ワイヤー矯正

歯列矯正治療ができない人の特徴とは?気になる疑問について解説します!

歯科矯正治療ができない人の特徴とは?

歯列矯正治療ができない場合はあるのでしょうか。本記事では歯列矯正治療ができない人について以下の点を中心にご紹介します。

  • 歯列矯正治療ができない人
  • 部分矯正ができない人
  • 舌側矯正(裏側矯正)ができない人

歯列矯正治療ができない人について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。 ぜひ最後までお読みください。

歯列矯正治療ができない人について

歯列矯正治療ができない人について

歯の骨がないと歯列矯正治療はできませんか?
歯列矯正治療では、歯を動かす際に歯槽骨(歯を支える骨)の状態が重要となります。歯槽骨が少ない場合、歯を動かしたところに適切な支えがなく、歯が不安定になる可能性があります。 歯槽骨が減少する原因としては、歯周病やむし歯による抜歯、老化現象などが挙げられます。特に歯周病は歯の骨を溶かす病気として知られており、感染が歯槽骨に及ぶと骨がなくなってしまいます。
歯と歯槽骨が密接している場合は歯列矯正治療はできませんか?
歯と歯槽骨が密接している状態、つまり骨性癒着が起きている場合、歯列矯正治療は困難となることがあります。 骨性癒着は、歯根膜という組織が損傷し、その結果、歯と歯槽骨が直接結合してしまう現象を指します。通常、歯根膜は歯と歯槽骨の間に存在し、歯が微妙に動くことを可能にしています。これが矯正治療において重要な役割を果たします。しかし、骨性癒着が起きた部分は、歯が動くことが難しくなります。そのため、全体の矯正治療が難しくなることがあります。 ただし、骨性癒着が起きているからといって必ずしも矯正が不可能というわけではありません。状況によりますので、具体的な治療方針は歯科医に相談することをおすすめします。
重度の歯周病でも歯列矯正治療はできますか?
歯周病が進行している方でも、矯正治療が受けられないわけではありません。歯周病の進行度や症状の度合いにより、治療ができないこともありますが、軽度の歯周病であれば矯正治療が可能です。 また、歯周病が進行していると診断された場合でも、まずは歯周病の治療を行うことで、その後の矯正治療が可能となる場合もあります。ただし、歯周病は自覚症状がなくても進行していることがありますので、矯正治療を考えている方は、まずは歯周病の有無を確認することが重要です。

部分矯正ができない人について

部分矯正ができない人について

どんな歯の状態だと部分矯正ができないのですか?
部分矯正は特定の歯の問題を解決するための治療法であり、全ての歯の状態に対応できません。部分矯正が対応できない歯の状態には、以下のような例があります。

  • 八重歯・叢生: 犬歯と他の歯が大きく重なっている重度の八重歯の状況や、全体的な噛み合わせの問題が存在する場合、または前歯のエナメル質を削って八重歯を引き込むための十分なスペースが確保できない場合は、部分矯正ではなく全体矯正が必要です。
  • 開咬: 骨格の問題や舌の悪い習慣が原因となることが多く、これらの状況では前歯のみを対象とした部分矯正では対処が難しく、また、治療後に元の状態に戻る、後戻りの可能性も高いといわれています。
  • 前歯の凸凹が大きい(出っ歯など): 骨格の問題が出っ歯の原因となっている場合、部分矯正では対策が難しいです。通常、歯の表面を微量削ることでスペースを作るのが一般的ですが、それ以上のスペースが必要な出っ歯では、部分矯正による対応は困難となります。
  • 噛み合わせに問題があるすきっ歯: 奥歯の咬み合わせが浅く、さらに上の前歯が突出している過蓋咬合の状態が同時に存在する場合など、部分矯正が適用できないケースも存在します。
  • 深い噛み合わせ(過蓋咬合): 過蓋咬合の原因は、顎の骨格の問題や舌の悪い癖など多岐にわたることが多く、これらの状況では部分矯正での対応が困難なことがあります。
  • 骨格に問題のある受け口: 下の歯が上の歯よりも前に出ている受け口の状態は、歯の配置の乱れが原因である場合と、顎の骨格の異常が原因である場合が存在します。後者の状況では、部分矯正だけではなく、全体矯正を含む歯列矯正のアプローチが必要です。
部分矯正ができない方にはどのような選択肢がありますか?
部分矯正が適応できない場合でも、他の選択肢が存在します。その一つが全体矯正です。 全体矯正は、奥歯の噛み合わせの異常が改善できる治療法で、大きな歯の移動も得意としています。したがって、重度の歯の乱れにも対応可能です。部分矯正が適応できないと言われても、全体矯正なら可能なケースが多いので、一度歯科医に相談することをお勧めします。 また、歯並びや噛み合わせの異常が顎の骨のズレが原因である場合、部分矯正や全体矯正のみでは改善が難しく、外科的治療(手術)で顎の骨のズレを治療することが必要となる場合があります。これらの選択肢は、部分矯正が適応できないと診断された場合に考慮すべきです。 しかし、これらの選択肢はそれぞれ異なる費用や治療期間を伴いますので、ライフスタイルや経済状況によって選択肢は変わる可能性があります。そのため、具体的な治療計画を立てる前に、ご自身のニーズや期待を十分に理解し、それに基づいて治療法を選択することが重要です。

