ワイヤー矯正

歯科矯正中にNGな食べ物とは?気をつけるべきものを知って快適に歯科矯正をしよう!

歯科矯正 NG食べ物

歯科矯正中にNGな食べ物を知っていますか?本記事では、歯科矯正中に気をつけるべき食べ物について以下の点を中心にご紹介します。

  • 歯科矯正中に避けたほうが良い食べ物
  • 歯科矯正中に気をつけたい食べ物や飲み物
  • 歯科矯正中に選択したい食べ物

歯科矯正中にNGな食べ物について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。ぜひ最後までお読みください。

歯科矯正中に避けたほうが良い食べ物

歯科矯正中に避けたほうが良い食べ物

硬い食べ物は食べても大丈夫ですか?
矯正装置を使用している方は、硬い食べ物の摂取には注意が必要です。特に、お煎餅、リンゴなどの固い果物、氷、グミなどは装置を傷つける可能性が高く、装置の十分な機能を損ねる恐れがあります。食事中は柔らかい食材を選び、また、噛む際には装置への負担を軽減する工夫が必要です。歯科医の指示に従い、装置の保護と正しい食事を守ることが大切です。
粘着性のある食べ物は食べても良いですか?
基本的に食事制限はありませんが、装置を壊さないように前歯で硬いものを噛むことを避けるように食べ方に気をつける必要があります。 特に、ガムやキャラメルなどの粘つく食べ物は、装置にこびりつく恐れがあるため、できるだけ避けるようにしましょう。これらの食べ物が装置にくっつくと、清掃が難しくなり、虫歯の原因となる可能性が高まります。より良い治療を受けるためには、食事の際に歯科医の指示に従い、粘着性のある食べ物を控えるよう心掛けましょう。
色素沈着しやすい食べ物は避けるべきですか?
装置を目立たなくするための透明な矯正装置は、接続部分にあるゴム製の部品に色素が沈着しやすいことに注意が必要です。特に、カレーやミートソーススパゲティなど色の濃い食べ物は着色されやすいため、注意が必要です。 食べたい場合は、できるだけ来院する日に近いタイミングで摂取することを心掛けましょう。食後に歯を磨けば一定の歯の清潔さは期待できますが、完全に着色を防ぐことは難しいです。定期的なクリーニングや歯科医の指示に従いながら、食事に気をつけることで、キレイに保ち、治療できます。

歯科矯正中に気をつけたい食べ物や飲み物

歯科矯正中に気をつけたい食べ物や飲み物

麺やえのきなどの細い食べ物は食べられますか?
細い麺類のラーメンや蕎麦、アスパラガス、えのきなどの繊維質の食べ物は、装置に挟まりやすく、食事中の不快感や装置の損傷のリスクを考慮する必要があります。 前歯で強く噛み切ったり引っ張ったりする食べ方も避けるべきです。例えば、スルメや骨付き肉など大きな食べ物にかぶりつくのも控え、一口大に切ってから食べるように心掛けましょう。 リンゴなども丸かじりせずに、すりおろしてヨーグルトと一緒に食べるなど、食材を加工することで食べやすくする工夫が大切です。一手間を加えることで食べられる食材が増え、矯正中の食事制限にストレスを感じにくくなります。歯科医の指示に従いながら、美味しく食事をしましょう。
気をつけるべき飲み物はありますか?
コーヒーや赤ワインなどポリフェノールを多く含む飲み物は、矯正装置を変色させる可能性があるため注意しましょう。特に、ワイヤーを固定するゴムは着色しやすいので注意が必要です。 着色しやすい飲み物を摂取する際は、ストローを使って飲むか、飲んだ後に水を飲むように心掛けましょう。これにより、装置への着色を軽減できます。 また、飲み物だけでなく、カレーやキムチなどの着色しやすい食べ物にも注意が必要です。これらの食品を摂取する際は、できるだけ装置に触れないように気をつけることが大切です。

