ワイヤー矯正

歯列矯正にかかる期間はどのくらい?歯列矯正の方法別の治療期間や歯列矯正の段階ごとの期間もご紹介

歯科医

歯列矯正を検討していても、矯正期間がネックでなかなか歯列矯正に踏み出せない人は多いです。

歯列矯正は少しずつ歯を動かして歯並びを整えるため、どのような矯正方法であっても長い治療期間を要します。

本記事では歯列矯正にかかる期間を矯正方法別にご紹介していきます。また、歯列矯正にかかる期間を短縮する方法についてもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

歯列矯正にかかる期間はどのくらい?

歯科衛生士と男性患者
歯列矯正にかかる期間は症状や治療方法によって大きく変わります。個人差があるため、一概にはいえませんが、おおよそ1年から3年ほどとされています。
大人が行う場合と子供が行う場合、矯正方法や症状で治療期間は異なるため、どのくらいの期間を要するかは医師としっかり話し合う必要があります。
ここからは大人の場合と子供の場合で矯正治療にかかる期間の違いをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

大人の場合

矯正器具を付けた口元
大人が矯正治療を行う場合、歯を動かす期間保定期間の2つの段階があります。歯を動かす期間はその名の通り、矯正装置を装着して歯を動かしていく期間です。
矯正期間は矯正の範囲や矯正方法によっても異なりますが、奥歯を含む全体の矯正であれば1年から3年ほどとされています。
前歯のみなど、部分的に矯正を行う場合は3ヶ月から1年ほど治療期間が必要です。
矯正期間が終わったら、次は保定期間に入ります。矯正後、何もしないと歯は元の位置に戻ろうとします。
保定期間は、この後戻りを防ぐために保定装置(リテーナー)を装着する期間です。
矯正期間は長い期間を必要とするため、医師とよく相談をして自身にあった治療計画を立てることが大切です。

子供の場合

歯科矯正をしている子供
子供が歯列矯正を受ける場合、第一期治療第二期治療の2つのステップに分かれます。
第一期治療では永久歯の配列できるスペースの確保・あごの骨の位置やサイズの異常に対する成長のコントロール・下や口唇の機能異常など、まずは機能的な問題を解決する必要があります。
第一期治療の治療期間は1年から2年程度といわれており、その後は経過観察などを行って成長を見守ります。
第一期治療が終わり、永久歯が生える12歳ごろやあごの骨の成長が終了する15歳以降に、第二期治療として矯正治療を行います。
しかし、こちらは必要な場合のみで、第一期治療で問題なく歯が生えてくるようであれば第二期治療は行われません。
第二期治療は約2年間ほどで、第一期治療と第二期治療の両方を行う場合は全体で3年から4年程度の治療期間が必要になるでしょう。

歯列矯正の方法別の治療期間

人差し指を立てる女性
ここまで、大人の場合と子供の場合で矯正治療にかかる期間の違いについてご紹介していきました。
ここからは、矯正方法別の治療期間の違いについてご紹介していきます。
今回ご紹介するのは以下の矯正方法です。

  • マウスピース矯正
  • 部分矯正
  • ワイヤー矯正
  • 裏側矯正

どの矯正方法を選択するかで少なからず矯正治療にかかる期間は異なります。
ですが、矯正方法によっては対応できる症状と対応できない症状があるため、ご自身の症状に合った矯正方法を選ぶようにしましょう。

マウスピース矯正の場合

マウスピース
マウスピース矯正は透明なプラスチック製のマウスピースを装着し、歯を徐々に移動させて歯並びを整える方法です。
全体を矯正する場合と部分的に矯正をする場合で治療期間は異なりますが、全体の場合は1年から2年程度、部分的な矯正の場合は6ヶ月から1年半程度とされています。
マウスピース矯正は装置によっては見立ちづらく、普段通りの生活ができることが大きなメリットです。
また、マウスピースは取り外しが可能なため、矯正治療でネックとなる口腔内の清潔さも保つことができます。
しかし、マウスピース矯正は対応できる症状と対応できない症状があるため、事前に確認しておくことが大切です。

