ワイヤー矯正

ワイヤー矯正の種類|ワイヤー矯正のメリット・デメリットについて解説

ワイヤー矯正 種類

理想の歯並びを手に入れるために、矯正治療を検討する方もいらっしゃるでしょう。しかし一方で、矯正装置が目立つのが気になる方も多いです。

以前は金属製のブラケットという部品を歯の表面につける治療法が一般的でした。最近のワイヤー矯正はブラケットや治療法が選べるため、目立ちにくい矯正治療も可能です。

ワイヤー矯正の種類やメリット・デメリットをご紹介します。メンテナンス方法や取り外し後の費用についても紹介しますので、治療方法を選ぶ際の参考にしてください。

ワイヤー矯正をする目的

ワイヤー矯正をする目的は

ワイヤー矯正は、歯の表面に矯正装置をつけて、強い力で歯の位置を変えるのが目的です。美容目的で歯並びをきれいにしたい方から治療目的で歯並びを整える必要のある方まで、幅広く適用されます。

歯の表面につける装置を「ブラケット」といいます。このブラケットにワイヤーを通すと、力がかかって歯が移動するのです。

歯がどのようにして移動するのか疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。歯は、歯槽骨(しそうこつ)に刺さっている構造です。歯と歯槽骨の間には、破骨(はこつ)細胞と骨芽(こつが)細胞からなる歯根膜(しこんまく)があります。

ワイヤー矯正装置によって、歯根膜に力をかけると、破骨細胞が骨を吸収し始めるのです。そして、反対側の引っ張られた部分では、骨芽細胞が新しい細胞や骨を作っていきます。

このようなメカニズムで、歯が動き、理想通りの歯並びになるわけです。

ワイヤー矯正は歯にかける力を制御しやすいため、計画的な治療が行いやすく、複雑な歯並びの方にも対応できます。また、歯並びの修正と同時に顎の治療も可能です。

さらに、ワイヤー矯正は歯の安定性が高くなるため、長期的にみると治療結果を維持できるといわれています。治療の費用や期間はワイヤー矯正の種類によって異なるため、どのような治療が希望かを歯科医院で相談してみましょう。

ワイヤー矯正の種類

ワイヤー矯正の種類

ワイヤー矯正というと、見た目が気になる方が多いのではないでしょうか。ワイヤー矯正には種類があり、機能性も異なります。ワイヤー矯正の種類を5つご紹介するので、歯科医院で相談する際の参考にしてください。

メタルブラケット

メタルブラケットタイプの矯正装置は、金属でできています。材質は、ステンレススチール・ニッケルクロム合金・ゴールド・チタンなどが一般的です。

一般的に使われている装置のため、治療費が安い点がメリットです。また、金属なので丈夫といわれています。

しかし、金属が見える装置のため、見た目が気になる方が多いです。そのため、接客業など人前に多く出る方は避ける方もいらっしゃいます。

セラミックブラケット

セラミックブラケットは、審美ブラケットともいいます。歯の表面に取り付けるブラケットの色が白や透明で、歯の色と同じです。そのため、目立ちにくいメリットがあります。

一方で、メタルブラケットと比較して強度が弱い・金額が少し高くなる点がセラミックブラケットのデメリットです。どの程度の矯正治療を行うのかによって、セラミックブラケットが使用できるかどうかが変わります。担当医とよく相談しましょう。

クリア(透明)ブラケット

透明または半透明のプラスチックでできているクリアブラケットもあります。こちらもセラミックブラケット同様に、目立ちにくいのがメリットです。

しかし、プラスチック製のブラケットのため、金属と比べて強度が劣ります。また、費用面はメタルブラケットと比べると高くなる点がデメリットです。

ブラケットに通すワイヤーを白色にする「オールクリアブラケット」という方法では、より審美性が高くなります。白色のワイヤーは金属ではないので、金属アレルギーの方でも矯正治療をできる点もメリットといえるでしょう。

セルフライゲーティングブラケット

セルフライゲーティングブラケットとは、ブラケット自体にクリップ機能がついています。そのため、ワイヤーとブラケットを細いワイヤーで固定する必要がない矯正装置です。

ブラケット自体は、白色または半透明のセラミックでできているため、目立ちにくいメリットがあります。

また、ブラケットとワイヤーの摩擦が軽減され、従来の矯正装置よりも弱い力での治療が可能です。そのため、痛みが少ないといわれています。

しかし、現在はあまり小型化されていないため、装置を取り付けた際に唇に当たって気になる方がいらっしゃるのも事実です。

リンガルブラケット

見た目が気になる方は、舌側に矯正装置をつけるリンガルブラケットも検討されます。リンガルブラケットは舌側矯正とも呼ばれています。

リンガルブラケットは目立ちにくい一方で、装置が舌にあたるのが気になるようです。以前は、舌が装置に当たって、うまく発音できない方がいらっしゃいました。

現在では矯正装置の大きさなどが改善され、装置に慣れてくると問題なく発音ができるといわれています。

しかし、リンガルブラケットは希望する全ての方に適用されるわけではありません。歯の噛み合わせ状況によっては歯の表面に装置をつける方法が検討されます。

ワイヤー矯正をするメリット

ワイヤー矯正をするメリットとは

歯科矯正では装置を目立ちにくくするワイヤー矯正の種類や治療法もあることがわかりました。治療費が高額になりやすい矯正治療ですが、ワイヤー矯正をするメリットは3つあります。

