マウスピース矯正

マウスピース型矯正で軽度の歯並びの乱れを矯正できる?受け口・叢生・前歯などの具体例から治療法まで解説

マウスピース型矯正で軽度の歯並びの乱れを矯正できる?受け口・叢生・前歯などの具体例から治療法まで解説

マウスピース型矯正は、透明なマウスピース型の装置で行う歯列矯正です。透明で目立ちにくく、周囲に気付かれにくいというメリットがあります。

しかしマウスピース型矯正は、すべての症例に適応できるわけではありません。歯並びの状態によっては適応できないケースもあります。

今回は、マウスピース型矯正で治療が行える歯並びの状態や治療が可能な具体例などを紹介します。

マウスピース型矯正を考えている方は、記事を参考にして矯正治療を検討してみてください。

マウスピース型矯正で軽度の受け口・出っ歯は治療できる?

医師と男性患者

軽度の受け口・出っ歯であれば、マウスピース型矯正で治療はできるでしょう。歯並びの状態は人によって異なるため、マウスピース型矯正で治療を行いたい方は歯科医院で相談してみてください。

改善可能な受け口の症例

軽度の受け口の場合、マウスピース型矯正で改善できる可能性があるでしょう。

受け口は反対咬合とも呼ばれ、下顎の前歯が上顎の前歯よりも前に出ている状態です。1歯でも前に出ている歯があれば反対咬合です。

正常な噛み合わせとは、上の歯1本と下の歯2本の割合で噛み合っており、一歯対二歯と呼ばれます。隙間なく噛み合っているのがポイントです。

また、上の前歯は下の前歯より2〜3mm程前にあり、上の前歯が下の前歯にかぶさっている状態になります。

しかし、受け口は反対に噛んでいるため、噛み合わせた際に下の歯全体がはっきりと見えるのも特徴です。

受け口は、主となる要因によって機能型反対咬合と骨格型反対咬合にわけられます。機能型反対咬合は、歯の生え方・位置が要因で受け口になっている場合です。

歯の影響により受け口になっているため、マウスピース型矯正で改善できる可能性があります。一方の骨格型不正咬合は、顎の骨の大きさ・位置のずれなどが要因となっている場合です。

重度の受け口とも呼ばれる状態で、顎の状態を骨から整えるために外科矯正が必要になります。マウスピース型矯正だけでは改善が難しいでしょう。

受け口の症状は個人によって異なるため、マウスピース型矯正が可能か、また改善できるかどうかは歯科医師の判断を仰ぎましょう。

改善可能な出っ歯の症例

出っ歯は、受け口とは反対に上顎の前歯が下顎の前歯よりも前に出ている状態です。4mm以上突出している場合を上顎前突と呼びます。次に示すのが改善可能な出っ歯の症例です。

  • 顎の骨のずれが原因の軽度の出っ歯
  • 前歯の角度が原因の出っ歯

顎の骨がずれていることが原因で出っ歯になっている方に適応できるケースは少ないですが、軽度の出っ歯であればマウスピース型矯正で治療できます。

また、上下顎の前歯の角度が原因で出っ歯になっているケースでは、出っ歯の状態によりますがマウスピース型矯正で対応可能です。

実際にレントゲン撮影をして顎・歯の状態を確認してから治療法が決まります。

歯列や噛み合わせに問題がある重度の出っ歯の症例では、上下顎ともに歯列矯正が必要になることに加え、抜歯を行う場合も少なくありません。奥歯も含めた歯全体を動かす必要があるでしょう。

マウスピース型矯正で軽度の叢生は治療できる?