部分矯正の場合

部分矯正は前歯部分だけなど、一部の歯並びを矯正する治療方法です。治療する範囲が狭い分、全体的な治療を行うよりも短い期間で治療をすることができます。
治療期間としては半年から1年程度といわれていますが、症状や矯正方法によっても期間は異なります。
マウスピース矯正やワイヤー矯正など、部分矯正にも様々な矯正方法があるため注意しましょう。
矯正のための抜歯なども不要なため、比較的気軽に行える矯正方法といえるでしょう。どの矯正方法が最適かは、医師と相談する必要があります。

ワイヤー矯正の場合

歯科矯正中
ワイヤー矯正は歯にブラケットと呼ばれる金属やセラミックの小さな装置を取り付け、それらをワイヤーで繋ぐことによって歯を移動させる方法です。
治療期間は歯の状態や口腔内の状況によって異なりますが、一般的には1年から3年程度の期間が必要とされています。
しかし、虫歯や歯周病など、矯正前に治療が必要な場合はその治療を行ってから矯正治療を行う必要があります。
また、矯正をするにあたって抜歯が必要な場合もあるため、矯正治療前に改善しておくべきことがあるかどうかを医師に確認するようにしましょう。

裏側矯正の場合

裏側矯正はワイヤーを歯の裏側に通して矯正をする方法で、舌側矯正とも呼ばれています。
治療期間は歯の状態や口腔内の状況によって異なりますが、一般的には2年から3年程度の期間が必要です。
こちらも虫歯や歯周病など、事前に治療が必要な場合はその治療を行ってから矯正を行う必要があります。
裏側矯正は外から見た場合に矯正装置が見えないため、いつも通りの自然な見た目を維持できることがメリットです。
しかし、装着した当初は舌に当たることがあり、話す時や食べる時に違和感を覚えることがありますが、2週間程度で慣れてくるでしょう。
裏側矯正の場合、歯の裏側に装着するため歯磨きがしにくくなります。鏡を使用したり歯ブラシの角度を調整したりして、磨き残しのないようにしましょう。
歯の裏側のエナメル質は表側よりも3倍の厚さがあり、表側に比べて常に唾液が循環しているので、裏側矯正をしているからといって虫歯になりやすいとは言い切れません。
しかしながら、歯列矯正中は口腔内の環境を保つためにも、定期的な歯科医師の診察と歯磨きの徹底が必要です。

歯列矯正の段階ごとの期間

ステップアップ
歯列矯正は単に矯正をするだけでなく、事前の準備や矯正後の定着時期など、様々な工程が存在します。一般的な歯列矯正は、以下のような段階を踏んで行われます。

  • 矯正前の準備段階
  • 歯並びを整える期間
  • 矯正後の保定期間

それぞれどのようなことをして、どのくらいの期間がかかるのかを把握しておくことで、計画的な治療をすることができます。

矯正前の準備期間

矯正前の準備期間は個人差がありますが、一般的には2週間から1か月程度の期間が必要となります。
この期間では、医師によるカウンセリング・口腔内の精密検査・噛み合わせの確認などを行い、医師が患者に適した治療計画を立てることに時間を使います。
ここで自分の要望を伝えたり、疑問点や不安に感じていることを相談することで、後悔のない矯正治療が実現できるでしょう。
面倒くさがらず、医師としっかりコミュニケーションを取ることが大切です。

歯並びを整える期間

マウスピースをはめる女性
準備期間が終わったら、次は実際に歯並びを整える矯正期間に入ります。
矯正期間は矯正方法や症状によって異なりますが、一般的には1年から3年程度の期間が必要です。
この期間ではトラブルが発生しやすかったり矯正装置の調整やワイヤーの交換を行ったりする必要があるため、定期的に歯科医師の診察を受ける必要があります。
矯正治療が順調に進んでいるかどうかも検査する必要があるため、矯正治療の期間を短くするためにも歯科医院には必ず通うようにしましょう。
矯正方法によって診察を受ける頻度は変わりますが、一ヶ月に一度のペースが一般的です。

矯正後の保定期間

矯正後の保定期間は、矯正後の歯並びを維持するために必要な期間です。歯列矯正後は「後戻り」といい、歯は元の位置に戻ろうとします。
保定期間では専用の装置を装着し、歯を維持することを目的としているため、痛みはありませんが6ヶ月から1年程度と長い期間が必要になります。
矯正期間だけでなく、保定期間もしっかりと考慮して矯正の治療計画を立てることが大切です。

歯列矯正の期間を短くする方法はある?

