下顎前突
上下いずれであっても、歯が前方向に突き出ていたり顎と口元の位置関係で口元が引っ込みすぎていると感じたりする場合は、理想的なEラインではないと感じやすいでしょう。
歯列矯正によるEラインの治療
- 歯列矯正でEラインは改善できますか?
- 口元の突出感や引っ込み感の原因が歯並びにある場合は、歯列矯正で歯並びを整えることで理想的なEラインを目指せる可能性があります。
歯列矯正の目的は歯並びを整えることによって見た目を改善したり、噛み合わせを良好に整えるためのものです。理想的なEラインの実現は歯列矯正の本来の目的ではありませんが、歯列矯正で歯並びを整えることで、より美しい横顔を目指すことができます。
- 歯列矯正でEラインの改善が難しいのはどのような場合ですか?
- 歯列矯正しても、理想的なEラインではないと感じるのは、横顔のお悩みの原因が歯並びではなく、骨格、鼻の高さ、さらには唇や顎の皮膚組織の厚みなどが原因である場合です。 歯列矯正は歯並びを改善するための治療であり、骨格などを変えることはできません。もちろん鼻の高さが変わるということもありませんので、こうした原因がある場合に歯列矯正でEラインを理想的な状態に整えることは困難です。
Eラインを整えるための歯列矯正
- Eラインの改善に適した歯列矯正方法を教えてください
- 軽度の上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口、しゃくれ)といった歯並びが原因で理想的な横顔としてのEラインになっていないと感じる場合は、歯列矯正で改善を目指せる可能性があります。
上顎前突の場合は、上の前歯が外向きに傾くことで生じている場合があるため、この傾きを修正することで、口元の出っ張り感を修正します。
下顎前突の場合は、上の前歯が内向きに傾いてしまっていたり、下の前歯が外向きに傾くことで生じる場合があります。その場合、歯列矯正で傾きを整えることで、横顔の印象も改善が目指せます。 歯列矯正の方法にはワイヤー型矯正装置による治療とマウスピース型矯正装置による治療がありますが、前歯の傾きを整える治療はどちらでも行うことができます。
ただし、歯並びの悪さが重度で、歯を歯根ごと移動させていくような対応が必要な場合には、マウスピース型矯正装置では対応が難しい可能性もあります。
- マウスピース型矯正でもEラインは改善できますか?
- 上述のように、横顔におけるEラインの印象が、歯並びの問題によって悪くなってしまっている場合は、マウスピース型矯正による歯列矯正を受けることで改善できる可能性があります。
Eラインを理想的な状態に整えたいという場合、前歯の治療が中心になりますので、透明なマウスピース型矯正装置を使用して行う歯列矯正であれば、気軽に治療を受けやすいといえるでしょう。 ただし、マウスピース型矯正による治療を受けたいと考えていても、歯科医師の判断でワイヤー矯正を推奨されるケースもあります。
例えば、改善したい歯が重度の叢生(そうせい)である場合などで、そもそもマウスピース型矯正装置での治療が難しかったり、時間がかかりすぎてしまうと考えられる場合には、ワイヤー矯正がおすすめされる可能性があります。
どの治療法が適切であるかは、歯の状態や目的とする歯並びによって異なりますので、まずは歯科医師に相談のうえ、歯列矯正の方法を検討するようにしてください。
- 歯列矯正でEラインが整わない場合はどうすればよいでしょうか?
- 理想的な横顔に見えるEラインではない原因が、歯並びではなく骨格などにある場合は、歯列矯正を受けても理想的なEラインを目指すことが難しいといえます。
顎の骨が前方に突出していたり、顎が小さくて奥に引っ込んだ状態であったり、または鼻先の高さが低かったりというケースの場合は、手術による治療を検討する必要があります。 Eラインの位置を修正して見た目を整えたいということであれば美容目的の施術になるため、自費診療での手術となります。
ただし、顎の骨の形状や位置に問題があり、噛み合わせにも影響を及ぼしているような場合であれば、顎変形症として保険診療で手術を行える場合もあります。顎変形症の治療の場合は、手術と歯列矯正を組み合わせて噛み合わせを整えることができますので、気になる方は一度歯科医院で相談してみるとよいでしょう。
編集部まとめ
Eラインは、鼻先と顎先を結んだ基準線のことで、横顔の美しさの指標の一つとされます。
横顔における口元の印象は、歯並びや顎の骨格などに影響を受けます。歯並びによる影響が強い場合であれば、歯列矯正により理想的な横顔となるようなEラインを目指せる場合があります。
一方、骨格の影響が強い場合などでは、歯列矯正をしても理想的なEラインではないと感じる可能性があり、こういったケースは手術なども含めて検討が必要です。
口元の見た目を整えたいという方は、まずは歯科医院に相談して、自分自身の状態に応じた治療の提案を受けてみてはいかがでしょうか。
参考文献