パソコンで説明する医師

叢生の状態も軽度であれば、マウスピース型矯正で治療が可能です。

叢生は、顎のスペースなどが原因で歯がきれいに並びきれずに重なっている状態の歯並びを指し、顎と歯の大きさのバランスが悪いために起こります。顎が小さい日本人に多い症例です。

八重歯も叢生の一種です。以下で、マウスピース型矯正が適応できる叢生と適応外となる叢生を紹介します。

適応できる叢生

歯のガタガタや歯の重なりが少ない軽度の叢生は、マウスピース型矯正で治療ができるでしょう。軽度の状態も歯科医師によって異なります。

前歯の重なりやガタガタが少なく、奥歯のずれが少ないケースは軽度に該当するでしょう。

また、抜歯を行わなくても矯正治療が行える状態の状態であれば、マウスピース型矯正に向いています。

適応外となる叢生

考える歯医者さん

叢生が重度の場合や骨格に原因がある場合は適応外となるでしょう。

歯と歯が重なっている部分が目立つ場合やもとの位置からずれた場所に歯がある重度の叢生では、歯の位置を大きく動かさなければなりません。

マウスピース型矯正は、理想の位置に歯を少しずつ動かす治療方法です。

抜歯を行うとスペースができ、歯を大きく動かすことは可能になりますが、治療に時間を要します。

また、骨格が原因の場合は外科治療が必要になるため、マウスピース型矯正のみでの対応は難しくなるでしょう。

重度の叢生では、外科矯正で治療を行うことは少なくありませんが、治療法の併用で対応が可能な場合もあります。

例えば、ワイヤー矯正で歯の位置を大きく動かし、マウスピース型矯正で少しずつ歯を動かすような方法です。

併用すると互いの治療法のメリットが得られるため、歯科医師と相談してご自身にあった治療法を選びましょう。

前歯だけのマウスピース型矯正が適応できる具体例

歯科用マウスピースを装着する若い女性

すきっ歯・歯列矯正後の後戻り治療が、前歯だけのマウスピース型矯正で適応できる具体例です。

症状・状態は個人によって異なるため、すべての方が適応できるわけではありません。歯科医師と相談して、治療を進めていきましょう。

すきっ歯

すきっ歯のみの症状であれば、マウスピース型矯正で治療が可能です。

出っ歯などのほかの不正咬合が併発しているケースも少なくないため、その場合には全体矯正での適応となるでしょう。

すきっ歯は、空隙歯列や正中離開とも呼ばれ、歯に隙間が生じている歯並びを指します。歯や顎の大きさ・舌が大きい・歯の本数が少ないなどの原因によって生じます。

審美面のデメリットもありますが、サ行の発音が不明瞭になるなど機能面での問題も生じ、日常生活にも影響が出るでしょう。

ほかにも頬杖をつく・うつ伏せや横向きで寝る・舌で前歯を内側から押し付けるなどの癖がある方もすきっ歯になりやすい傾向にあります。

これらのケースも状態によりマウスピース型矯正での治療は可能ですが、後天的な原因ですきっ歯になっているため、寝方や悪癖などを改善するように心がけましょう。

また、すきっ歯は歯の間に汚れが溜まりやすいため、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。むし歯・歯周病になると歯列矯正を行う前に歯科治療を行う必要が出てきます。

