ワイヤー矯正

歯列矯正治療をしたい方必見!ワイヤーを用いた矯正治療の費用は?ワイヤーの種類も合わせて解説!

歯科矯正治療をしたい方必見!ワイヤー矯正(ワイヤーを用いた矯正治療) の費用は?

ワイヤー矯正をしたいけれど、歯列矯正治療と聞くと費用がとても高価なイメージはありませんか?ワイヤー矯正の中にも色々な種類があるのをご存知ですか?本記事では、以下の点を中心にワイヤー矯正の費用を解説していきます。

  • ワイヤー矯正とは
  • ワイヤー矯正の種類
  • ワイヤー矯正の費用の詳細

本記事がワイヤー矯正の費用について知りたい方の参考になりますよう、最後までお読みいただけたら幸いです。

ワイヤー矯正の費用について

ワイヤー矯正の費用について

一般的には、ワイヤー矯正の費用は金属ブラケットを使うものよりもセラミックブラケットを使うものの方が高くなる傾向にあります。また、症例が軽度で治療期間が短い場合は費用が安くなることがあります。一般的なワイヤー矯正の費用の目安としては、下記のような価格帯が考えられます。
・金属ブラケットを使用する場合:80万円~100万円程
・セラミックブラケットを使用する場合:100万円~120万円程度
ただし、症例によってはこれよりも高額な費用がかかる場合もありますので、実際の費用は医師に相談して確認することをおすすめします。また、保険が適用できる場合もあるため、自分の場合はどうなるか医師に相談することも大切です。

そもそもワイヤー矯正とは?

そもそもワイヤー矯正とは?

ワイヤー矯正とは、金属製のブラケットとワイヤーを使用して歯並びを矯正する方法の一つです。歯の表面に取り付けたブラケットにワイヤーを通し、ワイヤーの力で歯を動かして歯並びを整える方法です。ワイヤー矯正は、症状の程度によって使用されるブラケットやワイヤーの種類を変えたり、矯正期間を調整したりすることで、多くの症例に対応できます。また、治療後の歯の維持管理にはリテーナーを使用することが一般的です。

ワイヤー矯正の費用

ワイヤー矯正の費用

ワイヤー矯正にも様々な種類があります。以下に主なワイヤー矯正の種類ごとの費用を解説します。

メタルワイヤー

メタルワイヤー矯正とは、金属製のブラケットを使用して歯並びを矯正する方法で、矯正に使用されるワイヤーがメタルワイヤーであることを指します。メタルワイヤーは、強度が高く、歯を正しい位置に移動させる力を効果的に伝えられるため、症例の重度な歯並びの不正に対応できます。また、ワイヤーの種類や太さ、曲がり具合を調整することで、より効果的な矯正を行えます。ただし、メタルワイヤー矯正は、ブラケットやワイヤーが目立つことが欠点とされています。費用は約80万円~100万円程度が相場となっています。

クリアブラケット

クリアブラケットとは、透明なプラスチックやセラミック製のブラケットを使用して歯並びを矯正する方法で、矯正に使用されるワイヤーはメタルワイヤーまたは白い素材をコーティングしたワイヤーを使用します。クリアブラケットは、従来の金属製ブラケットに比べて目立ちにくく、見た目の美しさを重視する人にとっては魅力的な矯正方法とされています。また、ブラケットの角が丸くなっているため、歯茎や口内を傷つける心配も少なく、快適な矯正を受けられます。
ただし、クリアブラケットはメタル製のブラケットに比べて強度が低いため、症例の重度な歯並びの不正に対応できない場合があります。また、強度が低く歯を正しい位置に移動させる力を効果的に伝えられないため、治療期間が長くなる場合があります。治療費はメタルワイヤーより約5万円〜15万円ほど高くなります。

裏側矯正

ワイヤー矯正による裏側矯正とは、舌側(裏側)にブラケットを取り付けることで歯列を矯正する方法です。舌側矯正とも呼ばれます。一般的なワイヤー矯正では、歯の表側にブラケットを取り付けるため、ブラケットが目立ってしまうことがあります。しかし、裏側矯正では、ブラケットが舌側に取り付けられるため、外からはブラケットが見えず、見た目の美しさが保たれます。裏側矯正は、見た目を気にする人や、公的な場で働く方、スポーツ選手などに人気があります。ただし、舌側にブラケットを取り付けるため、歯の裏側にブラケットがあることで舌に当たって違和感を感じることがあるため、慣れが必要とされます。費用は約100万円〜150万円程かかってきます。

ワイヤー矯正の費用に含まれるもの

ワイヤー矯正の費用に含まれるもの

歯列矯正治療の費用には何が含まれていて、どのような流れで行われるのでしょうか?