歯医者
矯正治療は治療方法や症状によって治療期間は大きく変わりますが、全体的に治療期間は長いものが多いです。
コントロールできないこととはいえ、できれば治療期間は短くしたいという方は多いです。
歯列矯正の期間を短くする方法としては以下のような技術や設備を使用することで短くすることができます。

  • オルソパスの併用
  • セルフライゲーションブラケットの使用
  • インプラント矯正
  • コルチコトミー法

オルソパスとは矯正治療の補助装置で、赤外線を歯に照射することで歯の動きを加速させることが可能です。
基本的にはどの矯正装置にも使用できますが、特にマウスピース矯正との相性がいいとされています。
セルフライゲーションブラケットはワイヤー矯正に使われる、ワイヤーを固定する部品のことです。
セルフライゲーションブラケットは、ブラケットがワイヤーを固定する構造になっており、一般的なブラケットよりも小さい力で効率的に歯を動かすことができるため、治療期間の短縮に効果的です。
インプラント矯正は「アンカースクリュー」というチタン製のネジを埋め込み、アンカースクリューを支点に歯を動かす矯正方法です。
従来の矯正よりも歯を効率的に動かせるため、治療期間が短縮できるとされています。
コルチコトミー法は歯の周囲にある皮質骨を一部除去することで、歯が動く歯にを広げたり歯が動くときの抵抗を軽減させる手術です。
外科手術を伴いますが、約8ヶ月から1年程度という早さで矯正治療を終えることができます。
このように、矯正治療の期間を短くする方法は様々ありますが、それぞれメリットとデメリットが存在します。
どの治療方法で矯正をするか、医師と相談をして決めるようにしましょう。

編集部まとめ

歯科矯正中の歯
本記事では、矯正方法別の治療期間と、治療期間を短くする方法についてご紹介していきました。

矯正治療は少しずつ歯を動かして歯並びを整えていくため、どのような矯正方法でも基本的には長い時間がかかります。

ですが、矯正方法を組み合わせたり医師の指示通りしっかり矯正治療をすることで、期間を短くすることは可能です。

どの矯正方法であっても、医師への相談や指示に従うことは非常に大切になりますので、カウンセリングやサポートが充実している歯科医院を選ぶようにしましょう。

ぜひ本記事を参考に、計画的な矯正治療を行ってください。

参考文献

この記事の監修歯科医師
吉田 健医師(目黒パークサイド矯正歯科院長)

吉田 健医師(目黒パークサイド矯正歯科院長) 院長 (目黒パークサイド矯正歯科)

1990.3 電気通信大学博士課程前期終了 工学修士 / 1990.4 鶴見大学編入学 / 1995.9 鶴見大学歯学部卒業 歯科医師免許取得 / 2001.9 日本矯正歯科学会認定医取得 / 2004.4 歯学博士号取得 / 2008.4 目黒パークサイド矯正歯科開業

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
吉田 健医師(目黒パークサイド矯正歯科院長)

1990.3 電気通信大学博士課程前期終了 工学修士 / 1990.4 鶴見大学編入学 / 1995.9 鶴見大学歯学部卒業 歯科医師免許取得 / 2001.9 日本矯正歯科学会認定医取得 / 2004.4 歯学博士号取得 / 2008.4 目黒パークサイド矯正歯科開業

  1. 小児矯正とは?メリットやデメリット・やらなきゃよかったと思う理由も詳しく解説します

  2. デンタルマウスピースを利用するメリット|入手方法や選び方・注意点も紹介

  3. マウスピース矯正は痛みがあるって本当?痛みの種類や痛みが出やすい場面・痛みへの対処法も紹介します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340