むし歯・歯周病にならないように歯磨き・口腔内のケアをしっかりと行っておきましょう。すきっ歯の状態によっては、治療を受けられない場合もあるため注意してください。

歯列矯正後の後戻り治療

マウスピースを付けた女性の横顔

歯列矯正後の後戻り治療も、マウスピース型矯正が適応できるケースです。

歯列矯正後の歯は、歯の土台の骨が不安定で動きやすく、外部からの影響を受けやすい状態にあります。

歯が動かないように保定装置で歯の位置を固定させますが、保定装置の装着時間が不十分な場合、後戻りする可能性があります。

また、先述した頬杖をついたり舌で歯を押してしまったりする悪癖のある方は、後戻りしやすい傾向にあるため注意が必要です。

口呼吸・爪を噛む・片方の歯だけで噛むなどの癖も歯並びを悪化させるため、意識して改善するようにしましょう。

歯を固定するための保定期間も治療期間と同じで自己管理のため、後戻りしないように気を引き締めて行う必要があります。

かけた時間・手間・コストは戻ってきません。後戻りしないよう歯列矯正後は、保定装置の装着時間をしっかりと守りましょう。

軽度の適応症例に対するマウスピース型矯正の流れ

診察をする歯科医

以下で、マウスピース型矯正の流れや歯列矯正中・歯列矯正後の注意点を紹介しています。マウスピース型矯正を検討している方は参考にしてください。

カウンセリング・精密検査

マウスピース型矯正を行う前に、初診でカウンセリング・精密検査・診断・治療の計画の説明が行われます。

初診では、実際に患者さんの口腔内・顔などの状態を確認し、気になっている点や治療の疑問・不安に答えます。

カウンセリングの時点での治療法・期間・費用などの見通しも説明があるでしょう。次に、歯や顔などの写真撮影・歯型の採取・歯や顎のエックス線撮影などの精密検査が行われます。

治療計画・治療の変化がわかる重要な資料になるでしょう。

検査の結果を参考にして治療計画を立案し、具体的な治療法・治療期間・費用などの説明が行われます。不安や疑問に思った点は、歯科医師に質問して解消しましょう。

型取り

型取りは、マウスピースを作るために口腔内スキャナーを使って行います。歯型のデータを取り、データをもとにマウスピースの製造が行われます。

また、データをもとにして歯の移動のシミュレーションも見られるため、治療の流れや完成度合いがイメージしやすいでしょう。

歯列矯正中の注意点

鏡で口内を確認している若い女性

歯列矯正中は、マウスピースを1日20時間以上着ける必要があります。食事や歯磨きなどで一度外した際に着け忘れがないように注意が必要です。

習慣化されるまでは、着け忘れがないように気をつける必要があります。

歯列矯正中に痛みが出た場合に勝手にマウスピースの着用をやめたり、むやみに市販薬を服用したりしないように注意しましょう。

異変があれば、なるべく早く歯科医師に相談してください。

歯列矯正後の注意点

歯列矯正後は、保定が行われます。保定は、歯列矯正で動いた歯がもとに戻らないように安定させるための治療段階です。

指示された保定時間を守らなかったり途中でやめてしまったりすると、動いた歯が固定されずに後戻りしてしまいます。

後戻りすると今まで行ってきた時間・費用・手間が無駄になります。後戻りしないように保定を忘れずに時間を守って行いましょう。

軽度の症例をマウスピース型矯正で治療するメリット

日本人の若い女性の歯科矯正イメージ

マウスピース型矯正のメリットは次の2点です。

  • 取り外し可能で目立ちくい
  • 痛みや違和感が生じにくい

ほかにも、日常生活への制限が少ない点や通院頻度が少なくて済む点などがあげられます。以下で、マウスピース型矯正のメリットを紹介します。

取り外し可能で目立ちにくい

マウスピースは取り外しが可能で口腔内に隠れるため、目立ちにくいのがマウスピース型矯正のうれしい点です。

食事の際にはマウスピースを取り外せるため、歯列矯正期間も普段どおりに食事を楽しめます。

ワイヤー矯正は、笑うなど開口する状況では歯列矯正用の装置が見えるため、歯列矯正を行っているのがわかります。

しかし、マウスピース型矯正ではマウスピース自体が透明なため、歯列矯正していることを周囲に気付かれにくいでしょう。

痛みや違和感が生じにくい

マウスピース型矯正は、マウスピースを定期的に交換して歯を理想の位置に少しずつ動かすため、痛みが生じにくいです。

ワイヤー矯正のような歯の表面に金具や針金を使わないため、違和感を覚えたり粘膜が傷ついたりする心配が少ないのもメリットです。

マルチブラケットなどのワイヤー矯正は、ワイヤーが戻ろうとする力を利用して一気に歯を動かすため、痛みや違和感を覚えやすくなります。

痛みや違和感があると気になってしまい生活の質も低下しがちです。

歯科医院にもよりますが、歯の動き具合を治療前に3Dのシミュレーションで確認できるため治療のイメージがつきやすいでしょう。

軽度の症例をマウスピース型矯正で治療するデメリット

マウスピース

マウスピース型矯正は、マウスピースを装着するだけで歯列矯正が行えます。手軽に行えて痛みが少ないマウスピース型矯正にもデメリットはあります。デメリットも理解したうえで歯列矯正を進めていきましょう。