診断料、カウンセリング料

ワイヤー矯正の流れには、最初にカウンセリングがあります。カウンセリングでは、歯科医師が患者さんの現状の歯並びや噛み合わせをチェックし、矯正治療の必要性や治療の方法などを説明します。カウンセリングでは、患者さんが矯正治療に対する希望や不安な点を話せます。また、矯正治療に必要な費用や治療期間、アフターケアについても説明されます。一部の歯科医院では、カウンセリングの際に歯のレントゲンを撮ることがあります。これは、矯正治療のための治療計画を作成するのに必要な情報を収集するためです。カウンセリングでは、患者さんが矯正治療について理解し、自分に合った治療方法を選択できるようになります。また、歯科医師との信頼関係を築くこともできます。診断料は約5万円、カウンセリング料は無料〜約5,000円となります。

矯正装置の費用

矯正装置とは、歯を動かすために歯に取り付ける装置のことで、メタルブラケットやセラミックブラケット、ワイヤー、エラスティックなどがあります。 矯正装置の費用は、使用する装置の種類や量、製造元、歯科医院の地域や設備、歯科医師の経験や技術によって異なります。一般的には、セラミックブラケットや裏側矯正などの高度な装置は、メタルブラケットに比べて費用が高くなる傾向があります。また、選ぶ装置によって大きな差があります。

調整料

ワイヤー矯正の治療期間中には、定期的な調整が必要です。この調整によって、歯列矯正の進捗状況を確認し、必要に応じて矯正装置の取り換えや調整を行います。 調節料は、定期的な調整にかかる費用のことです。歯列矯正の治療期間中には、通常、4週間から8週間ごとに歯科医院を受診する必要があります。この間に行われる調整には、ブラケットやワイヤーの交換、エラスティックの取り換え、歯列の評価などが含まれます。費用は3,000円~1万円程度/回となります。

保定装置費用

歯列矯正治療が終了した後、歯列の安定化を図るために、保定装置が必要になります。保定装置は、ブラケットやワイヤーなどの矯正装置とは異なり、歯列を維持するための装置です。保定装置には、取り外し可能なリテーナーと、歯に接着するフィックスドリテーナーがあります。ワイヤー矯正の費用には、保定装置の費用も含まれます。保定装置の費用は、リテーナーやフィックスドリテーナーの種類、数量、使用期間などによって異なります。一般的には、フィックスドリテーナーの使用期間が長いほど、費用も高くなる傾向があります。費用は約5,000円~6万円となります。

保定観察料

ワイヤー矯正の治療が完了した後は、歯列の保定を継続的に行うことが重要です。保定観察料は、定期的に歯科医院を受診して、リテーナーやフィックスドリテーナーの装着状態や歯列の状態を確認するための費用です。矯正治療によって生じた歯列の変化を定期的にチェックすることで、リテーナーやフィックスドリテーナーの装着状態を調整し、歯列の維持に役立ちます。保定観察料は歯科医院によって異なりますが、定期的な診療費用や、必要に応じてリテーナーの調整やフィックスドリテーナーの修理や交換などが含まれます。保定観察料は、治療期間中にかかる費用の一部であり、歯列の長期的な維持に必要な費用として考えることが重要です。費用は約5,000円となります。

まとめ

まとめ

ここまでワイヤー矯正の費用について解説してきました。要点をまとめると以下の通りです。

  • ワイヤー矯正の中でも費用が安価なものはメタルブラケットである
  • クリアブラケットや裏側矯正は目立たないが高額となる
  • カウンセリング時に自分の希望や費用についてしっかり相談することが大切

これらの情報が皆様のお役に立てたら幸いです。 最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の監修歯科医師
坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

記事をもっと見る
  • この記事の監修医師
  • 他の監修記事
坂本 輝雄歯科医師(東京歯科大学 千葉歯科医療センター 矯正歯科 臨床准教授)

東京歯科大学卒業 東京歯科大学大学院歯学研究科(歯科矯正学専攻)修了 東京歯科大学歯科矯正学講座助手 慶応義塾大学医学部形成外科学教室非常勤講師 米国オクラホマ大学歯科矯正学講座 Visiting Assistant Professor 東京歯科大学歯科矯正学講座講師 東京歯科大学退職 東京歯科大学千葉歯科医療センター矯正歯科 臨床准教授

  1. 噛み合わせの治療で歯を削ることはある?歯を削るケースや削る際の痛みについて解説

  2. リテーナー装着中でも食べ歩きはできる?対処法や注意点を解説

  3. 歯列矯正で抜歯するのはいつ?抜歯が必要になるケースについても解説します

RELATED

PAGE TOP

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340