歯科矯正中に選択したい食べ物

歯科矯正中に選択したい食べ物

歯科矯正中に卵料理はオススメですか?
卵料理は歯科矯正中におすすめです。例えば、おかゆやリゾットに卵と野菜を入れると、柔らかくて消化しやすい食事となります。牛乳や豆乳を加えると、栄養価もアップして、矯正治療中に必要な栄養を摂取できます。 また、卵料理は調理法も豊富で、ゆで卵やスクランブルエッグなど、柔らかい食感のものが多いので、歯の負担を最小限に抑えられます。装置に負担をかけたくない時には、卵料理を取り入れてバランスの良い食事を心掛けましょう。
歯科矯正中にお米はそのまま食べられますか?
歯科矯正中にお米はそのまま食べられます。しかし治療により咀嚼時に痛みが生じる場合はお粥やリゾットにした方が食べやすいです。そして​​矯正装置が付いていると、硬い食べ物の噛み合わせが難しくなり、装置の破損や不快感の原因となる可能性があります。雑炊、クッパ、お粥、リゾットなどの柔らかい食べ方で楽しむと、歯と装置への負担を軽減できます。
歯科矯正中に良い栄養素はありますか?
歯科矯正中に特にオススメの栄養素として、ビタミンB2とビタミンB6があります。 ビタミンB2を多く含む食べ物には、牛乳、玉子、海苔、ワカメ、マッシュルームなどがあります。ビタミンB2は口内炎の予防や回復を早めることが期待でき、矯正装置があると口内炎ができやすい状況になりますので、積極的に摂取することが大切です。 また、ビタミンB6も同様に口内炎の予防や回復が期待できます。鮭、バナナ、サツマイモ、赤パプリカなどにはビタミンB6が豊富に含まれています。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで歯科矯正中にNGな食べ物についてお伝えしてきました。歯科矯正中に気をつけるべき食べ物についての要点をまとめると以下の通りです。

  • 矯正装置を使用している方は、噛み合わせの調整や歯並びの矯正を行っているため、硬い食べ物の摂取には注意が必要
  • コーヒーや赤ワインなどポリフェノールを多く含む飲み物は、矯正装置を変色させる可能性がある
  • 歯科矯正中に特におすすめな栄養素は、「ビタミンB2」と「ビタミンB6」

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
山田 雅一歯科医師(宇都宮矯正歯科院長)

山田 雅一歯科医師(宇都宮矯正歯科院長)

平成13年3月 茨城県立水戸第一高等学校卒業 / 平成20年3月 東北大学歯学部歯学科卒業 / 平成25年3月 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 卒業 歯学博士 / 平成25年4月 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 非常勤講師 / 平成25年9月 東北大学病院矯正歯科 医員 / 平成27年11月 日本矯正歯科学会 認定医取得 / 平成28年10月 医療法人プライムオルソ 宇都宮プライム矯正歯科 院長 / 令和元年5月 宇都宮矯正歯科 院長 / 令和3年 インビザライン ダイヤモンドプロバイダー

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
山田 雅一歯科医師(宇都宮矯正歯科院長)

平成13年3月 茨城県立水戸第一高等学校卒業 / 平成20年3月 東北大学歯学部歯学科卒業 / 平成25年3月 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 卒業 歯学博士 / 平成25年4月 東北大学大学院歯学研究科 顎口腔矯正学分野 非常勤講師 / 平成25年9月 東北大学病院矯正歯科 医員 / 平成27年11月 日本矯正歯科学会 認定医取得 / 平成28年10月 医療法人プライムオルソ 宇都宮プライム矯正歯科 院長 / 令和元年5月 宇都宮矯正歯科 院長 / 令和3年 インビザライン ダイヤモンドプロバイダー

  1. 噛み合わせが悪くて顎が痛い!顎関節症の症状・治療法を解説

  2. 奥歯が当たらない?奥歯が噛み合わない理由と歯列矯正方法について解説

  3. 抜歯後に血が止まらない?原因や対処法について解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340