舌側矯正(裏側矯正)ができない人について

舌側矯正(裏側矯正)ができない人について

表側矯正が難しい場合でも舌側矯正(裏側矯正)ならできますか?
舌側矯正は、歯の裏側にブラケットと矯正用ワイヤーを設置して歯並びを整える治療法で、審美面で非常に有利です。一般的に、表側矯正ができる症例であれば舌側矯正も可能とされています。 しかし、歯並びの乱れが極めて大きい場合や、骨格異常に由来する問題、嚙み合わせが深い場合などは、舌側矯正が困難になる場合があります。 また、舌側矯正は表側矯正よりも技術的に難しく、歯科医師の経験や技術によっては舌側矯正ができないと診断されることもあるため、セカンドオピニオンを求めることが推奨されています。 したがって、表側矯正が難しい場合でも舌側矯正ができるかどうかは、個々の症状や歯科医師の技術に依存します。舌側矯正が適応できないと診断された場合でも、舌側矯正の専門家に相談することで、治療が可能になることもあるため、他の専門家にも相談することをおすすめします。
舌側矯正(裏側矯正)に舌の大きさは関係ありますか?
舌のサイズが標準よりも大きいと、舌側矯正は難しくなります。舌が大きいと、治療の際に妨げになることがあるためです。 表側矯正では舌が自然にブラケットに当たることはありませんが、舌側矯正では歯の裏側にブラケットを当てるため、舌が標準よりも大きい場合、無理に矯正装置を付けると食事や会話の際に舌を噛んでしまう恐れがあります。 したがって、舌の大きさは舌側矯正において重要な要素であり、標準よりも大きな舌を持つ方には舌側矯正が推奨されないことがあるのです。このようなケースでは、他の矯正方法を検討する必要があります。
どの歯科医師でも同等の治療ができますか?
全ての歯科医師が同等の治療を提供できるわけではありません。歯列矯正治療の結果は、治療を行う歯科医師の技術や知識、さらには設備に大きく依存します。特に舌側矯正(裏側矯正)のような高度な専門性を要する分野では、歯科医師の経験や技術が治療の可否に直接影響を及ぼすことがあります。 したがって、舌側矯正ができないと診断された場合でも、それは患者さんの歯並びの問題だけでなく、治療をする歯科医師の技術や知識にも関係している可能性があります。 そのため、一つの診断だけで治療を諦めるのではなく、他の医院でセカンドオピニオンを求めることが推奨されます。

編集部まとめ

編集部まとめ

ここまで歯列矯正治療ができない人についてお伝えしてきました。歯列矯正治療ができない人の要点をまとめると以下の通りです。

  • 歯列矯正治療は、歯槽骨が少ない人や歯と歯槽骨が密接している状態の人はできない可能性がある
  • 部分矯正は、八重歯・叢生の人や、開咬の人、前歯の凸凹が大きい人、噛み合わせに問題があるすきっ歯の人、深い噛み合わせの人、骨格に問題のある受け口の人などはできない可能性がある
  • 舌側矯正は、歯並びの乱れが極めて大きい人や、骨格の異常に由来する問題がある人、嚙み合わせが深い人、舌のサイズが標準よりも大きい人などはできない場合があり、歯科医師の経験や技術によってできないと診断される可能性もある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 部分矯正で後戻りするのはなぜ?後戻りの原因や対処法について解説

  2. 悪い噛み合わせにはどのような治療法がある?悪い噛み合わせによって起こる症状や原因

  3. 八重歯の矯正で顔つきが変わる?治療方法や放置するデメリットについても解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-773-780