印象が良くなる

ワイヤー矯正で印象よし

歯並びが悪いと笑顔になった時に気になるなど、劣等感につながります。特に、前歯の歯並びは気にする方が多いです。欧米ではきれいな歯並びが、人とのコミュニケーションに有利だといわれているほどです。

ワイヤー矯正できれいな歯並びにすると、印象が良くなり、自信を持てる方が増えるといわれています。

また、ワイヤー矯正で歯並びが良くなると、きれいな発音になる可能性が高いです。そのため、コミュニケーション面での劣等感が軽減されるでしょう。

噛み合わせが良くなる

噛み合わせ状態が良くなる点も、ワイヤー矯正のメリットです。噛んだ時に多くの歯が無駄なく接すると、しっかりと噛んで食事ができます。食べ物をしっかりと噛み砕けると、消化器官の負担も軽減できます。

さらに、噛み合わせは全身の健康状態と関連しているため、年齢を重ねた時にも大きなメリットがあります。噛み合わせが良くない状態の方は、食べたいものが食べられない・発音がしにくいストレスを抱える場合が多いです。

歯の数が多く、噛み合わせが適切な方は、社交性や健康面が良いといわれています。

口腔衛生が改善される

ワイヤー矯正が完了して歯並びがきれいになると、口腔内をきれいに保てます。歯が重なる部分があると、歯磨きを丁寧に行わなければ、きれいになりません。磨き残しから、むし歯や歯周病になる可能性があります。

歯周病は口臭の原因です。口臭がひどいと、周囲の人から嫌がられ、コミュニケーションや人付き合いにも影響を及ぼします。

また、ひどいむし歯の場合、金属製の被せ物をする治療が行われるかもしれません。銀歯などが見えると、見た目が損なわれてしまいます。

歯並びが良くなっていると、食べ物が挟まりにくく、歯磨きによる磨き残しが少なくなります。そのため、むし歯や歯周病のリスクが軽減します。

ワイヤー矯正をするデメリット

ワイヤー矯正をするデメリット

ワイヤー矯正には見た目にも健康のためにも嬉しいメリットがある一方で、デメリットがあります。矯正治療が始まってから後悔しないように、注意点をおさえておきましょう。

矯正装置が目立つ

多くの方が気にされているのが矯正装置をつけた時の見た目です。特にメタルブラケットが歯の表面にあると、口を大きく開けなくても目立ってしまいます。

現在、ワイヤー矯正装置は種類が多く、審美ブラケットやリンガルブラケットなど目立ちにくい矯正装置もあります。見た目への影響を少なくしたい方は検討してみてください。

しかし、1番安く済むのはメタルブラケットです。目立ちにくい治療法は金額が高くなる可能性があるので、治療前に歯科医院でよく相談しましょう。

また、ブラケット装置の見た目が気になってしまう方は、マウスピース型矯正を検討するのも良いかもしれません。マウスピース型矯正とは、ブラケットやワイヤーを使わずに、透明なマウスピースで歯を動かす治療法です。

マウスピース型矯正は、強い力をかけられないため、適応できない方もいらっしゃいます。市販品などは使わずに、正確な検査・診断を行える歯科医と相談の上、使用しましょう。

歯磨きが難しい

歯磨きが難しいのもデメリット

矯正装置はブラケットとワイヤーがついているため、歯磨きが難しいと感じるかもしれません。歯の表面にブラケットをつける治療をしている方は、ブラケット周り・ワイヤー下の汚れが落ちにくいと感じているようです。

現在はフッ素入りの歯磨き剤もあり、矯正装置をつけていてもむし歯になりにくいといわれています。

しかし、食後には必ず歯磨きをする必要があり、粘着性のある食べ物は避けなければなりません。歯科医院では矯正装置をつけた方に対して、歯磨き指導が行われています。疑問に思ったらすぐに質問すると良いでしょう。

ワイヤー矯正装置をつけた時の歯磨きのしにくさが気になる場合、マウスピース型矯正を検討するのも良いかもしれません。マウスピースを外すと装置を気にせず歯磨きができます。