自己管理が必要となる

デメリットは、自己管理が歯の動き具合に影響する点です。マウスピース型矯正では、治療段階に応じてマウスピースを定期的に交換しなければなりません。

また、1日20時間以上装着する必要があるため、食事の時間以外はマウスピースを着けていることになります。

自由にマウスピースの取り外しができるうれしい面はありますが、外した際に着け忘れると結果に影響が出るマイナスの面もあります。

すべての管理を自分で行わなければならないため、自己管理が苦手な方・忘れがちな方は、着け忘れないための対策が必要です。

基本的に保険適用外となる

マウスピース型矯正は保険適用になりません。矯正歯科治療は、基本的に治療費が高額になります。自費診療のため800,000〜1,200,000円(税込)程かかるといわれています。

医療機関ごとで治療費は異なるため、あくまで目安です。いっぽう、マウスピース型矯正以外の矯正歯科治療であれば、保険適用となる症例もあります。

顎変形症のような骨格の治療から行わないと改善が見込めない場合や唇顎口蓋裂・ダウン症候群などの厚生労働大臣が定める疾患に該当する場合です。

また、受け口・出っ歯・開咬などの不正咬合なども骨格の改善が必要な場合には、健康保険が適用されるケースもあります。

ただし上記のような症例は、マウスピース型矯正ではなく、ワイヤー矯正等による治療となります。また保険適用で矯正歯科治療を受けられる医療機関は、届出をしている医療機関のみのため注意してください。

まとめ

日本人の若い女性の歯科矯正イメージ2

マウスピース型矯正で治療が行える歯並びの状態や治療が可能な具体例などを紹介してきました。

受け口・出っ歯・叢生・すきっ歯などの不正咬合であっても軽度な状態であれば、マウスピース型矯正で治療は行えるでしょう。

しかし、噛み合わせの状態が重度の場合、マウスピース型矯正では治療ができないケースもあります。

ワイヤー矯正と併用することで治療が行えるケースもあるため、歯科医師と相談して決めてください。

マウスピース型矯正は時間・お金・手間がかかる治療法です。装着時間・保定時間をしっかりと守って、自分の理想の歯並びを目指しましょう。

参考文献

この記事の監修歯科医師
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
宮島 悠旗医師(宮島悠旗ブライトオーソドンティクス)

愛知学院大学歯学部卒業 / 東京歯科大学千葉病院にて臨床研修医終了 / 東北大学大学院歯学研究科口腔発育学口座顎口腔矯正学分野 助教 / 宮島悠旗ブライトオーソドンティクス起業 / 著書「国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”-世界で活躍する人の『デンタルケア』-」(幻冬舎)出版 / 合同会社T&Y Connection設立 / ASIA GOLDEN STARAWARD(企業家賞)受賞 / 著書「歯並び美人で充実人生-幸せを呼ぶゴールデンスマイル-」(合同フォレスト)出版 / 株式会社オーティカインターナショナル認定講師 / 現在は宮島悠旗ブライトオーソドンティクス代表としてフリーランス矯正歯科医を行っている / 専門は矯正歯科(Invisalign®︎、小児矯正、Myobrace®︎、マルチブラケット、アンカースクリュー、PBMオルソ(光加速矯正装置))

  1. 頭痛の原因は、歯並びにあった?!噛み合わせと頭痛の関係

  2. 小児矯正は痛みを感じやすい?対処法や痛みの予防法を解説

  3. インビザラインで部分矯正はできる?メリット・デメリットについて解説

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340