ワイヤー矯正

歯の部分矯正を行う際に抜歯は必要?部分矯正のメリットや治療方法などについて解説

歯の部分矯正を行う際に抜歯は必要?部分矯正のメリットや治療方法などについて解説

歯列矯正を受けるにあたって、心配に感じやすい点の1つが健康な歯の抜歯ではないでしょうか?全体矯正では歯を動かすスペースを作るために抜歯を行うことが一般的ですが、部分矯正では抜歯が必要なのかどうかなど、詳しく解説いたします。

部分矯正について

部分矯正について

部分矯正とはどのような治療ですか?
部分矯正は、歯列矯正のうち、前歯だけや奥歯だけといった部分的な修正を行うものを指します。
歯は骨によって支えられていて、歯と骨の間には歯根膜とよばれるクッションの役割を果たす組織があります。
歯列矯正で歯に対して一定の力をかけると、引っ張られている側の歯根膜は縮み、反対側の歯根膜が伸びる状態となりますが、歯根膜は一定の厚さを維持する働きをもっているため、歯根膜が縮んでいる方向では骨が溶かされていき、逆に伸びている方では新しく骨が作られることで、歯が少しずつ移動していきます。
部分矯正と全体矯正はどのような違いがありますか?
一般的に歯列矯正という場合は、奥歯から前歯まですべての歯並びを調整する全体矯正を指すことが多いといえるでしょう。
全体矯正は歯並びを全体的に適切な位置へと修正していくため、噛み合わせなどの改善効果が高く、また上下の歯でバランスが取れた歯並びを目指しやすい治療といえます。
一方の部分矯正は前歯だけなど一部の歯並びを変化させるだけであるため、全体的な噛み合わせの改善といった効果は限定的となり、全体的な噛み合わせが相当に悪い場合は部分矯正による治療を受けられない可能性もあります。
部分矯正が優れている点としては治療期間の短さやコストの小ささで、歯を動かす総量が部分矯正の場合は少ないため、全体矯正と比べれば安価かつ短期間で治療が完了できるケースが多いといえるでしょう。
どのような歯並びを部分矯正で治せますか?
部分矯正で治療が可能な歯並びは、前歯などの間に隙間があいてしまっているケースや、一部の歯だけがほかの方向を向いているといった状態です。
全体矯正と比べて歯にかけられる力の強さが弱くなるため、重度の八重歯などの場合は対応が難しくなるほか、奥歯の歯並びが悪く噛み合わせに大きな問題があるといったようなケースでも治療が行なえない可能性があります。
ただし、アンカースクリューという器具を骨に埋め込むことなどで部分矯正でもしっかりと歯に力をかけて動かすことができるなど、治療法の選択によっては部分矯正が可能になるケースもあるため、まずは専門的に治療をとりあつかう歯科医院で相談してみるとよいでしょう。
部分矯正はどういった方法で行われますか?
部分矯正は、ワイヤーによって歯を動かす方法と、マウスピースで動かす方法の2種類があります。
ワイヤーによる歯列矯正方法では、歯にブラケットと呼ばれる器具を専用の接着剤でくっつけ、そこに形状記憶機能を持つワイヤーを通して、ワイヤーが元の形に戻ろうとする力を使って徐々に歯を動かしていきます。
マウスピースによる方法では、現状の歯の形よりも少しだけ理想とする歯並びに近いマウスピースを用意し、これを装着し続けることで歯並びを調整していきます。

部分矯正における抜歯の必要性について

"部分矯正における抜歯の必要性について

部分矯正では抜歯が必要ですか?
歯並びに問題があるという方のなかには、歯が十分に生えそろうことができるスペースがないために、歯が重なって生えてしまって歯並びが悪い状態となってしまうケースがあります。
そういった場合、歯列矯正治療では歯を動かして正常な噛み合わせの位置に移動させるために、いくつかの歯を抜いて歯を動かすためのスペースを作り、治療を行います。
ただし、前歯だけなど一部の歯並びだけを調整する部分矯正では、歯の隙間を縮小するための歯列矯正や、歯が抜けてしまったスペースを埋めるといった目的で行われることも多く、抜歯を行うことはあまりないといえるでしょう。
抜歯をせずにどのように歯を動かすのですか?
部分矯正でも、元の歯並びや理想とする歯並びによっては、歯を動かすスペースを確保しなければいけないケースがあります。
その場合、部分矯正では抜歯をするのではなく、いくつかの歯を少しだけ削って、歯が動くスペースを確保する方法などが取られます。
抜歯をして部分矯正を行うことも可能ですか?
部分矯正で抜歯を行うことは稀ではありますが、歯の生え方や口腔内のスペースなどによっては抜歯をして歯列矯正が行われる場合もあります。
一方で、歯を抜いてしまうと元に戻す事ができない点や、開いたスペースが大きくなりすぎる場合などがあるため、元の歯並びなどによっては抜歯しての部分矯正ができないこともあります。
抜歯を行うかどうかなどについては患者一人ひとりの歯並びなどによるため、まずは歯科医院で相談してみるとよいでしょう。