歯磨きはワイヤー矯正よりも簡単ですが、マウスピース型矯正でもむし歯になる可能性はあります。マウスピースは長時間装着しているので、装置内で細菌が繁殖しやすくなるためです。

マウスピース型矯正の場合は、装着前に必ず歯磨きをしましょう。

矯正装置の不快感や痛みがある

矯正装置をつけると多くの方が、不快感や痛みを感じます。唇・頬の裏側に装置があたるため、違和感を覚えることでしょう。

装置を入れると歯の移動が開始します。そのため、歯が周りの歯肉・骨を圧迫し、痛みを感じるかもしれません。

痛みの感じ方は人によって異なるため、少し違和感がある程度の方から食事ができない方もいらっしゃいます。矯正治療による痛みは、子どもは3日程度、大人は1週間程度持続するのが一般的です。

痛みで食事が摂りにくい場合は、茹でた野菜・麺類・ゼリー飲料など柔らかいものを試してみましょう。

あまりにもひどい痛みの場合は、歯の圧迫が強くなっているかもしれません。矯正装置の強さは調整可能ですので、不安に思ったらすぐに歯科医に相談してください。

ワイヤー矯正後のメンテナンス方法

矯正後のメンテナンス方法は?

ワイヤー矯正後は矯正装置の種類に関係なく、食べ残しが挟まったり、唾液による自浄作用が届かずに汚れが落ちにくかったりします。そのため、矯正治療をしている方は、むし歯になるリスクが高いです。

ワイヤー矯正装置には磨き方があります。まず、矯正用の屋根型歯ブラシで、ワイヤーを中心に上下に分けて歯を磨きます。その後、毛束が平らなブラシでブラケットを磨くときれいになりやすいです。

歯の表面と直角に歯ブラシをあてても、ブラケットと歯の隙間が磨けません。そのため、歯ブラシを斜めにあてるようにして磨きます。磨いている様子を鏡で見ると、よりきれいに磨けますよ。

ワイヤー矯正装置をつけている間は、歯ブラシだけではなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使用しましょう。糸状のデンタルフロスは、ワイヤーがついていても使いやすいです。

ワイヤー矯正の取り外しにかかる費用

取り外しにかかる費用は?

見た目を整える目的の矯正治療にかかる費用は自由診療で、歯科医院によって異なります。

矯正治療費は50〜80万円(税込)がかかる他、検査代・相談料・調整料が必要です。加えて、ワイヤー矯正装置を外す際や外した後も費用がかかります。治療中に不安にならないよう、費用相場を知っておきましょう。

ワイヤー矯正を取り外す際のコスト

矯正治療が終了すると、装置の取り外しが行われることでしょう。ブラケットは専用の薬剤を使用して、1つずつ取る必要があります。ブラケットを外しても、接着剤が残るため、スチールバーという器具を使うのが一般的です。

装置をつける際も取り外す際も手作業のため、費用がかかります。取り外す費用はワイヤー矯正装置の種類にもよりますが、相場は以下の通りです。

取り外すブラケットの数に応じて費用を設定している歯科医院では、歯の本数×2,000〜3,000円(税込)程度といわれています。取り外し料金が一律で費用が決まっている歯科医院の場合は、3〜5万円(税込)を予想しておくと良いでしょう。

こちらで紹介した費用は一般的な相場です。歯科医院によっては、金額が異なる場合があります。矯正治療にどの程度の必要がかかるか不安な方は、ワイヤー矯正の種類によって費用が違うのかどうかを相談すると安心ですよ。

取り外し後の追加費用

追加費用が掛かることがある

ワイヤー矯正装置を取り外しても、治療はいきなり終了しません。ワイヤー矯正装置を外した後は、「保定(ほてい)」という歯並びを固定する治療が行われます。リテーナーと呼ばれる保定装置を使って、歯が元の位置に戻らないようにする必要があるのです。

この保定に1〜5万円(税込)程度の費用がかかります。保定期間中も経過観察や装置の調整があるため、1回の診察につき3,000〜5,000円(税込)程度が必要です。

まとめ

ワイヤー矯正 種類 まとも

ワイヤー矯正の種類やメリット・デメリットをご紹介しました。以前は装置が目立つのを心配する方が多い矯正治療でしたが、現在ではワイヤー矯正装置のブラケットには種類があります。

そのため、目立ちにくいブラケットや治療法を選択できるようになりました。見た目を整える目的の歯列矯正は、自由診療なのでワイヤー矯正治療の費用を事前に相談すると安心できますよ。

信頼できる歯科医院で歯並びを整え、自信が持てる生活を送りましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 部分矯正で後戻りするのはなぜ?後戻りの原因や対処法について解説

  2. 悪い噛み合わせにはどのような治療法がある?悪い噛み合わせによって起こる症状や原因

  3. 八重歯の矯正で顔つきが変わる?治療方法や放置するデメリットについても解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-773-780