部分矯正方法の違い

部分矯正方法の違い

ワイヤー矯正のメリット、デメリットはなんですか?
ワイヤーを用いた歯列矯正の大きなメリットとして挙げられるのは、歯を平行方向に移動させる歯体移動などもしっかりと行うことができるため、難症例であっても適切に治療が可能となる点です。
マウスピース矯正は歯を平行方向に移動させるといったような力のかけ方が難しい場合があるなど、難症例に対応できないケースがあるため、どのような症例でもしっかりと治療効果が発揮しやすいといった点ではワイヤー矯正が優れているでしょう。
また、ワイヤー矯正は器具をつけっぱなしの状態にするため、治療をうける本人が自己管理を頑張らなくても治療が可能という点はメリットといえます。
一方で、器具がつけっぱなしであるため、違和感が生じやすいことや、硬い食べ物や器具にくっつくような食べ物が制限されること、器具と口腔内の組織が触れて炎症などのトラブルに繋がりやすい点や、歯磨きなどのケアをしっかり行わないとむし歯などになりやすくなるといったデメリットがあります。
また、見た目でも器具が目立ちやすいため、周囲の目が気になりやすいという点がマイナスといえるでしょう。なお、部分矯正で歯並びを改善する場合、マウスピースによる歯列矯正方法では前から5番目までの前歯が治療の対象となり、奥歯の歯並びをマウスピース矯正で治療するということが難しいですが、ワイヤー矯正であれば、歯を動かすためのアンカースクリューなどを利用することで奥歯だけの部分矯正などが行えるケースもあります。
マウスピース型矯正のメリット、デメリットはなんですか?
マウスピースは自分の意思でつけ外しが可能であるため、食事の際や歯磨きの際などは外しておくことで、衛生状態を保ちやすい点や、食事を何でも楽しめるといった点がメリットとなっています。
また、見た目にも透明なマウスピースをかぶせるだけであるため、目立つ事なく周囲の目を気にしないで治療が可能という利点があります。
一方で、マウスピースは自己管理をしっかりと行って、一定以上の時間装着しなければ十分に効果が得られない点や、上述のように症例によってはマウスピースでは対応できない点がデメリットといえるでしょう。
前歯だけの部分矯正などの場合、大きく歯を動かすというよりも、手軽に少しだけ歯並びを改善したいという要望が多く、マウスピース矯正による治療が行われるケースが少なくないといえます。
適切な歯列矯正方法選びのポイントを教えてください
歯列矯正は、元々の歯並びや、目指したい歯並びに対して適切な方法を選択することが大切です。
大きく歯を動かす必要がある場合にマウスピースでの歯列矯正は適切ではありませんし、一方で少しだけ改善をしたいというケースでは、マウスピースによる治療の方が身体的な負担やコスト面などで優れていることもあるでしょう。
結論から言えば、一人ひとりに適切な治療方法は異なりますので、まずは専門的に歯列矯正を行っている歯科医院で相談し、提案された方法のなかから治療期間やコスト面などを比較し、自分自身にあっていると思える方法を選択することが大切です。

編集部まとめ

編集部まとめ

部分矯正による歯列矯正で抜歯が必要になるケースは稀であり、必要に応じて歯を少し削るなどしてスペースを作りながら歯を動かしていく方法が一般的です。
ただし、元の歯並びや目的とするゴールによっては抜歯が必要になることもありますし、逆に歯を削る必要がない場合もありますので、まずはどのような治療が行えるかについて、歯科医院で相談してみましょう。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、治療の種類もさまざまですが、専門的に治療を行う歯科医師に相談することで適切な方法を見つけることができるといえます。

参考文献

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 噛み合わせの治療で歯を削ることはある?歯を削るケースや削る際の痛みについて解説

  2. リテーナー装着中でも食べ歩きはできる?対処法や注意点を解説

  3. 歯列矯正で抜歯するのはいつ?抜歯が必要になるケースについても解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340